2009年03月30日

人と会う

CD発売をはさんでいろんな人に会いました。忙しくても人に会うのって大事。

カスタネッツ健一郎氏に『pilgrim』を届け、かわりにフィニッシュ直前のカスタネッツの新作をもらう。PLECTRUMのふたりにも『pilgrim』をたくさん褒めてもらったし、吉祥寺でばったりHARCOにも会った。旧友とビールを飲んだり、吉祥寺で再びディレクターの吉野さんと出くわしたり、これも吉祥寺でキッチンというデュオの溝口くんとも会っておしゃべり。他にもたくさんの人に会ったこの何週間かだった。

よく晴れた今日は昼から思い立って大学卒業後4年勤めた映像制作会社に電話を。ちょうど新スタジオのお披露目をやっているということで、内緒で社長に会いに渋谷へ。ちょうど訪問客のとぎれたタイミングで僕の乗ったエレベーターの扉はチーンと開き、目の前に社長が。

少し間があった後「なななんでおまえがこんなところに」と目を丸くして、でも嬉しそうな社長にCDを渡していろんな近況を伝えているといつでも自分が不器用な部下のような気分になるがそれはそれでそんなに嫌じゃない。最近では僕がいつも楽しみにしているさだまさしさんのNHKの生放送や鶴塀の「家族に乾杯」を制作しているらしい。

自分が表現したいことを形にしてそれに対するユーザーの評価を得られる立場で“ものつくり”をしていられるのは最高に幸せなことだぞ、というようなことが社長の口から発せられたのだけども、僕も本当につくづくそう思います。スタジオのお披露目パーティーのBGMにするとラジカセを引っ張り出してピカピカのスタジオのロビーで『pilgrim』を鳴らしていただいた。この会社で働かなかったらライブの背景に映像を使うことなんてきっとやってないだろうから、遠回りでもなんでもない必然だったんだろうな。

帰りの電車は各駅停車で井の頭公園駅に降りて公園を突っ切って吉祥寺まで歩く。気温は低く、桜はちらほらと咲き、宴会をしてる人たち(若い子は少ない。大人ばかり)もまばら。ここ最近の週末の吉祥寺の混み方はすごいからなるべく平日に歩こうと思う。

pochi090330_1pochi090330_2  

Posted by monolog at 21:00Comments(4)TrackBack(0)

2009年03月27日

『pilgrim』は届いていますか?

pilgrim_lyricsツアーから帰ってもう何日も経ちましたが、ため込んでいた事務仕事に追いついてやっとゆっくりできる感じになった。『pilgrim』の歌詞カードを横につなげてみるのもやっとやれました。今回の歌詞カードはぜひiPodなんかとともに携帯してほしいです。

今日は愛聴していたTBSラジオの「ストリーム」の最終回。大学時代に小西克哉先生の授業を受けていたりサブカル系のコメンテーターが多かったりして午後の時間、とても自分の性に合う番組だったのでエンディングトークや声を詰まらす出演者の様子にほろりと涙してしまったり。批評性のある情報エンタテインメント、とても素晴らしい番組でした。

大阪在住の小説家中川充さんから本を送っていただいた。僕もお返しに『pilgrim』をお送りした。言葉を綴る作家さんが僕のアルバムをどういうふうに感じるのか興味がある。

相撲が面白くて最近夕方に予定がないときは至福の時間だが、吉祥寺の花屋で「力士マニア」という多年草が!と思って良く見たら「リシマキア」だったのだ。  
Posted by monolog at 20:38Comments(4)TrackBack(0)

2009年03月25日

『pilgrim』now on sale

darmacdrツアーから帰ってきてひたすらCDにサインをする時間。これはもしかしたらインストアイベントでついつい流れ作業のようになってしまう握手よりも魂がこもっているかもしれないな、とか考えながら銀色のペンで自分の名前と皆さんの名前をたくさん書きました。順次発送作業が進んでいますので到着までもう少し待っててください。

今回歌詞カードからジャケットからほぼすべて手書きの絵と文字から成り立っています。その端を発したのが写真にあるマスター音源からコピーした真っ白なCDRに僕が書き入れたタイトルと絵だったかもしれません。耳だけでなく目で追って、指で触って欲しいCDが完成しました。

今日3月25日が『pilgrim』のリリース日となっています。ようやく片目をいれたダルマも誇らしげだ。みんなの暮らしのそばで何回も何回も『pilgrim』が繰り返し鳴らされますように。完成してからしばらくは僕らだけの『pilgrim』でしたが、これからは皆さんの『pilgrim』です。  
Posted by monolog at 15:10Comments(6)TrackBack(1)

2009年03月23日

夜の科学〜hit the road!ツアーセットリスト

pilgrim_jacket2009年3月14日@恵比寿天窓switch

1.harvest moon theme
2.clementine
3.雨に負け風に負け
4.ねじを巻く(「饒舌スタッカート」)
5.夏の日の幻

6.スミス(未発表曲)
7.三日月のフープ
8.僕たちのニューアトラス(「new atlas ep」)
9.pilgrim

10.down the river to the sea(「rain song ep」)
11.500miles(PP&Mカバー)
12.ONE
13.新しい季節(『neon,strobe and flashlight』)
14.blue moon skyline
15.ユートピア
En
16.春のスケッチ(『cobblestone』)
17.a place called powwow(valentine ep)
18.SING A SONG
19.ささやかだけど大切なこと(仮/新曲)




2009年3月20日@京都SOLE CAFE

1.harvest moon theme
2.ねじを巻く(「饒舌スタッカート」)
3.夏の日の幻
4.点と線(valentine ep)

5.雨に負け風に負け
6.ビューティフル・サンデー(未発表曲)
7.三日月のフープ

8.clementine
9.僕たちのニューアトラス(「new atlas ep」)
10.pilgrim
11.手と手、影と影(『ripple』)
【 M8-11 w/川本健士(ははの気まぐれ)on percussions】

12.はるかなるミシシッピー(カバー)
13.ONE
14.新しい季節(『neon,strobe and flashlight』)
15.blue moon skyline
16.ユートピア
En
17.tsubomi(『neon,strobe and flashlight』)
18.SING A SONG
19.ささやかだけど大切なこと(仮/新曲)



2009年3月21日@加古川チャッツワース

1.harvest moon theme
2. ねじを巻く(「饒舌スタッカート」)
3.雨に負け風に負け
4.夏の日の幻
5.clementine

6.スミス(未発表曲)
7.三日月のフープ
8.僕たちのニューアトラス(「new atlas ep」)
9.pilgrim
10.me-light(未発表曲)

11.GOLDEN8(「明日は今日と同じ未来」)
12.Good Bye Blue Sky(ECHOESカバー)
13.ONE

14.tsubomi(『neon,strobe and flashlight』)
15.blue moon skyline
16.ユートピア
En
17.春のスケッチ(『cobblestone』)
18.a place called powwow(valentine ep)
19.SING A SONG
20.この広い世界で(仮/新曲)




2009年3月22日@名古屋モノコト

1.harvest moon theme
2.clementine
3.雨に負け風に負け

4.ねじを巻く(「饒舌スタッカート」)
5.夏の日の幻
6.ビューティフル・サンデー(未発表曲)
7.三日月のフープ

8.緑の車(maybe someday ep)
9.ドライブ(『ripple』)
10.pilgrim

11.ぼくらが旅に出る理由(小沢健二カバー)
12.500miles(PP&Mカバー)
13.ONE

14.tsubomi(『neon,strobe and flashlight』)
15.blue moon skyline
16.ユートピア
En
17.春のスケッチ
18.SING A SONG
19.この広い世界で(仮/新曲)
20.maybe someday(「maybe someday ep」)


最後までつきあってくれてありがとう!
関わってくれたすべての人たちに感謝します。  
Posted by monolog at 16:41Comments(5)TrackBack(0)

DAY3;名古屋

mnkt0903_2mnkt0903_1ツアー最終日は名古屋モノコト。たくさんのご来場ありがとうございました。

楽器と荷物を抱えたツアーで身体は日ごとしんどくなっていきましたが、やっぱりお客さんを前にするとものすごい力が湧いてきて最後まで歌いきることができました。

名古屋でもたくさんCDを連れてかえってもらいました。おうちで聴く『pilgrim』はどうでしたか?またすぐ帰ってきますから。本当にありがとう。


各会場のスタッフの皆さんに感謝します。すごく良い人たちとの出会いが僕の宝物です。  
Posted by monolog at 10:08Comments(2)TrackBack(0)

2009年03月22日

DAY2;加古川チャッツワース

ch2ch1>旅の疲れも吹き飛ぶような天気。半年ぶりの加古川は今回もあたたかく僕を迎えてくれました。

たくさんのご来場ありがとうございました。チャッツワースの窓からは咲き始めた桜が見えてアーケードの照明に浮かび上がってきれいだった。また何度でも来たいと思います。

これから名古屋へ。ひとまずレコ発ツアーの最終日です。総まとめのライブにしたいと思います。みんなのご来場心からお待ちしています。当日券に関しては直接モノコトへお問い合わせください!


レコ発ツアーFINAL!
“夜の科学 in 名古屋〜hit the road!”
[名古屋] 大須 モノコト
2009年3月22日(日)
18:30開場/19:00開演

モノコト  
Posted by monolog at 03:42Comments(5)TrackBack(1)

2009年03月21日

DAY1;京都SOLE CAFE

SOLE_masterssole090320_1雨の東京と出発しましたが雨はあがり京都も春を直線にしたそわそわした天候でした。SOLE CAFEへたくさんのご来場ありがとうございました。

スペシャルゲストとして京都のバンド“ははの気まぐれ”から川本くんにパーカッションで参加してもらいました。生のリズムでの「clementine」や「pilgrim」、とても気持ちがよく楽しくやれました。

CDもたくさんサインしました。家に帰って聴く『pilgrim』はどうだったでしょうか。感想を聞かせて下さい。一晩明けて京都は晴れ。これから加古川に向かいます。  
Posted by monolog at 09:58Comments(5)TrackBack(0)

2009年03月20日

hit the road!は続く

冬から春、ただひとつの楽しみだったドラマ「ありふれた奇跡」の最終回。いいドラマだった。いつもこの1時間だけはとても時間がゆっくり進む感じがしました。

そしていよいよ日付が変わって今日から関西と名古屋にCDを持って演奏しにいきます。あれもこれもと手を伸ばしたら全公演異なるセットリストになりました。ぜひ直接会場へ来れる人はちょっと多めにお金を持って『pilgrim』を手に入れにきて欲しい。

素晴らしい3日間になりますように。

tour_sq  
Posted by monolog at 00:05Comments(2)TrackBack(0)

2009年03月19日

グーグーはGood Good

猫ジャケ掲載で悦に入った勢いで愛猫をなでながら「グーグーだって猫である」のDVDを観た。吉祥寺のいつもの風景と猫と可愛らしい登場人物たち、涙で花粉を洗い流すような感じ。

明日からいよいよレコ発ツアーです。ライブ詳細情報をご確認の上、近くの人は迷わず遊びにきてください。京都ではゲストプレイヤー参加か?、加古川チャッツワースではランチパックの予約を受付中(HP)、名古屋ではどんなツアーファイナルか、どうなるかわからないのが楽しみです。

CDの注文もたくさん。ありがとうございます。『pilgrim』もう少しでみんなもとへ。

p1p2  
Posted by monolog at 09:52Comments(3)

2009年03月17日

うれしい・・・

neko止まることなく『pilgrim』のオーダーが積もり積もっているようでとても嬉しい。皆さんの手に届くまでもうちょっと待ってください。MySpaceでアルバムのなかから「三日月のフープ」の試聴を始めました。

もうひとつの嬉しいこと。VAPのディレクターHさんから「ポチ、猫ジャケに載ってたね!」とメール。「えええ!」と驚き吉祥寺まで駆けていって「レコードコレクターズ増刊 猫ジャケ2 もっと素晴らしきネコードの世界」を購入。「猫ジャケ1」が出たときは指をくわえていたけど今回はポチのきりりと引き締まった顔、念願の掲載。昨年レビューを書いたフランスのCOCOONも載ってました。同郷同級生のZAZEN向井くんも。

SNOOPYCATというタイトルのレコードが印象的でした。マリアン・アンダーソンという黒人歌手、猫にスヌーピーと名付けたそうで「日本で言えば猫をポチと呼ぶようなもの」とのコメント。ポチをスヌーピーと呼ぶのも同じようなことか。心がほだされる素晴らしい本でした。  
Posted by monolog at 23:45Comments(3)TrackBack(0)

2009年03月16日

pilgrim pre-order!

pre  
Posted by monolog at 15:11Comments(1)TrackBack(0)

2009年03月15日

『pilgrim』のはじまり

たくさんの気持ちを受け取りました。ありがとう。ようやくCDができました。果てなきサインの列が嬉しかったです。週末のツアーもあるのでセットリストを出すのは控えておきますが、『pilgrim』のなかの曲を全部とその他にもたくさん歌いました。皆さんが持ち帰った『pilgrim』はどんな響きだったでしょうか。感想を教えてください。

そして週末は関西と名古屋の皆さんと時間と空間を共有しましょう。ライブ会場に来れない皆さんはぜひ通販のオーダーを。いろんな街に行って歌いたい、と『pilgrim』を作り終えて思いを新たにしています。これからは皆さんが『pilgrim』を育てていくのだな。何回も言うけども、ありがとうございました。

pilgrim STORE


123  
Posted by monolog at 14:08Comments(5)TrackBack(3)

2009年03月13日

ついに

自分でも本当にCDができあがるのか半信半疑で空を仰いでいたのですが、
ついに、やっと、とうとう『pilgrim』がプレス工場からGTH.COM本部に到着しました。

3月25日の発売日に先駆けて3月14日恵比寿での「夜の科学vol.21」終演後会場にて販売します。
その後、通販でのオーダーを開始、来週末の関西と名古屋でも先行販売をして、25日に通販発送という感じです。

春を目前にして『pilgrim』が皆さんの生活のそばに届きます。とても嬉しいです。

CD  
Posted by monolog at 01:45Comments(13)TrackBack(0)

2009年03月10日

今日は何の日

mint今日は3月10日で「ミントの日」だと。ミントティーをいれてみました。CELESTIALのmint magicというお茶はとてもパンチが効いてスッとするミント。目が醒めるし花粉なんかにも対抗できそうな爽やかさだ。

それよりも最近、「毎月22日はショートケーキの日」だということを知りました。その理由に驚き感心(いわゆるこれがaha体験か)。なんでかわかりますか?僕はまったくわからなかった。カレンダーを見たらヒントがあります。

3月14日は夜の科学、3月16日は『ripple』4回目の誕生日、3月20日から22日がツアー、25日は『pilgrim』の日。全部これからの記念日になればいい。  
Posted by monolog at 12:56Comments(3)TrackBack(0)

2009年03月08日

作業部屋から

ymdpochi冬は去れども春まだき。レコ発の“夜の科学”、恵比寿公演まであと1週間となりました。2月のライブがどうかとういくらい暖かい日だったのでなんだか順序がアレな感じがしますが、春っぽい天気になればいいな、と思います。

ライブの準備、映像の準備、CD発売の準備、諸々の作曲作業、部屋の掃除、猫の相手、と寝不足気味の毎日ですがなんだかんだ言ってもお客さんを前にして歌を歌っておしゃべりをするというのが自分にとって一番自然な行為だな、と最近感じます。

たくさんの人と触れ合う3月を楽しみにしています。  
Posted by monolog at 14:31Comments(4)TrackBack(0)

2009年03月06日

晴れた後の雨は

昨日はあんなに気持ちのいい日射しだったのに一転してやみそうもない雨。2月から続く日照時間の短さにはうんざりしてしまいますね。疲れているときとか心がぐったりしているときはテレビを眺めて「鶴瓶の家族に乾杯」なんかで虚をついたように泣けてしまったりするのですが、今日はラジオから流れてきた「手紙」というアンジェラ・アキさんの歌と、同じく「手紙」という樋口了一さんの歌にしみじみしてしまいました。嗚呼、春よ。

sunny2sunny1  
Posted by monolog at 12:11Comments(2)TrackBack(0)

2009年03月02日

3月マーチ

pochi0903あっという間に3月だ。びっくりしますね。

1月2月とよく聴いたCDをメモ。サフィアン・スティーブンスが全面プロデュースした夫婦デュオWelcom Wagonの『Welcome to the Welcome Wagon』は教会音楽とアメリカーナの融合で宗教的背景を知らなくてもホーリーな気分になる。エイズ撲滅のためのチャリティーコンピ20周年ということでリリースされた『Dark was the Night』は北米インディー中心のラインナップで自分のためにつくったミックステープのよう。U2の『No Line on the Horizon』はイーノ/ラノワ効果もあってやっぱり格好良く、ジョシュア・トゥリーから22年経っても新譜を聴き入っている。


しかし一番よく聴いたのは『pilgrim』だろう。初めて聴くファンの気分を想像しながら聴いたり第三京浜を飛ばしながら聴いたりPCのスピーカーで聴いたり電車に揺られiPodで聴いたり寝る時のBGMにしてどのあたりで寝てしまうか試したり、だ。  
Posted by monolog at 00:50Comments(1)TrackBack(0)

2009年03月01日

渋谷、トークイベント

gururi渋谷タワーレコードのイベントスペースで「ぐるりのこと。」DVD発売記念トークイベント。

Akeboshiのアコースティック・ライブ、シンプルで濃厚で素晴らしかった。リリーフランキー遅刻の知らせはいつも通りだけど、今回のイベントはVAPの仕切りだったので旧知の知り合いスタッフが右往左往する様が面白くも切迫感を伴って見応えがありました。

「ぐるりのこと。」は観た後にほのかな希望のようなものを提示してくれる素晴らしい作品だが、この日の橋口監督とリリーさんは司会の流暢な女性スタッフとは対照的でぼんやりじっとりと負のオーラを放っていて「みんなで声援を送ってふたりを元気にさせなくては!」とやきもき。日本アカデミー賞の裏話や撮影秘話とか面白い話もたくさんあって結局は楽しい1時間半でした。

とても寒い日だった。  
Posted by monolog at 00:25Comments(1)TrackBack(0)