2005年09月30日

明日はいつもの

0dea7c7a.jpg昨日の終演後バックステージはたくさんの知人や友人、ジャックスの社員の方、お世話になってるライターさんたちがニコニコしながら挨拶に来てくれて、杉真理さんの誕生会以来久々にお会いした伊藤銀次さんからは音楽スタイルとか僕とアッキーのテレキャスターサウンドをすごく褒められたりして畏れ多かったです。

まだまだアフターパーティー@マーブルがあるので片付けが終わった僕らは寄り道せずに直帰、一晩明けて僕はかつて勤めていた映像制作会社へお花のお礼の電話。社長夫妻ともに観にきていただいてたらしく、「あの後ろの映像はおまえが作ったのか。タイミングもいいしなかなかよく出来てるじゃないか」と、AD時代は説教ばかりされてたけど今回初めて褒められたのかも!ということに気がつきました。

昨日は楽しくてはしゃぎすぎた。今日はカイロプラクティックで肩と首を整体してもらってきたので(ノドに効くツボも押してもらった!)明日はバッチリだと思います。久々のライブハウス長丁場で演奏が雑になったりしたところも多々あったので明日のマーブルは気持ちを落ち着かせて面白い話とより丁寧な演奏を心がけようと思います。

昨日の最後の曲でアッキーがくるっと回るところを見逃したのが悔しいです。


★GOMES THE HITMAN.COMからのお知らせ★
明日のアフターパーティーに関して、皆様にスムーズにご入場していただけるように
当日15時30分から会場入り口にて入場整理券を配布することになりました。ご了承のうえご協力ください。
  

Posted by monolog at 18:08Comments(2)TrackBack(1)

ripple-ism 2005終了!

poster大阪、東京、たくさんのご来場ありがとうございました。2公演とも忘れられないくらい幸せ&楽しかったです。1日(土)のマーブルでのアフターパーティーはその2公演を凌ぐくらい楽しもうと思ってますよ。


GOMES THE HITMAN presents“ripple-ism 2005”

2005年9月19日@大阪鰻谷燦粋

1.東京午前三時
2.ドライブ
3.アップダイク追記

4.星に輪ゴムを
5.RGB
6.それを運命と受け止められるかな
7.サテライト
8.california

9.夢の終わりまで
10.思うことはいつも
11.忘れな草
12.sound of sciense
13.愛すべき日々
14.明日は今日と同じ未来

15.手と手、影と影
16.情熱スタンダード
17.夜明けまで

en-1.bluebird
en-2.男なら女なら

en-3.carolina
en-4.雨の夜と月の光



2005年9月29日@原宿アストロホール

1.東京午前三時
2.ドライブ
3.アップダイク追記

4.星に輪ゴムを
5.RGB
6.それを運命と受け止められるかな
7.サテライト
8.california

9.夢の終わりまで
10.思うことはいつも
11.忘れな草
12.sound of sciense
13.愛すべき日々
14.明日は今日と同じ未来

15.手と手、影と影
16.情熱スタンダード
17.夜明けまで

en-1.bluebird
en-2.男なら女なら

en-3.雨の夜と月の光
en-4.饒舌スタッカート

GOMES THE HITMAN + 藤田顕(PLECTRUM;support guitar)
with 上野洋(Noa Noa;flute on 「bluebird」「男なら女なら」/東京公演)  
Posted by monolog at 01:50Comments(11)TrackBack(0)

2005年09月29日

快晴なり

74108169.jpgライブの前日はゆっくりしようとは思うんですが結局昨日も楽器屋に行ったりオープニング用の雑踏の音をフィールドレコーディングしたり映像の手直しをしたりでバタバタでしたが、夜になってポチのリバウンドしてきた腹をわしわし揉みながらガス・ヴァン・サント監督作品「ジェリー」を見てたらいつの間にか寝てしまってました。

朝起きたら快晴、猫のお腹も幾分すっきりしたような、しないような。今日は思い残すことのないように一刻一刻を楽しみたいと思います。会場でお会いしましょうね。  
Posted by monolog at 08:21Comments(2)TrackBack(0)

2005年09月28日

希望総連

pignose火曜日、ワンマンへ向けギターをメンテナンス。高まる気持ちを抑えきれずずっと欲しかった可愛いミニアンプを購入。部屋で爆音でエレキ、「ドライブ」のギターソロを練習。

水曜日、いよいよワンマンを翌日に控え、しかし冷静に銀行回り、GOMES THE HITMAN.COMの仕事を。昨晩見た「人志松本のすべらない話3」でたくさん笑って非常にメンタリー/フィジカリーどっちも健康的になった気がするので、今日はカイロプラクティックでダメ押しをしようかと思っています。  
Posted by monolog at 13:42Comments(1)TrackBack(0)

2005年09月27日

ripple-ism 2005とアフターパーティー

rippleismflyerいよいよ明後日に迫ってきました。東京、ライブハウスでのワンマンとしては2年ぶりの「ripple-ism 2005」。思い返せば2003年の「omni-ism 2003」のときは色とりどりの風船が会場内をふわふわと飛ぶ映像が浮かびますが、2005年も記憶に鮮明に刻まれるような夜にしたいです。

週末には公開打ち上げ的なアフターパーティーも敢行します。21世紀GTHの原点とも言うべき高円寺SALON/by marbletronにて、どう展開するか分からないような行き当たりばったりのアコースティックライブで『ripple』を締めくくります。秋から冬にかけての情報公開も。

ライブ情報詳細/チケット予約等はオフィシャルサイトをご覧下さい。皆様のご来場を心よりお待ちしております!


GOMES THE HITMAN presents “ripple-ism 2005”

東京公演;9月29日(木)
会場;原宿アストロホール
open 18:00/start 19:00
adv.¥3,000/door¥3,500(ドリンク代別途)
主催:GOMES THE HITMAN.com
企画/制作:GOMES THE HITMAN.com
協力:BMGファンハウス音楽出版 / バップ / クリエイティブマンプロダクション
INFO:BMGファンハウス音楽出版(03-3797-9830)  
Posted by monolog at 10:48Comments(4)TrackBack(0)

2005年09月26日

物思う声は真夜中に歪んでゆくようで

chobo昨日は三連休最後の日曜日、古本屋まわりとカイロプラクティック。カイロでのマッサージがここ最近の中では快心の一撃で、肩と首がびっくりするくらい楽になり足取り軽くなるも、夜に激しい揉み返しで寝込む。一日曇天で読書が進みました。

今日は月曜、NRS516と映像関係打ち合わせ。吉田さんの新居からの東京の眺めは筆舌に尽くし難く、ひたすらそこからの眺めを撮影中。夜の環七と井の頭通りは昼間の渋滞が嘘かと思うくらいすいていてスイスイ走れました。カーステレオからは高田渡の『系図』が流れる。明日も今日と同じような平和な日でありますようにー。  
Posted by monolog at 23:58Comments(1)TrackBack(0)

2005年09月25日

台風待ち

jcnファンの方から「吉祥寺で楳図かずお先生に匹敵する頻度で山田さんをお見かけします」というメールをいただき、身の引き締まる思いです。品行方正な街歩きをしようと思います。

そういえば先週吉祥寺のパルコブックセンターで猫の写真集のコーナーを見てたら平間至「捨て猫ミーちゃん」、八二一「はっちゃんち。」といった有名猫のなかに紛れてうちのポチちゃん(幼少期)が表紙を飾る斎門富士男「baby cat」が面置きされてて、これも身の引き締まる思いでした。後悔しないようにこの三毛猫を溺愛したいと思います。

気付くと雨が降り出し、昨日知人から送られてきたたくさんのCDをひとつずつ聴きながら過ごす一日。ライアン・アダムスのカントリーマナーな新譜が素晴らしかったです。夕方からGTHアパレル印刷部の作業場へ、トートバッグ増産。

  
Posted by monolog at 01:38Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月24日

五日市街道、井の頭通り

nashville木曜日、朝、大量のトートバッグが届く。昼、Josh Rouse『Nashville』のCDが届き聴く。素晴らしくて「うーむ」と声を漏らし、思わずギターを手にしてしまいました。夕方からレコーディングスタジオへ、真夜中に終了。滑るように環七、五日市街道、井の頭通りをゆく。

金曜日、三連休の初日、吉祥寺で洋服を買おうと、また五日市街道、井の頭通りを歩き回って疲れました。人が多かったな。夜はポチをお腹の上でゴロゴロ言わせながらK-1をテレビで。後半に進むにつれ高揚感がなくなっていき、何度も寝そうになりましたがハイライトはバンナvsグッドリッジ。僕がK-1プロデューサーならチェ・ホンマンには「にやにやしすぎよ」と忠告しますね。  
Posted by monolog at 01:51Comments(0)TrackBack(1)

2005年09月22日

【コラム】Tシャツの記憶

b419fc28.jpg昨日はツアーグッズの追加仕入れに浅草橋まで行ってきました。GTHアパレルのお得意先は現金卸売り問屋なのでまとまった数でしか購入できないお店なのですが、店員さんが「よっ若社長、いいよいいよ」ときれいなピンク色のシャツを格安で1枚だけ売ってくれました。原宿のライブで着ようと思います。


  続きを読む
Posted by monolog at 11:28Comments(5)TrackBack(0)

2005年09月21日

大阪回想

muscat東京へ戻ってきて,皆さんからの感想メールとかをたくさん受け取って余韻を味わいつつ、しかし長距離移動と2時間半のライブの疲れで夢とうつつの境界線を何度もゆらゆらしながら気付いたら朝でした。

大阪で『ripple』グッズが予想以上の売れ方をしたため今日は終日GOMES THE HITSHOP作業です。

  続きを読む
Posted by monolog at 11:55Comments(4)TrackBack(0)

2005年09月20日

帰ってきましたよ

fdd67a37.jpgただいま東京に戻りました。楽しかったです。なんか関西、最近いい感じです(僕の中で)。すぐにでも行きたいですけど「次は2008年に」と明言してしまったことを後悔しています。

Tシャツもバッグも小物もたくさん売れていてGOMES THE HITSHOP店長としても非常に有意義な大阪ワンマンでした。東京ワンマンまであと少し時間があるので大阪見ちゃった人も給料日のあとにもう一回東京に観にくるというのもいいんじゃないかと。アフターパーティーとか。

大阪鰻谷燦粋、ミラーボールの残像が目に焼き付いてます。本当にオーキニ。曲目、曲順などは東京が終わるまで当たり障りのない表現をよろしくお願いします。しかし、熱い感想などはどんどんコメントしてください。写真はMCで話した例の写真です。  
Posted by monolog at 19:26Comments(2)TrackBack(0)

2005年09月18日

大阪へ

23a34d98.jpg三連休、土曜日は・・・、土曜日はなにをしてたかさえ思い出せないくらいバッタバタと武蔵野を駆け回っていました。映像の編集やギターの弦を張り替え(これがいちいち面倒なんだな)日が暮れ朝になる。

今日、日曜日は図書館へ行き頭をリフレッシュさせ、カイロプラクティックで揉まれて身体をすっきりさせました。「あの頃ペニーレーンと」のDVDをぼんやり眺めているうちにテンションがあがってきました。

明日は大阪ワンマンです。ぼんやりしてるとあっという間に2時間過ぎてしまうので、ひとつひとつの瞬間を楽しむようなリラックスしたライブが出来たらなーと思います。観に来てください。待ってます。  
Posted by monolog at 22:25Comments(1)TrackBack(0)

2005年09月16日

ripple-ismとチョコレート工場

badge木曜日午後、世田谷代田のレコーディングスタジオへ。ばたばたしながらNRS516と物販とか映像素材の相談。真夜中、帰宅後ワンマンの準備などで力果てる。

金曜日(今日)、眠い目をこすりながら正午からリハーサルスタジオへ。ripple-ism大阪への最終リハ。頭から曲順通り進めていき、少しずつ修正するという作業を夜まで。なんか、すごいいいセットだと思います。ライブハウスっぽい曲目。途中でripple-ism Tシャツが刷り上がりスタジオへ届きました。チョコレートみたいで非常に美味しそうです(写真はマーブルチョコみたいで美味しそうなripple-ismバッジ)。

週明けにはいよいよ大阪ワンマンです。2年ぶり。これを逃すと関西ワンマン、次がいつになるかわからないかもしれませんから皆さんこぞって遊びにきて下さいよー。チケットの取り置き予約はコチラから。

ripple-ismグッズはTシャツ、バッグをはじめいろいろ用意してます。給料日前ですが財布には余裕を持って!  
Posted by monolog at 22:08Comments(3)TrackBack(1)

2005年09月15日

ガス・ヴァン・サント監督作品「エレファント」

elefantガス・ヴァン・サント監督作品エレファントを見ました。米コロンバイン高校の銃撃事件を題材にした非常にリリカルな作品です。ものすごくきれいな色彩と淡々と進む日常の風景に響く静かなピアノの音と乾いた銃声。

俳優の台詞すべてが即興のアドリブでストーリーに重要の意味を持たないので、字幕なしでぼんやり眺めるのもいいです。高校生たちが着ているヴィヴィッドな色のTシャツやスウェットもいい。

最近は他に「バニラ・スカイ」「あの頃ペニーレーンと」をDVDで楽しみました。時間があったら「チャーリーとチョコレート工場」を観にいきたいな。  
Posted by monolog at 09:55Comments(2)TrackBack(0)

2005年09月14日

ほんとに明日から涼しくなるのかと

aloneキー!忙しいなあ。昨日火曜日、夕方からレコーディングスタジオへ。真夜中過ぎに帰宅、ワンマンの準備で朝方まで四苦八苦。

朝が来て今日水曜日、寝不足のまま昼から夜までワンマンに向けたリハーサル、ゲストのフルート奏者(東京公演)を迎えてのセッションも白熱。6時間立ちっぱなし。くらくらします。これを毎日続けてたら多分ものすごいダイエットができますよ。

予定のない今晩くらいはゆっくりしたいものです。モンクのピアノを聴きながら眠りと覚醒の狭間を行き来。ああ、サンフランシスコ。ああ、カリフォルニア。  
Posted by monolog at 20:17Comments(4)TrackBack(0)

2005年09月13日

秋の夜にまだ若い証

pup夜、髪を切ってもらいに目黒のヘアメイクさんの家へ。世界柔道最終日、一番感動した試合は薪谷選手、一番総合格闘技でみたいのは鈴木選手、一番面白い名前はロシアのドンクサシビリ選手でした。

僕は小学校1年から5年まで柔道をやっていたのですが、道場に行くのが嫌いで嫌いで夕方のアニメの再放送を見ると(そのアニメの終わりの歌きっかけで道場に出かけることになっていた)お腹が痛くなって熱っぽくなるくらい嫌いでした。だから今でも多分トムとジェリーとかトムソーヤの冒険なんかを見るとトラウマでお腹がチクチクなるのかもしれません。

今日はスタジオ作業。  
Posted by monolog at 10:40Comments(3)TrackBack(0)

2005年09月12日

聖域なき体重削減を

kaikaku曇り空の日曜日、午後から衆議院選挙へ。いつも選挙はじっくり時間をかけて投票しようと思うのですが、慣れない雰囲気と見張られてる感があっていつもサササッと投票所をあとにしてしまいます。最初から投票するとこは決めてるからいいんだけど、最高裁判所の裁判官にペケつけるやつはまったく知識がなくてあたふたしました。

僕は生まれてこのかた何かに立候補したことがあるだろうか。高校生のときのバレー部副部長は先生に指名されたし、大学のときの軽音楽部GMC(外語ミュージックサークル)の副部長の職は先輩が決めた。小学生のときはベルマーク係だったけど、これは自分から手を上げたような気がしますね。

うちの猫が選挙に立候補するとしたら右の写真をアー写に使おうと思います。僕の傀儡政治家にさせて、ペット産業に関しての全面的値下げとペット保険の活性化、高齢化に伴う猫年金とかについて主張させたいです。  
Posted by monolog at 11:30Comments(5)TrackBack(0)

2005年09月11日

ザ・スライドショー9「みうらさん、第二期かよ!」

slide9みうらじゅん&いとうせいこう、ザ・スライドショー9「みうらさん、第二期かよ!」を観に中野サンプラザへ行ってきました。ついに念願の初生ザ・ロックンロール・スライダーズです。

サンプラザ前ではこの日の夕刻、小泉さんの街頭演説があったため警官、SP、政党支持者などで異様な雰囲気でしたが、会場前の長蛇の列、なんかスライドショーのお客さんはみんなニコニコしてました。


  続きを読む
Posted by monolog at 22:13Comments(7)TrackBack(0)

2005年09月10日

ポチとチョコレート工場

niramihako昨日は朝から車検のため納車。自転車でイトケンさんちへ行って梨&打ち合わせ、夕方吉祥寺へユザワヤで買い物のあとディスクユニオンでファン(というか知り合いか)にばったり、友人にも会って、そして夜からはグッズ関係のことを考え、夜からはGTHアパレル制作部印刷セクションの作業。

2005年秋冬のGTHアパレルの基調カラーは茶色と生成りなので部屋がチョコレートのような色味になっていて甘ーい感じ、しかしポチが商品の入っていた段ボール箱を気に入ってそのなかでガサガサ遊んだりゴロゴロ寝たりして片付けられなくて大変散らかっている。なおかつインクの匂いが居間に充満していて換気に気をつけないとクラクラします。

そんな休日、というかやたら疲れる金曜日でした。  
Posted by monolog at 12:29Comments(5)TrackBack(0)

2005年09月08日

リハーサル日和

513d8d12.jpg朝からリハーサル。さすがに昨日の今日で朝から稼働はつらい感じです。クルマでアッキーをピックアップした時点で遅刻。

しかしリハはいい音&いい演奏&いい感じでした。しかし立ちっぱなし歌いっぱなし5時間でさらにくらくらです。今月のワンマンで僕は久々にエレキを弾くのですが、思えばステージでエレキを弾くのは2年ぶりになります(去年病気したせいだな)。アコギは自分の体の一部のような感じになってますが、エレキもやっぱ楽しい。大きな音にビビらないように強い気持ちでいたいと思います。

週末はロックンロールスライダーズ、スライドショー9@中野サンプラザ!!!  
Posted by monolog at 23:20Comments(4)TrackBack(1)

2005年09月07日

昨日と今日

cock火曜日、台風を気にしつつ午後から新大久保のレコーディングスタジオへ。夜早めに終了、帰宅後コンピュータに向かい諸作業。

今日は水曜日、早朝、卸問屋から大量のトートバッグが到着し非常に参りました。昼からリハーサルスタジオにてみっちり練習。気晴らしにスタジオを出るとゲントウキも練習中でした。近いうちにゲントウキとはご一緒したいですね(去年僕の緊急入院により対バンできなかったし)。休憩中は台風に自分の名前がついたら嫌だ、という話(例えば台風14号“アキラ”とか)。終了間際カスタ健一郎氏が遊びにきたので、今日おすすめの一曲として「○○○○は○○○」を彼に捧げました。

さすがに6時間立ちっぱなしでのリハーサルは足腰にクル(キテマス)。アフターパーティー@マーブルトロンのことも考え始めました。超いそがしー。  
Posted by monolog at 23:17Comments(2)TrackBack(0)

2005年09月06日

Tシャツを仕入れに

glimerそぼ降る雨のなか朝からツアーTシャツ制作のための第一歩、Tシャツを仕入れに浅草橋へ。問屋街は店じまいが早いのでキビキビ行かないといけない。

迷うことなく2色、GTH.COMではおなじみの厚手7オンスのTシャツを大人買い(というか仕入れ)、加えてかねてから再販リクエストのあったトートバッグも仕入れました。行程としてはここで仕入れたTシャツを直接印刷業者へ発送し、NRSからのデザインも印刷屋さんへ提出、ワンマン前には出来立てのTシャツが手元に届くということになっています。

秋からは1サイズ上を買って長袖と重ね着する感じで11月まで乗り切りましょう。今日は午後からレコーディングスタジオへ。  
Posted by monolog at 11:26Comments(3)TrackBack(0)

2005年09月05日

集中豪雨

tsumami
午後からじりじりとスタジオ作業、気晴らしに外に出たところでadvantage Lucyのふたりにばったり、ペットホテルの話など雑談して元気が出ました。

夜からの大雨と風。あとで見たニュースによると一番ひどい地帯を車で前傾姿勢になりながら走ったみたいでした。「台風が来るとなんかワクワクする」とは簡単に言えない時代ですね。被害を被った方に心からお見舞い申し上げます。

「ripple-ism2005」ツアーに向けての新作Tシャツにも取り掛かり始めていていつも通り何着も色違いで集めたくなるようなシックなカラーのモノが出来上がりそうです。Tシャツ作るときってテンションが上がる。
  
Posted by monolog at 10:58Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月04日

ヨーロッパを旅してしまった猫のはなし

europa中途半端な季節の週末、午後から作業のためレコーディングスタジオへ。

僕はたまに口を出して腕を組んで見ている、という感じの作業なので読書も進みリリー・フランキー著「増量・誰も知らない名言集」を読了、先週同じスタジオで「東京タワー」を読んで胸がこみあげ沈み込んでしまい「山田くんのテンションが急降下し機嫌が悪くなった」とまわりのスタッフからいぶかしまれたときの読了感とはまったく異質の感覚。

文章の軽快さと写真の可愛らしさに惹き込まれて平松謙三著「ヨーロッパを旅してしまった猫のはなし」も一気に読み終えました。これはヨーロッパを旅してしまった猫というか愛猫をつれてヨーロッパを旅してしまった夫婦の話で、ここに紹介された通りに行動すれば僕だってポチと海外に行けるかも知れないという実用的な本です。6キロ近いポチを肩に乗せてサンフランの街を歩く、というのは非常に想像しにくい風景ですが、そういうバカンスもいいなーと夢見心地に。この本に出てくるノロという猫の日記がココにありました。

今日もスタジオへ。読書漬けの一日か。  
Posted by monolog at 10:58Comments(0)TrackBack(0)

Denison Witmer / Are You a Dreamer?

denison8月の中頃からDenison Witmerの『Are You a Dreamer?』というアルバムをよく聴いていて、そのなかでも「California Brown and Blue」という曲が素晴らしいのです。

ストーリー的にはカリフォルニアの青い空と日に焼けた女の子の肌の色を対比させて甘酸っぱい気持ちを歌ったという曲で、「君は僕にとってカリフォルニアのブラウン&ブルーだ」「君は僕のカリフォルニア・ゴールデンゲイトだ」という歌詞がセンチメンタル。個展「rippled」で展示してた写真にも「California Brown and Blue」という感じのものが多くて個人的にはこの夏のテーマソングでした。

途中「それを運命と受け止められるかな」のアウトロで出てくるスキャットを連想させるハミングが出てきます。バンジョーでスフィアン・スティーブンス参加、フィラデルフィアのシンガーソングライターの最新アルバムです。  
Posted by monolog at 10:06Comments(1)TrackBack(0)

2005年09月03日

週末

rippledbook
昨日は久々に休日っぽい休日、部屋の大掃除と吉祥寺散策、夜は「積み木くずし」をチラチラ眺めつつ、「やるべきことをやるんだよ」をスローガンに細々とした作業で日が暮れました。

オフィシャルサイトで「ripple-ism2005」前売チケットを購入してくださった方への二つめの特典
として「アフターパーティー」受付というのをこの週末でやってます。一般申し込みは週明けからの予定ですのでMAILMANの到着をお待ちください。

今日はレコーディングスタジオへ行ってきます。  
Posted by monolog at 12:38Comments(0)TrackBack(0)

2005年09月02日

いろいろ頑張っている

lastsuite2週間頑張ってくれたマネキンを返却、最後に胸をポンと触って「ありがとう」と言いました。

夕方から下北沢へふらっと立ち寄ると、やっぱり下北沢は音楽の街で、関美彦さんとばったり会い、ふらふら歩くとPLECTRUMがレコーディングをしているルーシー石坂さんのスタジオに行き着いた。

アッキーたちPLECTRUMは今日ZEPPでmona recordsのイベント、ルーシーはGOMES東京ワンマンの前日に新譜が出ます。あと、イトケンさんも今晩青山ブックセンターでフリーライブです。  
Posted by monolog at 14:01Comments(2)TrackBack(0)

2005年09月01日

9月!

after8月最後の日は午後からレコーディング作業でギターダビング、気がついたら日付が変わって9月になっていました。

個展最終日は帰ってきて朝まで録画しておいたPRIDEを見て体を硬直させたり、いただいたサセックの本「This is San Francisco」をぼんやり眺めてサンフランに思いを馳せたりして(ノスタルジっ子?)すぐに朝になったので慢性的な睡眠不足ですが、夜は涼しく秋の気配が感じられて嬉しい。

今日は2週間頑張ったマネキンを文化服飾学院に返しにいく。みんなマネキンの胸を触ってて面白かったな。  
Posted by monolog at 11:23Comments(1)TrackBack(0)