2004年08月31日

夏休み最後の日か

kotetsuライブ翌日はやっぱりだらだらしてしまい風も強かったし一歩も外に出れませんでした。アイデン&ティティを副音声でもう一回、特典ディスクまで堪能し泣いて、ライブの時にみんながくれたいろんなもの、ラーメンを食べ(美味しかった)、喉にいいお茶を飲み(効く。すごい!)、コーヒーをいれ、ビールがすすむえびせんをかじり、めんどくさくなってピザを頼み、みうらじゅんが仏像を語るビデオ(いただきました。初見でしたよ)を見ながらうつらうつらしました。

今日はその反動で吉祥寺レコード&古本巡り。お笑いのDVDとJoni Mitchell、ずっと探していた斎藤由多加著「林檎の樹の下で―アップル日本上陸の軌跡」、山本小鉄著「いちばん強いのは誰だ―タブーなきプロレス激言」、みうらじゅん著「飛び出せ!自分マニア」、ケン・サイマン著「僕が欲しかったもの」など収穫多し。

感想の書き込みもメールもたくさん届いていて、「I'M FISH Tシャツの白を持ってきたんだけど袖を通したものなので渡せなかった」という元レコ屋店員さん、全然平気ですから。僕が2枚持ってる「oh! mountain」Tシャツと交換するというのはどうですか?  

Posted by monolog at 23:42Comments(2)TrackBack(0)

オリンピックと打ち上げぽろぽろ

kagaku2ライブ当日は27曲分くらいの譜面を準備していて、そこから時間と体調次第で様子を見つつ20曲くらい歌うつもりだったんですが、終盤になって疲れてきて高いキーを失敗したりして「ちくしょう、もう1曲リベンジで」とか変な気合いが入ってしまいましたよ。次のライブからは冷静になれると思います。大塚愛の曲を気持ちを込めて歌い上げている自分がすごく面白かったです。

ライブが終わって友だち連中と高円寺でオリンピックを観ながらお酒を飲んで楽しかったな。室伏の金もそこで知る。オリンピック選手の面白い名前(ミャウミャウ、ヌイヌイ、○○チェンコ、○○ビッチなど)、前髪を気にしすぎるレスリング選手の話、韓国ブームの話で盛り上がる。

真夜中を過ぎ、家に帰って閉会式を観て(ちょっと肌寒かったりして)夏を見送った気分になった。いつもと同じような顔ぶれでいつもと同じようなライブの一日だったけど、それがなんかすごくいつもより楽しくて幸せな一日になりました。  
Posted by monolog at 22:33Comments(0)TrackBack(0)

夏の終わり

kagaku1ライブが始まる前、なんか非常に緊張してざわざわとした気持ちになったので開場と同時に僕は外へ出た。車をマーブルの斜め前のパーキングに停めてたので、そこで休憩しながら通りを見ていました。高円寺方向からマーブルのカフェを過ぎたひとつ目の道を入ってゆく人、カフェから出てきたゴメスTを着てる人たち、初めてのSALON/by marbletronなのか、メモを睨みながら角を曲がれない人などなど。全国各地から雨の降るなか観に来てくれた皆さんの、そういう姿をぼーっと見ているうちになんかちょっと気持ちが落ち着いてきました。

「4ヶ月ぶり」ということを考えないようにしようと思ってもそれは無理なことで、でも僕ひとりのワンマンショーという形で(たくさんの友だちに手助けをもらいながら)最初の声をみんなに聴いてもらえたということが嬉しかったです。いろいろしゃべること考えてたんだけど歌い始めたらやっぱり舞い上がって全部忘れてしまったな。

言いたかったのに言えなかったこと
◎韓流ブームをギター侍風に斬る(ギターをコピーしてた)
◎「気合いだ!」「気持ちいい、超気持ちいい」など
◎レコーディングの裏話、などなど  
Posted by monolog at 19:45Comments(5)TrackBack(0)

2004年08月29日

歌いすぎました

夜の科学vol.3〜夏休みの最後の日曜日に

1.遅れてきた青春(GTH in arpeggio)
2.アップダイク追記(neon, strobe and flashlight)
3.ready for love(weekend)
4.夜に静かな独り言(new atlas ep)
5.思うことはいつも(cobblestone)
6.晴れた日のアスリート(SONG LIMBOvol.1)
7.僕らの暮らし(maybe someday ep)
8.ねじを巻く(饒舌スタッカート)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トーク w/高内シロウ(セロファン)、藤田顕(PLECTRUM)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9.太陽に焦がれて(晴晴"への提供曲セルフカバー)
10.桃ノ花ビラ(大塚愛のカバー)
11.風が強い日(The Street Slidersのカバー)
12.カウボーイ疾走(小沢健二のカバー)

13.夢の終わりまで(新曲)
14.ドライブ(新曲)
15.雨に負け風に負け(仮;新曲)
16.GOLDEN8(未発表曲)
17.明日は今日と同じ未来(新曲)

18.day after day(omni)
19.carolina(omni)
20.そばにあるすべて(omni)
21.情熱スタンダード(mono)
22.会えないかな(down the river to the sea)
23.Hallelujah(Leonard Cohenのカバー)
24.夜明けまで(mono)
25.男なら女なら(夜明けまで)

========================================
たぶんこんな感じだったかと思います。嬉しかったなあ。
「点と線」という曲を歌ったかどうか思い出せません。
最後はなんか意地を張ってしまい腹八分目ということの
できない自分に反省しています。次はもっと丁寧に。

雨の中来てくれたたくさんの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとう。  
Posted by monolog at 23:43Comments(8)TrackBack(0)

2004年08月28日

夜の科学vol.3

日曜日のイベントなので17時開場、18時スタートという早めの時間設定になっていますのでお間違いのなきよう気をつけて高円寺へきてください。セロファン3人による演奏、僕の弾き語り、高内シロウ氏とのトーク、壁に投影される猫やら花火やらの映像などで構成される数時間をお楽しみに。バッグやTシャツなど新商品の物販もありますから。

曇ったり降ったりしそうな気配ですが多分大丈夫ですから。  
Posted by monolog at 23:51Comments(2)TrackBack(0)

田口トモロヲ監督作品 / アイデン&ティティ

i&ti「夜の科学3」を目の前にしつつ、待ち焦がれたDVDアイデン&ティティが届いたので鑑賞。「切ない/優しい/哀しい/可笑しい」という要素がすべて入っていて素晴らしい。最後にボブ・ディランの曲が流れるところで熱いものがこみあげてきました。特典映像が鬼のように入ってるのでゆっくり楽しみたいと思います。本編を見終わったところで隣町に花火があがりはじめたので表へ出てそれを眺める、という夏の終わりみたいな日でした。

「高円寺は日本のインド」とはみうらじゅん氏の言葉。高円寺散策を楽しむのもよいのでは。高円寺の古着屋は品揃えがいい。  
Posted by monolog at 23:43Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月27日

Bjork / Medulla

bjorkこのMedullaは楽器をいっさい(ほとんど)使わずコーラスやヒューマンビートボックス、それらのエディットなど人間の声だけで構成されたアルバム。アイロンがけのBGMにはなりませんでした。予定調和なところが全然ないし、これはちょっと聴きいってしまいますね。テレビで辻・加護のDouble Uの歌に出会ったときに「えーっ!?」と見入ってしまう感じによく似てる、とさっきミュージックステーションを見て感じました。

マイクパットンとロバートワイアットも参加。オリンピックの開会式で歌った歌も入っていました(なんでビョークがアテネ五輪で歌ったんですか?)。音が気持ちよくて眠ってしまうほど。  
Posted by monolog at 20:54Comments(1)TrackBack(0)

週末の天気予報

0828台風16号は「猛烈」ということで、週末の天気が刻一刻とあやしくなっていっています。天気予報なんて外れればいいのに。オープニングゲストのセロファンは3人揃っての演奏になるそうです。

猫は最近の中途半端な気温(涼しいけど暑い)のせいでよけいにダラダラしていますが、懸念された体重は5.8キロからまた5.6キロへと戻りました。  
Posted by monolog at 17:38Comments(1)TrackBack(0)

2004年08月26日

オリンピックと思い出ぽろぽろ3

fireworkオリンピックもメダルラッシュが一段落し大詰めか。浜口親子(浜口京子選手は僕が通った大学の向かいにあった武蔵野高等学校出身のはず)には非常に楽しませてもらいました。が、オリンピック会場のスタンドにニコンのカメラを下げたとくダネ!の小倉さんがいるのに気がつき「ああ、また見ちゃったよ」という感じになる。

今から13, 4年前、高校時代の夏は確実に近年ほど暑くはなかった。僕の高校はグラウンドの向こうに国道が走りその向こうはどこまでも山だったが、その山側に簡易スタンドのようなものが組まれた。そこで体育祭を観戦したり応援合戦をしたりするための4段ほどのスタンドだ。
  続きを読む
Posted by monolog at 14:23Comments(1)TrackBack(0)

2004年08月25日

週末の天気

040825-172542.jpg今週末の天気を調べてみると関東地方はくもりということで雨が降ることはなさそうだし、いきなり暑さがぶりかえすこともなさそうですが、台風16号(ものすごい勢力らしいよ)の進路によっては西日本の天気が荒れる可能性もありますので、特に遠方から「夜の科学3」に参加される人は天気予報にちょっと気をつけておいてください。というか今年は台風が多すぎですね。

今日は会場で流す猫映像を編集/ダビングしました。  
Posted by monolog at 17:26Comments(4)TrackBack(0)

2004年08月24日

続・夜の科学直前情報

040824-123028.jpg29日(日)当日の15時30分から会場入り口受付にて整理券を配布することになりました。ちょっと窮屈な状況になるかもしれませんが出来る限り演奏スペースを狭くしてフロアを広くするつもりです。イスに座れても座れなくても簡易クッションがあると楽だと思います。最近は100円ショップでも売ってるしさっきFranc francに行ったらいいのがあった。グッズでクッションというのもちょっと考えたのですが今回は見送りました。  続きを読む
Posted by monolog at 12:30Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月23日

ものつくり大学3日目

beyourdog今日は朝からユザワヤで染料インクや熱処理シートなどを仕入れ、午後からオリジナルTシャツ作り。今回は素材だけでなく刷り色にも趣向を凝らして白、紺、青をじっくり混ぜ合わせることにより微妙なブルーを表現(サイエンスブルーと名付けようか)。「BE YOUR DOG」Tシャツが刷り上がりました。

'96年頃引っ越しの際、リサイクルショップに二層式洗濯機を売りにいったら驚くほど安い下取り価格を提示されたので、これと交換してくれ、と交渉して「Tボーイ」というシルクスクリーン製版機を手に入れて以来、僕は手作りTシャツに魅せられてきた。今はさらに高性能な製版機と目詰まりしないインクのおかげでお店で売ってるのと比べても遜色のないものが作れてやりがいがある。何十枚と刷り上がっていくTシャツで部屋が埋め尽くされていく感じもなかなか気持ちいい。

これも通販できるように頑張ります。  
Posted by monolog at 22:22Comments(0)TrackBack(0)

夜の科学vol.3直前情報

いよいよ今週末にせまってきてどきどきしています。この日盟友セロファンがゲストとしてオープニングを盛り上げてくれることになりました。これで独り語りじゃないトークもできますよ。楽しみにしててください。

<セロファンからのコメント>
「まああんまり気の利いたことも出来んとは思うんですが
セロファンなりにヤマダ全快を祝いたいと思ってます。」

2004年8月29日(日)
夜の科学vol.3〜夏休みの最後の日曜日に
高円寺SALON/by marbletron
開場17:00/開演18:00
※入場予約受付は終了しました  
Posted by monolog at 10:59Comments(3)TrackBack(0)

週末だらだらテレビ日記

keyこの週末はちまちま手作業をしながらずっとテレビの前。土日とオリジナル(78〜79年)「白い巨塔」を最後まで見てしまいました。深刻な感じがよかったです。オリンピックの様々な競技もBGVには最適でした。男子水泳団体銅メダルをリアルタイムで。

24時間テレビはちょこっとしか見なかったにも関わらず、なぜか最初の海援隊「贈る言葉」も終盤の追い込みの「贈る言葉」も見てしまい興奮。夜中のお笑い芸人100組出演のパートは人が多すぎて散漫で寝てしまいました。耳が不自由な女性が「見上げてごらん夜の星を」を歌う姿に感動するも、杉田かおるマラソン終盤の「負けないで」の大合唱をタイミング悪く見てしまうという不遇。歌詞に深みがないのに暑苦しい応援歌みたいなのを聞くとぐったりしてしまいます。せっかく嵐の涙に感動していたときに。

そして日付が変わり女子マラソン野口選手の金メダルをリアルタイムで目撃。7位入賞の坂本選手にマイクを向ける報道陣のなかに大学時代の友人を発見、なぜそこにいるのか。  
Posted by monolog at 03:00Comments(1)TrackBack(0)

2004年08月22日

猫の手帖

040822-230818.jpg猫の手帖創刊300号にお祝いコメントというのをちょこっと書かせていただきました(僕はうちのポチと一緒に2002年7月号ニャミリー訪問というコーナーの取材を受け、ギャラとして猫じゃらしをもらいました)。9月11日頃書店に並ぶそうです。猫のことばっかり満載でくらくらしますよ。手に取ってみてください。

今年に入って「NEKO」という雑誌の玉川美沙さんのコーナーにシングル「夜明けまで」の記事を載せてもらったので、あと残すは「猫びより」。  
Posted by monolog at 23:40Comments(3)TrackBack(0)

ベランダ日記

040822-135952.jpg040822-135848.jpg夏の盛りが過ぎベランダの鉢たちに対する熱意も惰性的なものになりつつありましたが、今朝ニガウリの小さな実1号とぷっくりしたオクラ1号を発見。ものすごく可愛い。おいしく食べてやるから頑張れよ。

猫はここ数日バテバテで寝てばかりで、昨晩の体重は5.8キロとレッドゾーンだった。  
Posted by monolog at 13:59Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月21日

ものつくり大学2日目

040821-190140.jpg朝から猫が久々にゲボを吐き、そのまま掃除。オリンピックを見ながら昨日刷ったバッグのプリントを生地になじませるためのアイロンプレス、白い巨塔を見ながら別のグッズ用のデザイン。夜の科学3用残暑お見舞いCDRのパッケージ作業でまた散らかる。

明日から涼しくなるらしいが、8月末にどんな気候になっているのかがわからないですね。暑いのは嫌ですが涼しすぎてもちょっと。  
Posted by monolog at 19:02Comments(1)TrackBack(0)

2004年08月20日

ものつくり大学

bagライブの醍醐味は物販である(物販とは会場で売ってるTシャツやいろんな商品のこと、またはそれらを売る行為)。と、僕は思っていて誰かのライブに行くときも物販チェックが楽しみで、物販の充実度がライブの充実度ではないかとさえ思っているときもあります。フィッシュマンズの「I'M FISH」Tシャツというのがあって、僕はそれを赤・青・黄色・グレーと4着持っているのですが(白を手に入れることが出来なかった...)、ゴメスがTシャツを色違いで何パターンも作るのは「ライブの醍醐味は物販である」「好きなバンドのTシャツは色違いも買いたくなる、否、買うべきだ」という僕の信念によるものです。

物販はライブの出来のバロメーターにもなっていて、いい演奏をしたなーと思ったときは物販は繁盛し、逆に「今日のライブは煮え切らなかった」というときは全然売れない。面白いものですね。

今日は一日オリジナルバッグ2種類を作りました。部屋のすべての壁に刷りたてのバッグが並んでいて壮観です。「夜の科学3」のときに販売します。通販でも購入いただけるように努力します。内ポケットのついた可愛らしいトートバッグとおけいこごとに最適なレッスンバッグですよ。  続きを読む
Posted by monolog at 21:16Comments(4)TrackBack(0)

オリンピックと思い出ぽろぽろ2

040820-111605.jpg先日のレコーディング中リズムを録音するセッションのあいだロサンゼルス五輪('84)とシドニー五輪('00)の間の3つの五輪開催都市名を思い出す、という記憶ゲームをやりました。'88年のソウルは簡単だったが僕は'96年のアトランタを思い出せず(アメリカは2回もやっててずるいな)、アッキーは'92年のバルセロナを最後まで思い出せなかった。ソウル五輪とバルセロナ五輪の間の大部分僕は九州の田舎で高校生で、その頃のことを最近よく思い出します。

さて、体育祭で応援団をやることになった高3の僕たちは夏の盛りに練習を開始しました。僕らは3年2組(私立文系クラス)だったのでB団という名でチームカラーは黄色ということになった。誰かがどこかで手に入れてきた、応援団が有名な高校の体育祭のビデオを学校からチャリで1分の僕の家でビールを飲みながら(発泡酒なんかなかった時代)団長のSを中心にみんなで研究の日々。
  続きを読む
Posted by monolog at 11:25Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月19日

REC Days

tt2040817-103139.jpg  
Posted by monolog at 11:05Comments(1)TrackBack(0)

新しい箱

040819-091441.jpg040819-091557.jpg数日猫の体重を量るのを
怠っていましたが、今朝
量ったらやっぱ5.6キロ。

残暑厳しいですね。  
Posted by monolog at 09:15Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月18日

ナースなっちゃんの動物病院日記

040818-185948.jpg猫テキストサイトNECOLOGICSにおいて新しいコーナー「ナースなっちゃんの動物病院日記」が始まりました。「事件は現場で起きているんだ」という感じで動物病院勤務のナースなっちゃんによるいろんな報告を期待したいと思ってます。

僕と同じく動物病院にはお世話になっているであろうセロファン西池崇(ご隠居)と夕方からお茶飲みながら雑談。カリフォルニアTシャツをもらう。チワワ(いちごちゃん)のための何かを買うのであろう「これからMoppy&Nana行ってくるわ」と吉祥寺方面に去っていきました。  
Posted by monolog at 20:43Comments(0)TrackBack(0)

G Love / The Hustle

みうら安斎のTR2では当然のように“自慰ラブ”
として紹介されていましたが聴けば聴くほどに
かっこよく、ラジオでもよくかかっています。
Jack Johnsonよりやんちゃでアメリカ人的で、
マニーマークがキーボードを弾いてるのも良い。
残暑感があります。残暑ロック。  
Posted by monolog at 14:12Comments(3)TrackBack(0)

歌う

singing1曲分の音が全部入りました。1日目にベースとドラム&シンバルロール、僕のアコギとアッキーのエレキたち、キーボードとハモンドオルガンとハンドクラップを録り、2日目に歌とコーラス、口笛(難しい!)も録音。

2日とも代々木の森を通過して六本木ヒルズの根っこあたりにある地下深いスタジオでの作業、超夜型に戻らないように朝はむりやり早く起きました。猫も昼さびしいぶん大げさに甘えてきます。詳しいことなんかは近いところで「夜の科学3」のときに報告できるでしょう。

テレビで見た酸素入りのミネラルウォーターを探すも見つからず炭酸入りの水を飲んでみましたが歌入れのときにはちょっと喉に刺激があり過ぎます。やたら差し入れのお菓子が多く食べ過ぎる。

楽しかったです。というか、今後も断続的にレコーディング。  
Posted by monolog at 11:44Comments(0)TrackBack(0)

赤い部屋

resttvレコーディング2日目は終日ボーカル等を録音、
孤独な作業です。テレビでオリンピックを見て
モチベーションをあげながら。休憩時間も長く
読書が進み「竹田の子守唄ー名曲に隠された真
実」読了。「はねる」を朦朧と見終わり日付が
変わるころには終了、早めの帰宅。  
Posted by monolog at 11:33Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月17日

コーヒー地獄

040817-103834.jpg040817-103944.jpgスタジオに入ると暑いのか寒いのか
よく分からなくなってしまいますが
とにかくコーヒーをべらぼうに飲む
のでお腹の具合をわるくすることに
なる。惰性でコーヒーを飲んでいる。
どうにかしたいものですが。  
Posted by monolog at 10:40Comments(0)TrackBack(0)

僕の新しい部屋

040817-103034.jpgbooth秋にリリース予定のシングルのための
レコーディング1日目でした。自分の
部屋(ブース)はなぜか他の人より散
らかる気がする。疲れた。頑張ります。  
Posted by monolog at 10:31Comments(7)TrackBack(0)

2004年08月15日

ハッスル

040815-162352.jpg猫の体重は昨日今日とも5.6キロと相変わらずですが、夜中からの雨もあって今日は1ヶ月以上ぶりに真夏日から解放された涼しい朝でした。それで朝からアコースティックギターの弦を買いに街へ。ギターの弦には太さとか素材とかいろんな選択肢があって、ライブのときよりもレコーディングの場合は慎重に選びます。値段も高いものから安いものまでいろいろなので「んーこれはちょっと高いけど領収書で落とせばいいか」と悩むのも楽しい。結局太いやつ、いつものやつ、細いやつと3パターン7セット購入。さらにピックの堅さや素材でも音が変わるのでピックを何種類か購入。

昼から原稿書きのための資料集め。今日はPRIDE GPですがスカパーが見れない人は指をくわえて待つしかないのでしょうか。G LOVEの新譜『THE HUSTLE』がめちゃめちゃかっこよかったが、ハッスル音頭というのを試聴したら耳について離れない。  
Posted by monolog at 16:24Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月14日

猫が待つ

040814-210152.jpg柔道を体を強ばらせながら見る。2人ともすごいですね。その精神力には感服してしまいます。リアルタイム放送時間が日本人にはつらいですよ。

僕は小1から小5まで柔道をやっていたのですが、月曜から金曜まで夜の7時から始まる練習に行くのがイヤでイヤで、夕方5時頃のトムとジェリーとかハウス名作劇場など再放送のアニメを見ながら出かける準備をするのが習慣だったので、今でもそのへんのアニメを見るとなんかお腹が痛くなる。

大槻ケンヂ著「神菜、頭をよくしてあげよう」読了、さらにテレビを見ながら目で追っていたイエローキャブ社長野田義治著「巨乳バカ一代」も読み終える。至極当たり前の心得が書いてあるわけですが、改めてプロ意識についてちょっと考えました。  
Posted by monolog at 23:50Comments(2)TrackBack(0)

オリンピックと思い出ぽろぽろ

ベランダのニガウリに花が咲き朝から驚喜。しかしバジルと青じそが虫に喰われてしんなりしている。果てなく続くかと思えるオリンピック開会式を見ていて世界は広いな、というか、どこまでも「ある」な、と思いました。

いつも4年に1回のこのタイミングで思い出すのは高校時代の体育祭で、入場行進のときに3年4組(僕は3年2組の私立文系クラスだった)だけが「USA式入場だ」と言い張り足並みをまったく揃えず来賓のテントに向かって手を振りながらダラダラと行進して、体育教師にすごい勢いで怒られていたのが面白かった。

この体育祭では、3年生が中心になり応援団を構成して応援合戦をやらなければならず、何事にも無気力だった僕らは応援団長選出に難航し、団長を拒み続ける(それでいてリーダーシップの強い)Sくんと仲良しグループの僕ら数名は、親不孝通りでしこたまお酒を飲んだ後、天神の警固公園というところで話し合いをし、「おまえらのうち誰かがこの池に飛び込むくらいしたら団長しちゃるばってんな」と意地でもつっぱねようとするSくんの言葉にNくんが痺れを切らし、服のまま池にザブーンと飛び込んで(スローモーで見えた!)泣きじゃくりながら「おれはお前が団長やるなら死んでもついてゆくっちゃ!」、それに続いて僕らも「おれもたい!」「おれもくさ!」とみんなが声を荒げる。うつむいていたSくんが一呼吸おいて「わかったちゃ」と言った瞬間にそこにいたみんなが感極まって泣き笑いした、という春まだきの寒い夜のエピソードというのがあって、「tsubomi」という曲の「17歳の頃流した涙思い出して笑う」という歌詞の下りはこの出来事を指しているから、自然とこのクソ暑い時期に僕は「tsubomi」という曲を思い出すことになる。

ちなみに僕は応援団の中で太鼓を担当し、太鼓の叩き過ぎで手の皮がむけるという最初で最後の体験をする。高校からチャリで30秒の距離にあった僕の家は応援団合宿所となりました。当時うちにはアキちゃんという猫がいた。続く。

ats  
Posted by monolog at 10:59Comments(4)TrackBack(1)

2004年08月13日

八月の現状

040813-124425.jpg猫は昨日も今日も5.6キロで、世間的にはここ数日お盆休みだということにも気付きました。

昨日は本当に久しぶりの、3ヶ月半ぶりのバンド全員でのリハでした。4月の終わりに練習中に苦しくなったまさにそのスタジオにて。真夜中過ぎにカスタ健一郎も寝間着で遊びにきた。来週はレコーディングですが楽しくやれたらなーと思ってます。ダーツのあるレコーディングスタジオですよ。  
Posted by monolog at 12:44Comments(2)TrackBack(0)

2004年08月12日

はい

040812-092826.jpg040812-092911.jpg常時5.6キロ程度(5.4kg〜5.8kg)の猫です。
最近メールしてもなかなか返事が来ないのです。
各方面僕以外の人たちはすごく忙しいのか、と。  
Posted by monolog at 09:28Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月11日

K-1ラスベガス

pochiみうら安斎のTR2(男子は聞いたほうがいいですよ)で「曙は相撲時代に判定というシステムがなかったから今それを好んでフルラウンド戦ってる」「ダイエットとしてK-1をやってる」という斬新な説がおかしかった。マイティ・モーっていう人がかっこよかったです。PRIDEも楽しみですね。  
Posted by monolog at 13:21Comments(2)TrackBack(0)

終日作業日

040811-110123.jpg猫が高いところから降りてこない日は暑さが少し和らいでる日なのか。昨晩は5.4キロ。猫の良い声が録音できた。クルマは無事直って戻ってきた。プラグコード交換、やっぱり雨が原因と。シャーっとホバークラフトみたいだったからな。こんなご時世でも、でもやっぱり温泉には何回も行きたいですよ。

夜の科学まであと2週間ちょっと。  
Posted by monolog at 11:01Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月10日

夜の科学vol.3

夢うつつの真夜中にポチが僕が寝てるところにすり寄ってきて
グルグル喉を鳴らして頭を擦り付けたり腕を舐めたりしてきた。
暗がりの中で目が慣れていって猫の影、そして表情が見えてきて
ああ、やがてポチがいなくなった後に思い出すのはこういう夜の
ことかもなあ、と優しいような寂しいような気分になりつつも
また眠ってしまいました。夜が明けてポチは変わらず5.6キロ。

昨日の夜から受付を開始した「夜の科学3」は定員人数に達した
ため受付を終了しました。ホントにありがとうございます。これ
で安心してああしようこうしようと考えられます。楽しみですね。  
Posted by monolog at 10:51Comments(2)TrackBack(0)

みうらじゅん / 色即ぜねれいしょん

generationみうらじゅんの小説「色即ぜねれいしょん」読み終えました。ため息が出るほど素晴らしい青春小説。この懐かしい感じはそれこそ芦原すなお著「青春デンデケデケデケ」に通じるセンチメンタリズムで、笑いと泣きが交錯して最後には感動が勝ってしまうような夏が舞台のストーリーを、この歴史的猛暑の2004年夏に読めた幸せ。

みうら氏本人がモデルの主人公は一人っ子で、個人的にはその一人っ子特有の親との距離感(反抗したいのに何でも買い与えてくれたりおせっかいを焼いたりして手に負えない)とかがやけにリアルで感情移入も容易だったし、読後の清涼感みたいなものが最近の読書の中ではずば抜けていました。センチメンタルってこういうの?

  続きを読む
Posted by monolog at 00:24Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月09日

猫に見えないよ

040809-230722.jpg040809-230855.jpg夜21時の計量でも5.6キロのポチちゃん。
雑誌「猫の手帖」が来月創刊300号らしく
コメント依頼をいただきました。猫と
暮らしてる人間にとって猫専門雑誌に
載ることは音楽雑誌に載るより遥かに
嬉しいのですよ。頑張って書きます。
や、音楽雑誌に載るのも嬉しいですよ。  
Posted by monolog at 23:07Comments(2)TrackBack(0)

週の始まり

040809-110856.jpg朝は減る。ポチの体重5.4キロ。
今晩「夜の科学3」の受付が
始まりますので頑張って下さい。  
Posted by monolog at 11:09Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月08日

奇想天外

040808-234701.jpgうちの猫は相変わらず5.6キロなんですけど、
今晩「どうぶつ奇想天外」で8キロ以上ある
猫をやせさせる、というのをやってたはずで、
誰かそれを見た人がいたら、どんなダイエッ
ト法だったか教えてください。  
Posted by monolog at 23:47Comments(4)TrackBack(0)

Gavin Degraw / Chariot [Bonus CD]

gavinこの週末は一泊旅行にササッと行ってきました。猫はひとり留守番、数カ所に隠された宝物ならぬフードの皿をひとつだけ見つけることができなかった様子。しかし体重は5.6キロのままで、24時間分余計に甘えてきます。

出かける直前にポストに届いたGavin Degraw12曲分のアコースティックセッション収録ボーナスディスク付き『Chariot』(アメリカではセールスが良いんだろうな)、そのボーナスディスクを聴きながらの高速道路はアメリカンな良い気持ちでした(雷雨に降られましたが)。ボーナスディスクには『CHARIOT stripped』というタイトル、僕も『OMNI stripped』とか『WEEKEND stripped』とか出したい。通常CDを買ってしまった人が可愛そうになるくらい素晴らしいボーナスCDだった。  
Posted by monolog at 19:12Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月07日

また週末

040807-092511.jpg昨晩9時に5.4キロだった体重は
今朝9時にはちゃんと5.6キロに
なっていました。暑そうです。  
Posted by monolog at 09:25Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月06日

大槻ケンヂ / グミ・チョコレート・パイン(パイン編)

pine春に病気になってから「グミ編」「チョコ編」とはまっていましたが、この完結編たるパイン編は著者が作り出した登場人物たちをいかにして前向きに生きさせるか、ということに執着してるように思いました。

強引な展開にプッと吹き出しつつもストーリーテリングの真剣さに圧倒された感じ。すっきりしました。

大槻ケンヂが歌う「天使たちのシーン」はドラマチックですごいですよ。  
Posted by monolog at 18:23Comments(4)TrackBack(0)

FYI

猫の体重は昨晩も今朝も5.6キロですが、昨晩くらいからくねっくねしてて、可愛らしさに磨きがかかってきたような気がします。

R.E.M.のニューアルバムのタイトルが『Around the Sun』に決定、10月4日にインターナショナリーリリース。大統領選挙前に間に合わすとこがきわめてR.E.M.っぽく、'88年の『GREEN』のときもそうで、当時僕は中3で「なんだかわからないが政治的ですごい!」と思ったものです。

今日は朝から髪を切り、ロジャースにてサイエンスダイエットライト(肥満傾向の成猫用)、PBCを覗きMJ大特集のダヴィンチを購入、ロンロンで御座候を6個も買って昼ご飯に。華氏911がこの吉祥寺で見れるのが嬉しいかぎりです。
  
Posted by monolog at 14:42Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月05日

湿気猫

040805-200625.jpg040805-200712.jpg朝9時の計量でも5.6キロ。
今日は寝過ぎて2回目のご飯を
食べ損ねたポチですが、夜の科学に向け
猫映像の撮影にだらだらと協力してくれました。  
Posted by monolog at 20:06Comments(3)TrackBack(0)

2004年08月04日

夜の科学vol.3〜夏休みの最後の日曜日に

GOMES THE HITMAN.COM presents
夜の科学vol.3〜夏休みの最後の日曜日に

 2004年8月29日(日)
 高円寺SALON/by marbletron
 出演:山田稔明
 前売 ¥2,500(残暑お見舞い付/別途ドリンク代¥500)
 入場予約受付等詳細はこちらで。



大変ご心配とご迷惑をおかけしました。夏の終わりに馴染みの場所で 僕ひとりでここ数ヶ月のこととか最近考えたこととかをおもしろおかしく、時に感動的に喋ってみたり、みんなが聴きたそうな歌とか療養中に作った新曲や僕が好きな歌なんかをドキドキしながら歌ってみたりしようと思います。お付き合いください。

GTHはこの晩秋のリリースに向け8月以降レコーディング作業に入るためしばらくライブの予定がありません。ぜひみなさんこの機会に阿波踊り直後のセンチメンタルな晩夏の高円寺に遊びにきてください(阿波踊りの日にこのイベントやろうと思ったら騒がしすぎて演奏が聴こえないと言われた)。

すごいどきどきしますが。

ポチは相変わらず5.6キロです(21時計量)。
pochi  
Posted by monolog at 23:47Comments(0)TrackBack(0)

中島らも / とらちゃん的日常

torachanこの夏文庫化されたものなので本人による文庫版あと書きも最近書かれていて、「とらちゃんは今もピンピンしていて元気だ」みたいな記述もあり、何の前触れもなく飼い主をなくした猫のことを思うと不憫でなりません。だいたい動物と暮らしている人というのは動物のほうが自分より先に死ぬ、と当然のように思っているものです。

フォトエッセイ的なとらちゃん的日常ですが、このとらちゃんという猫がちょっと負けそうなくらい可愛くて見入ってしまいます。らも氏が猫に幻覚キノコをあげてしまう場面には言葉をなくしますが、基本的には目の中に猫を入れても痛くないタイプの人間が書いた猫日記です(猫以外のこともたくさん書かれてますが)。僕がジャンボ餃子を食べきれなかった神楽坂飯店なんかも出てきます。僕も猫で本を書きたいです。  
Posted by monolog at 14:27Comments(0)TrackBack(4)

今日も暑い

体重5.4キロ(4日8時計量)
ーーーーーーーーーーーーーー
朝からなんでそんなに鳴くのかよ。
pochi
  
Posted by monolog at 09:08Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月03日

市ヶ谷へ

市ヶ谷へ行くときは四谷で快速電車を降りて乗り換えるのですが、四谷といえば(僕にとっては)上智大学で、高3のときに九州から受験のため上京してひとり心細くキャンパスを下見したときのことをいつも思い出します。ああ、僕もキリスト教徒になるのだ、と。

で、市ヶ谷で降りるとそこはかつて週に数回ボイストレーニングに通った街で、で、こうやっていちいち年齢の違う自分を思い出すタイミングというのが最近増えている気がする。

市ヶ谷では打ち合わせ。そんなに未来ではない先の予定が増えていく。そろそろかなーという気がしてきました。夏休みの最後の日曜日にとりあえずひとりでたくさんしゃべったり歌を歌ったりしようと思ってます。

詳しいことは間もなく書きます。ポチは22時の計量でも5.6キロでした。pochi
  
Posted by monolog at 22:41Comments(4)TrackBack(0)

あくびしてるんです

040803-183757.jpgすごい遊んであげてるんだけど。
体重がかわりませんねえ。

5.6キロ(昨晩21時計量)
5.6キロ(今日18時半計量)
  
Posted by monolog at 18:38Comments(6)TrackBack(0)

2004年08月02日

空に伸びてゆくニガウリ

040802-134610.jpgベランダの緑たちはデスサマー光線を浴び元気。
猫が高いところから降りてこず計量できず。
午前中1時間ワークアウトの後も状況変わらず。  
Posted by monolog at 13:46Comments(0)TrackBack(0)