年末進行

22日のこと、夕方から溝ノ口にてボーカルレコーディング、もったいぶってきた「星に輪ゴムを」に気持ちよく歌を吹き込む。痕深い口内炎のせいでずっと涙目、翌日のレコーディングを急遽取り止めに。
で、休みの今日は年賀状を買いに郵便局へ。祝日で激混み、20人待ち。年末という感じですね。猫町オーケストラ11の申し込みが始まりました。ネットバンキングが可能になってから初めての猫町なので申し込み数も皆さんが振り込む時間も例年にないスピードのようです。夜の科学4の感想メールは25日(土)までとしますよ。
Posted by monolog at 15:06│
Comments(3)│
TrackBack(0) │
この記事へのトラックバックURL
猫町11の振込みしてきましたー!遅くなってしまいました。
ところで、山田さんが普段使うアコギって、エレアコですか?
メインのアコギはYAMAHAのものでしょうか。
ギターを買いたくて、いまいろいろ知りたくて。
高くなくて軽い?音が出るのがほしいなあ。。第一候補はTakamineなんです。
サウンドホールに向けてマイクを立ててないのに音が聞こえるとき
それはエレアコ、もっと言えばピックアップのついたアコギです。
僕のメインギターはYAMAHAのCPXというシリーズのものをYAMAHAから
提供してもらっているもので、そこそこ値が張るので、もう一本のTakamine
のほうがお求めやすいかと思いますが、PT406というもうあんまり売ってない
やつなのでどうでしょうか。ギターは最初は音より見た目で選んだほうがいいです。
家ではさらにもう一本のTakamineのミニギターを爪弾いて曲を書いています。
ymdさんのコメント見る前に購入してしまいました!
確かに現在ではPT406の入手、少し難しそうですね。
結局、PT-100M-SPという売れ残りの安価な2003年発売の限定モデルを買いました。
価格面で安価であったのと、持ったときしっくりくる気がしたので。
音に関してはあんまり弾けないし、弾いてみてもあんまりわからなかったので
参考にできませんでした。楽器屋のアンプとか売場スペースの環境の違いのせいもあって全くどれがいいのかわからにゃかったです。
そもそもピックアップ付きのギターがホントに将来的に必要なのか?とか考えたりして。
でもアンプから出る音が綺麗だったのでこのギターにしました。
カポとストラップを悩んで買ってきたら夕方になってしまいました。お茶の水の坂を何往復したことか。。なんとなく、「アップダイク追記」を思い出したりしました。
まずはゴメス曲カバーを目標に練習します。しかし指が開かない。
でも、曲と同じ音が自分で弾いたギターから出ると嬉しいものですね。アルペジオとかもいつかやってみたいです。
山田さんの作る?アルペジオはきれいで効果的ですねー。今さらながら着目して聴いたりしています。。