2020年09月30日

すべて未音源化新曲で構成された「夜の科学60」アーカイブ視聴は今週末10月2日まで

9月18日に恵比寿天窓switchにて無観客ライブ配信で行われたバンド編成「夜の科学vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー」アーカイブ視聴期間が今週末10月2日までと迫ってきました。こちらより視聴チケットが購入できます。ぜひすべて未音源化の新曲で構成されたレアなステージをご鑑賞ください。

IMG_3320


2020年9月18日 @ 恵比寿天窓switch [ ライブ配信 ]
夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー


1.歌いたい歌なんて(new sensation)
2.ただの旅人
3.notebook song
4.長距離ランナー
5.きみは三毛の子
6.小さな巣をつくるように暮らすこと
7.吉祥寺ラプソディ
8.lucky star
9.小箱のなかの音楽
10.風合い

EN
11.きれいな言葉で(弾き語り)
12.a place called powwow
13.セラヴィとレリビー


山田稔明 with 夜の科学オーケストラ
[ itoken、安宅浩司、五十嵐祐輔、佐々木真里、近藤研二 ]

  

Posted by monolog at 10:45Comments(2)

2020年09月29日

ハイテク!猫町フェス2020、無観客ライブ配信で開催!|10月4日10時チケット発売

2020年10月25日(日)
ライブ配信 from 吉祥寺スターパインズカフェ
“ハイテク!猫町フェス2020”

15:00配信スタート/15:30開演
視聴チケット3500円

出演:山田稔明、近藤研二、むぎ(猫)
Itoken、伊藤健太/ゲスト:イノトモ、峯村リエ

2018年のスタートから3年目となる「猫町フェス」春の沖縄公演は中止となりましたが、
この秋ハイテク技術を駆使して全世界へお届けします。無観客ライブ配信、これまで
以上にたくさんの皆さんと楽しい時間を共有できますように!

*チケットはイープラス(Streaming+)にて
10月4日10時より販売(HPは10月2日0時にアクセスできるようになります)
https://eplus.jp/sf/detail/3324840001-P0030001
*アーカイブを終演後1週間公開予定

吉祥寺 STAR PINE’S CAFE(https://mandala.gr.jp/SPC/
info:0422-23-2251
〒180-0004 東京都武蔵野市本町1-20-16 B1

2020_猫町フェス吉祥寺

A4404079-E7A7-4101-BE68-C83367663A2B

34289841-F923-4341-829A-B4A400DC9DEE
  
Posted by monolog at 12:00Comments(2)

2020年09月28日

18年前のポチと自分

コロナ禍以降、部屋を掃除していたら忘れていたものとか、探していたものとか、探していたことさえ忘れていたものに出会うことが多い。色あせたDVD-Rを再生してみたら18年前、3歳の愛猫ポチの姿があって見入ってしまった。そこに映る自分も18年巻き戻した、28歳の僕だった。最近はライブ配信に絡めて映像を撮影したり編集したりすることが日常になったけれど、思い返せば2008年頃から僕は弾き語りライブのときにスクリーンに映像を投影しながら歌っていたんだけど、その頃の素材も山ほど出てきて懐かしい。撮影機材が今と全然違うから画像のクオリティは散々だけど、工夫とか熱量とか想いが詰まっていて、古いアルバムを見るみたいでちょっと感動した。

  
Posted by monolog at 23:29Comments(1)

2020年09月27日

日曜日18時半はPRIMECATS RADIO|SIPPOオンラインイベント終了しました

昨日はSIPPOみんなイヌみんなネコONLINE、近藤研二さんとSIPPO編集部福原さんと男3人で楽しい時間でした。たくさんのご視聴、そしてドネーションもありがとうございました。ライブはあらかじめ収録してあって、「日向の猫」と「my favorite things」、夜の科学のときに収録した「きみは三毛の子」「猫のふりをして」、猫町フェスBANDでの「猫町オーケストラ」と猫猫しい楽曲をお聞きいただきました。こちらからアーカイブをご覧いただけますので休日のお楽しみに。こちらは去年取材を受けて記事にしていただいたやつ。

第一報をお伝えした「ハイテク!猫町フェス」に関しては現在視聴チケット発売情報などをまとめているところです。無観客ライブ配信イベントとなります。全国の皆さんと楽しめる日になりますように。

IMG_0532

IMG_0538

明けて今日は日曜日で18時半からレギュラーラジオ番組 K-mix「PRIMECATS RADIO」です。4月から始まって今日で26回目かな。完璧に自分にとっての暮らしのルーティーンとなりました。皆さんのお楽しみにもなればなお嬉しいです。静岡の放送局なので中部地区からのメッセージが多く、一度ゆっくり旅をしてみたいなと思うエリアになりました。まださわやかのハンバーグ食べたことないし、車で行くとあっという間に着いちゃうのが静岡なので。radikoプレミアム、あるいはAuDeeという無料アプリがあれば全国で聴けますのでぜひ一度お聞きください。だいたい毎回リアルタイムで聴いてTwitterで補足したりしてます。今日も18時半にお会いしましょう。

来週のメッセージテーマを先に。今週は「夢の話(寝ている間に見る夢じゃなく、子供のころなりたかった職業とか近い将来の目標)」がテーマですが、来週は「夢の話(寝てる間に見る夢)」。誰にも忘れられない夢や誰かに言いたくなるような荒唐無稽でサイケデリックな夢がひとつかふたつあるのではないでしょうか。火曜日お昼くらいまでにK-mix ホームページまでお寄せください。遅くなりましたが8月分オンエア楽曲をプレイリストにしました。1時間分のBGMです。

primecats radio_fix_photo-1




  
Posted by monolog at 11:16Comments(2)

2020年09月26日

本日15時からSIPPO「みんなイヌみんなネコONLINE」トーク&ライブに出演します

9月20日から始まった動物愛護週間もいよいよ最終日。SIPPO「みんなイヌみんなネコONLINE」、本日15時からのトーク&ライブイベントに近藤研二さんと参加します。チャリティを目的とした企画、ぜひ皆さんのご理解とご協力、ドネーションをお願いします。「わあ!」と心晴れるような新しいお知らせもありますのでぜひリアルタイムでお付き合いいただければ。こちらからどなたでもご覧いただけます。

スクリーンショット 2020-09-21 12.11.56



2020年9月26日(土)15:00 - 16:00
SIPPO みんなイヌみんなネコ ONLINE

近藤研二 × 山田稔明 トーク&ライブ

https://www.youtube.com/watch?v=FJeKbxAtykg&feature=youtu.be  
Posted by monolog at 12:12Comments(2)

2020年09月25日

夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー(2020年9月18日 @ 恵比寿天窓switch ライブ配信)【ライブ後記】

時が経つのが早い。先週のバンド編成「夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー」ライブ配信から今日で1週間。なんと今週はバタバタと濃厚な1週間だったか…。春から夏にかけては1日1日がとてもゆっくり進んだのにこの頃はつるべ落としのように週単位でするすると時間が過ぎていく。2ヶ月ぶりのバンド編成6人での演奏は再び無観客で。前回の音の重なりを喜ぶ楽しみから一歩進んで、未音源化で正解のない“新曲”群を俎上に載せて音のキャッチボールを様々な角度と距離で面白がるようなステージだったと思います。あっという間の1時間半でした。

20200918-_DSC8011_FIX

20200918-_DSC8006-FIX

コロナ禍以降、「打ち上げ」という概念が我々の頭からなくなって、かわりに僕は懇意にしている長男堂のお弁当を人数分買っていくのが慣例に。本番前にみんなで鮭弁当を食べるときが一番ホッとするのです。ライブハウスの窮状を直接スタッフのみんなに聞くにつけ、これはもう誰かが身を粉にして頑張る!とかそういうレベルの話ではないなあと感じる。みんな困っててみんな苦しいな。音楽を演奏している間はとにかく楽しい。スタッフ陣もみんなそうだろう。自助ではなく、なにか大きな力で音楽業界がサルベージされるように祈る。

1曲目に演奏したのは「new sensation」というタイトルで去年の元日に作った歌で、今回はタイトルを「歌いたい歌なんて」としたんだけど、ライブが終わって聴き返してみたときに「やっぱ『new sensation』って感じがするな…」とも思って、揺れ動いている。タイトルって難しい。本編の最後は一番新しい、今年のお正月に書いた「風合い」。元旦の東京の青空と冷たく乾いた空気はいつも僕に新しい歌を作らせる。「長距離ランナー」「a place called powwow」といった15年くらい前に書いた「古い新曲」がまた輝き始めたことがとても嬉しかった。itokenさん、五十嵐くんのリズム。安宅くんはマンドリンとペダルスティールに加えてクラリネットまで吹いてくれた。真里さんの鍵盤は歌に奥行きを与えてくれる。近藤さんが隣にいることでとても心強くなっている自分がいることに気づく。また12月にみんなで集まって演奏しましょう。

夜の科学 vol.61は12月5日(土)、お客さんを迎えてできるのでしょうか。引き続き状況を鑑みて、慎重に検討したいと思います。たくさんのご視聴をありがとうございます。録画アーカイブを10月2日までご覧いただける視聴チケットを販売中です

IMG_3320


  
Posted by monolog at 23:12Comments(3)

2020年09月24日

中目黒、渋谷

59455F81-B7A3-4C36-B23F-BB507AB18C40

2012年以来ずっと毎年コラボイベントでお世話になってきた中目黒のステーショナリーショップTRAVELER'S FACTORYへ来年の手帳を手に入るべく遊びにいった。今年の春はほんとに何にもスケジュール帳に書き込むことがなくて置き去りになったトラベラーズノートだったけれど、6月くらいからは開き直って日記がわりにいっぱい落書きするようになった。手を使って筆記具で書き込む身体的な作業は意識と直結する。コロナ禍前の1月に事務所がファクトリーのそばに引っ越したとのことで、そこも見せてもらった。秘密基地みたいでワクワクする空間だった。

春には2ヶ月近く自粛したのに渋谷でレコード屋さん巡りをする日常もいつの間にか元に戻っている。渋谷にレコファンという大きな中古レコード屋さんがあって、1990年代中盤に渋谷で社会人をしていた僕にとって、そこは毎日毎日ありとあらゆるジャンルのレコードを貪り買った“聖地”のようなお店だ。その渋谷レコファン、この10月に四半世紀の歴史に幕となる。閉店が決まってからも渋谷に来るたびに立ち寄っている。最近はもっぱらラジオで選曲するときに「レコードはあるけどCDがない」という盤をまとめ買いしている。今日はジョン・レノンとかバングルズとか、アメリカのベスト盤とかを「なんでおれは今これを買うのか」と思いながらレジへ持っていったがレコードCD好きとはそういうものなのである。来月11日の閉店までにあと何回来れるかな。

レコード屋って本当に楽しい。光と影、夢と諦観、昔も今も未来も、その全部が、ある。

IMG_0430
  
Posted by monolog at 23:43Comments(0)

2020年09月23日

GOMES THE HITMAN 有観客+配信のスターパインズカフェ公演開催

GOMES THE HITMAN7月恵比寿以来3ヶ月ぶりのステージは、2月25日渋谷WWWでの『memori』レコ発ライブ以来8ヶ月ぶりの観客を前にしての公演となります。コロナ禍以降、様々な逡巡があり、ずっとああでもないこうでもないと考え続ける日々ですが、あらためて踏み出す最初のステップは19歳のときに結成して四半世紀続けているGOMES THE HITMANで、と思いました。

スターパインズカフェは本来全席椅子席座りで150人を収容する会場です。ここで約3分の1の、50人を目処にお客さんにご来場いただこうと思います。そうするとすでに5月8日(金)公演のチケットをお持ちの皆さんで満席となりますので、前売りチケットの一般発売はしないことにしました。追加発売や当日券については状況を見つつ、GOMES THE HITMANオフィシャルサイトから案内させていただきます。そして本公演もライブ配信でさらに多くの皆さんに楽しんでいただければいいなと思います。2020年に派生した新しい音楽の楽しみ方かもしれません。

ご来場チケットをお持ちの皆さんにはご案内のメールを昨晩送付しました。整理番号を持っているのにそのメールを受け取っていないという方はお手数ですが「info@gomesthehitman.com」までその旨お伝えください。チケットをお持ちの方のなかには当然ライブ会場へ足を運ぶのを不安に思う方、職業柄ご来場が難しい方がいらっしゃると思いますので払い戻しさせていただきます。そのことについてもメールに書きました。ライブ配信のチケットは9月24日(木)10時から販売します。ソールドアウトはありませんので全国からご参加いただけたら嬉しいです。こういう状況下なので、イベント開催に関して急な予定変更の可能性もご理解ください。新しく、改めて踏み出す一歩を力強く応援してくださる皆さんと共有したいと思っています。健康と安全第一で、あくまでも無理のなきように。

 GTH_1010


2020年10月10日(土)@ 吉祥寺 スターパインズカフェ
[GOMES THE HITMAN LIVE2020 “FIESTA” ]

出演:GOMES THE HITMAN
開場 19:00(19:20 配信スタート)/開演 19:30
前売¥4500+1drink/当日券未定
配信価格:¥3000

info:0422-23-2251 スターパインズカフェ
来場チケット:GTH オフィシャル通販STORE
*前売りチケットはすでに完売。追加受付に関しては追っておしらせします。
*本公演は5月8日に予定された「FRIDAY I’M IN LOVE」公演の振替公演となり
5月8日のチケット(整理番号)がご来場時にそのまま有効となります。

配信チケット:Streaming+
配信URL:https://eplus.jp/sf/detail/3320070001-P0030001
発売日:9月24日(木)10:00発売(現在HP準備中です)
*公演終了後3日間録画アーカイブをご覧いただけます

*本公演は5月8日(金)の振替となります。すでにチケットをお持ちのお客様はそのままご利用頂けます。
*当初開場時間は18:30となっておりましたが、19:00に変更になっています。開演時間は変更なく19:30です。ご注意ください
*感染症対策に関して、スターパインズカフェHP「お知らせ」をご一読くださいますようよろしくお願いします。
https://mandala.gr.jp/SPC/news/

吉祥寺 STAR PINE’S CAFE
info:0422-23-2251
〒180-0004 東京都武蔵野市本町1-20-16 B1  
Posted by monolog at 10:07Comments(2)

2020年09月22日

クリスマス以来のサトミツ&ザ・トイレッツ

どきどきキャンプ、そして構成作家としても活躍して多忙を極める佐藤満春さん(サトミツさん)によって招集されて2015年に結成されたバンドが「サトミツ&ザ・トイレッツ」で、'17年にはソニーからメジャーデビューまでしている。ここ数年は親子連れのお客さんが集まる場所でのイベントによくお誘いいただいたりして、これまでとは違う風景をたくさん見させてくれるプロジェクトなのだけど、連休中の20日に茨城県つくばみらい市にオープンする歯医者さんのお披露目イベントにお呼ばれして演奏してきた。実に昨年クリスマスのパルテノン多摩での親子イベント以来、譜面のファイルの最初のページは「ジングルベル」のままになっていた。

感染症対策を徹底された会場、我々に対してもホスピタリティ溢れる対応でまったくストレスのない時間でした。朝8時に集合して楽器機材などすべてをバンドで運び込んでシステムを組むこのスタイルも久しぶりで、ケーブルをあっちこっちに這い回して、やっぱりなんというか、ワクワクする。もう職業病だなこれは、と思う。午前と午後の2回のステージ、参加していた親子連れのお客さんの人数を数えてみると50人以上は入れそうな多目的室に20人弱という感じか。大きな拍手はいただいたけれど、恒例のコールアンドレスポンスや嬌声などはナシ。静かで熱い9ヶ月ぶりのサトミツ&ザ・トイレッツでした。

茨城からの帰路、青とオレンジの黄昏の空がとてもきれいで、車で遠出してライブというのも本当に久しぶりだったのでなんだかジーンとしてしまった。もうこういう旅を何年も続けてきたから、またこれからもずっと続けられたらと思う。現地に前乗りしてメンバーみんなでバカ話をして合奏して歌を歌って、それを聴いてくださるお客さんがいるのって、どんなにか楽しく幸せなことか。当たり前のことなんかではない。いろんなものこと、人に、感謝。

FFDE40AB-025B-4617-B7D7-FB5A08431423


2020年9月20日(日)茨城 つくばみらい市 ひかり歯科医院
サトミツ&ザ・トイレッツ「トイレに親しむ音楽会」


<第一部>
1.日本のトイレからこんにちは
2.ぷりぷり行進曲
3.あしたトイレに行こう
4.心のトイレット
5.今夜はCLEAN IT!

<第二部>
1.日本のトイレからこんにちは
2.PULP!
3.僕の小さな悩み事
4.心のトイレット
5.ノートイレット・ノーライフ

343B7121-86D6-442C-8C7B-7FAE151603BB
  
Posted by monolog at 10:00Comments(2)

2020年09月21日

みんなイヌみんなネコ配信オンラインイベントがスタート

SIPPO主催の「みんなイヌみんなネコ」今年はオンライン配信で昨日からイベントがスタートしました。僕は近藤研二さんと最終日の26日にライブとトークで参加します。多岐にわたる話題が繰り広げられるとても有意義な動物愛護週間の素晴らしい試みだと思います。お誘いいただいて光栄です。こちらからどなたでもご覧いただけます。ぜひドネーションにもご協力ください。

スクリーンショット 2020-09-21 12.11.56






2020年9月26日(土)15:00 - 16:00
SIPPO みんなイヌみんなネコ ONLINE

近藤研二 × 山田稔明 トーク&ライブ

スクリーンショット 2020-09-21 12.11.25
  
Posted by monolog at 12:18Comments(0)

2020年09月20日

日曜18時半はレギュラーラジオ番組「PRIMECATS RADIO」です

世間的には4連休の真ん中ですが、日曜日18時半はレギュラーラジオ番組「PRIMECATS RADIO」です。今週は先週に引き続き「名前の由来」というテーマでたくさんのメッセージを紹介しています。来週のテーマを先にお知らせしますが、「夢の話」でみなさんにいろいろ考えていただきたい。夢は夢でも、夜寝ている間に見る夢ではなく、目標や憧れの「夢」。たとえば小さな頃になりたかった職業とか(僕は英語を学ぶ大学に行って外交官とかになって外国で暮らしたかったです)、あるいは明後日くらいの未来に叶えたいこと(僕はコロナ禍が収束したらグランドキャニオンを旅したいです)など。火曜日のお昼くらいまでにK-mixホームページまでお便りください。

radikoプレミアムや無料アプリAuDeeなら全国で可聴です。それでは18時半にラジオでお会いしましょう。

primecats radio_fix_photo-1
  
Posted by monolog at 13:21Comments(3)

2020年09月19日

夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー(2020年9月18日 @ 恵比寿天窓switch ライブ配信)【SETLIST】

2020年9月18日 @ 恵比寿天窓switch [ ライブ配信 ]
夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー


1.歌いたい歌なんて(new sensation)
2.ただの旅人
3.notebook song
4.長距離ランナー
5.きみは三毛の子
6.小さな巣をつくるように暮らすこと
7.吉祥寺ラプソディ
8.lucky star
9.小箱のなかの音楽
10.風合い

EN
11.きれいな言葉で(弾き語り)
12.a place called powwow
13.セラヴィとレリビー


山田稔明 with 夜の科学オーケストラ
[ itoken、安宅浩司、五十嵐祐輔、佐々木真里、近藤研二 ]

IMG_3320


*録画アーカイブを10月2日までご覧いただける視聴チケットを販売中です  
Posted by monolog at 16:23Comments(0)

2020年09月18日

いよいよ本日・バンド編成「夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー」ライブ配信

この頃はライブ配信の告知から開催までがあっという間ということが多く、じゅうぶんな宣伝活動ができたか不安になるのですが、今回もたくさんのチケットをご購入いただいているようで嬉しいです。ソールドアウトのないライブ配信なのでぜひ全国からご参加いただけたら嬉しいです。4連休の始まりの週末の夜に少しの時間を共有できれば音楽家冥利につきます。録画アーカイブも終演後2週間お楽しみいただけます。山田稔明バンド編成、ドラムitokenさん、ベース五十嵐祐輔くん、ペダルスティールギターとマンドリン安宅浩司くん、キーボード佐々木真里さん、ギター近藤研二さんと6人でお届けします。それでは今晩20時過ぎにスクリーン上でお会いしましょう。

ツイキャス_0918_01

2020年9月18日(金)恵比寿 天窓switch
夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー

20:00開場 20:30開演 料金3000円(約90分の演奏を予定)

出演:山田稔明 with 夜の科学オーケストラ
[ イトケン、安宅浩司、五十嵐祐輔、佐々木真里、近藤研二 ]

7月以来2ヶ月ぶりとなるバンド編成での「夜の科学」は
ついに動き出したソロ新作に収録予定の“新曲”を中心にお届け。
窓を開けて少し先の方に見えるサムシングニュー。お楽しみに!

チケットはツイキャス公式ストアにて発売中

  
Posted by monolog at 14:38Comments(0)

2020年09月17日

思春期に立ち返る音楽

僕が人生において一番好きなバンドはR.E.M.である。そしてR.E.M.に関して熱心なコレクターでもある。なかなかR.E.M.の話で盛り上がれる人っていないもので、もうすでに解散したバンドだし、だからいつも1人か2人のR.E.M.友だちと「そういえば」という感じで話をする。僕のR.E.M.友だち達は引っ越しとか断捨離とか、人生の岐路に立ったときに僕にR.E.M.グッズを段ボール箱で送ってくる。例えば雑誌とかCDとかTシャツとか。先日久しぶりにR.E.M.宝箱が荷物として届いた。もはやオフィシャルリリースされているCDの類は持ってないものはないからそこはアレなのだけど、日本盤だったりヨーロッパ盤だったり、プロモオンリーのものだったりで結局ワーキャーいちいち喜ぶことになる。

今回の宝箱にはブートレグの映像作品がたくさん入っていて、結局僕はこの数日間ずっとR.E.M.の映像を見続けていて、そうすると中学2年生のときに初めて「世界の終わる日」という曲のビデオを観たときに立ち返るし、日本武道館公演の荒い海賊盤もあったのでついつい見入ってしまって、ああ、おれR.E.M.が好きでホントよかった、幸せだなあ、というふうに静かに感動する。きっとこれからもずっと聴くのだろう。ということで、降って湧いたような、あるいは結局いつもと変わらないような、R.E.M.ブームの秋を迎えているところ。

A70090E6-0742-422D-AC88-BA9A18D7A6D9
  
Posted by monolog at 23:40Comments(2)

2020年09月16日

夜の科学リハーサル

午後からスタジオに集まって今週末のライブ配信「夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー」のためのリハーサル。今回はすべて音源化されていない“新曲”でセットリストを構成するという、わざわざハードルを高めてのステージ。誰のためか、まずは自分の楽しみのため。そしてみなさんと見たこと聞いたことのない時間を共有したいから。リハーサルも入念になり、途中一回休憩を挟んだけれど長時間かなり集中した練習となった。手に馴染んだ曲も今回初めて演奏する曲も。

リハーサルスタジオもスタッフの数を極限まで減らして、ロビーの照明も暗くて節電モード。みんな企業努力をしている。スタジオは空いていたけれど同じ時間にシンガーソングライターの南壽あさ子ちゃんがいて久しぶりに挨拶。もうこの半年友人知人と会うのは貴重な機会だから誰かに会うと余計に嬉しくなる。6人編成のバンドだとみんなの近況を聞くだけで様々な人生を生きた気分になる。

帰宅して頑張って準備して、23時の定例、水曜日のインスタグラムもなんだか妙に楽しかった。みなさんにはまた今週末、金曜日、スクリーン越しにお会いしましょう。

1C59A08C-E3C6-4F64-9860-81905634513C


2020年9月18日(金)恵比寿 天窓switch
夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー

20:00開場 20:30開演 料金3000円(約90分の演奏を予定)

出演:山田稔明 with 夜の科学オーケストラ
[ イトケン、安宅浩司、五十嵐祐輔、佐々木真里、近藤研二 ]

7月以来2ヶ月ぶりとなるバンド編成での「夜の科学」は
ついに動き出したソロ新作に収録予定の“新曲”を中心にお届け。
窓を開けて少し先の方に見えるサムシングニュー。お楽しみに!

チケットはツイキャス公式ストアにて発売中
  
Posted by monolog at 23:56Comments(3)

2020年09月15日

今週末はバンド編成ライブ配信|来週末は SIPPOチャリティーイベント「みんなイヌみんなネコ ONLINE」です

いよいよ今週末に恵比寿天窓switchでのバンド編成ライブ配信「山田稔明・夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー」が近づいてきました。2ヶ月ぶりの6人編成での、音源化されていない“新曲”ばかりを演奏するレアなステージです。定番曲をやらない野心的なセットリストになりました(ドキドキしてる…)。4連休の始まりを夜の科学オーケストラとともに。前回同様またみなさんのコメントを目の当たりにしながら歌うことになるでしょう。そして急遽決定したのが来週末のSIPPOのチャリティーイベント「みんなイヌみんなネコ ONLINE」です。昨年に続き近藤研二さんと出演しますのでこちらもお楽しみに。

ツイキャス_0918_01

2020年9月18日(金)恵比寿 天窓switch
夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー

20:00開場 20:30開演 料金3000円(約90分の演奏を予定)

出演:山田稔明 with 夜の科学オーケストラ
[ イトケン、安宅浩司、五十嵐祐輔、佐々木真里、近藤研二 ]

7月以来2ヶ月ぶりとなるバンド編成での「夜の科学」は
ついに動き出したソロ新作に収録予定の“新曲”を中心にお届け。
窓を開けて少し先の方に見えるサムシングニュー。お楽しみに!

チケットはツイキャス公式ストアにて発売中




みんなイヌみんなネコ


2020年9月26日(土)15:00 - 16:00
SIPPO みんなイヌみんなネコ ONLINE
近藤研二 × 山田稔明 トーク&ライブ


特設サイトは現在準備中です  
Posted by monolog at 20:08Comments(2)

2020年09月14日

久々の部室

去年のクリスマス以来、サトミツ&ザ・トイレッツで集まって練習した。1月にドラムのもっくん以外でのイベントがあったけど、みんな勢揃いなのは9ヶ月ぶり。譜面ファイルを開いたら最初のページに「ジングルベル」があって、このタイムトリップ感というか、時間がそこで止まっている感じが印象的、というかゾッとした。このバンドはLINEグループでの会話が絶えず延々と交わされるのでご無沙汰感はないのだけれど、6人がスタジオに入ってみると大学の部室みたいな感じになって、それはとても久しぶりな感覚だった。

今回のリハーサルは近日行われる、ある企業の催しで演奏するというクローズドなステージのための練習で、まだまだ通例のライブは戻ってこないけれど、もしかしたら配信という形での公開があったりするかもしれないのでバンドからのさらなる情報を少し注目してもらえたらと思います。ちゃんとした形でトイレッツも楽しくやれるようになったらいいですね。11月の「トイレの日」とか、サトミツさんが何か考えていることでしょう。

IMG_9991
  
Posted by monolog at 23:02Comments(2)

2020年09月13日

日曜18時半はレギュラーラジオ番組「PRIMECATS RADIO」です

普段から家ではずっと、音楽を聴いているとき以外はラジオがつきっぱなしだけど、日曜日はここのところ特に1日がラジオのタイムテーブルとともに流れていく感じ。朝は fm yokohamaの「SHONAN by the Sea」、この番組はカフェ・ディモンシュの堀内マスターと秀島史香さんの掛け合いがとても楽しい。TBSラジオの安住アナの「日曜天国」ももう何年聴いている番組だろうか。それが終わると松岡茉優さんの「マチネのまえに」という春から始まった番組がなんだかとても、いい。ちょっと昼寝をして14時からは山下達郎さんの「SUNDAY SONG BOOK」、そのあとはInter FMに移って「George's Melting Pot」だ。

そして夕方になってK-mix「PRIMECATS RADIO」、今年は春からだいたいいつも日曜日に家でこういう流れでぼーっとしたり、手を動かして諸作業をしたり、時間が流れるのを目の前に眺めるように過ごすことになった。休日のようでもあり、そうでもないようでもあり、不思議な曜日、それが日曜日。今週の「PRIMECATS RADIO」はリスナーの皆さんと一緒に考えた、「名前の由来」というメッセージテーマでお送りします。面白くなったと思いますのでぜひお付き合いください。今週メールを紹介した人にまだステッカーを送ってない!今から宛名を書きます。

primecats radio_fix_photo-1
  
Posted by monolog at 16:12Comments(2)

2020年09月12日

8月31日に行われた下北沢lete弾き語り公演の視聴期限が9月14日までとなりました

8月31日に行われた下北沢lete弾き語り公演の視聴期限が9月14日までとなりました。公演終了後もたくさんの方にアーカイブ録画をお楽しみいただけるのがライブ配信のいいところだなと思います。8月31日、夏の終わりの印象的なステージ、このleteでの公演を観ると海に花火に、としまえんへも出かけた気分になれるかもしれません。週末のお休みにぜひ2時間のタイムトリップを。ツイキャス公式ストアからチケットを購入いただき録画アーカイブをご覧ください。



2020年8月31日(月)@ 下北沢lete - ライブ配信
夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽41


1.way back home(GTH『SONG LIMBO』)
2.遅れてきた青春(GTH『in arpeggio』)
3.三日月のフープ(『pilgrim』)
4.20世紀の夏の終わり(GTH『omni』)
5.月あかりのナイトスイミング(『新しい青の時代』)
6.一角獣と新しいホライズン(『新しい青の時代』)
7.high tide(『緑の時代』)
8.夕暮れ田舎町(GTH『neon, strobe and flashlight』)
9.魔法があれば(GTH『memori』)
10.lucky star(新曲)
11.小さなハートブレイク(GTH『memori』)
12.きみは三毛の子(新曲)
13.歓びの歌(『home sweet home』)
14.小箱のなかの音楽(新曲)
15.harvest moon(『home sweet home』)


*9月14日まで録画アーカイブをご覧いただけるチケットを販売中です。約2時間のライブとなりました。

IMG_2886IMG_2887IMG_2885
  
Posted by monolog at 23:34Comments(0)

2020年09月11日

青い空と白い雲

9月11日、2001年の同時多発テロから19年だが、え?まだ19年?というくらいに世界が変わった後の21世紀をずっと延々と暮らしている感じがある。20年前の心持ちが思い出せないくらいに。2001年のその日は台風が過ぎ去った後の夜だった。背の高いアパートに住んでいた頃で、新宿の高層ビルの方向の空が赤紫のすごい色をしていて、当時僕はビデオカメラに凝っていたから、雲がスピードをつけて右から左に流れていくのを時間をかけて撮影していたことを憶えている。日が暮れて夜になって22時前にテレビが緊急ニュースに切り替わって、2機目の飛行機が世界貿易センタービルに突っ込んでいくのをリアルタイムで目撃して呆然とした。そのまま眠れずに朝になって次の日はCM音楽の仕事でスタジオへ(あれはなんのCMだったっけな)。そこでも前室のテレビが気になって仕方なかった。世界が変わった。

19年経った9月11日の東京は雲がダイナミックにうねり濃い青の空が印象的な日だった。去年サンフランシスコに行って、次はニューヨークに行きたいと思った。サンフランシスコは憧れで、ニューヨークは畏怖。自由に旅ができるようになることを天高い空を見ながら願う。

CB1C1035-F198-439D-8593-062B8A07BC2B

いよいよ恵比寿天窓switchからのバンド編成ライブ配信「夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー」が1週間後に迫りました。
セットリストもだいたい決定し、ステージの準備が始まっています。ぜひとも全国からたくさんの方に観ていただけますように。



2020年9月18日(金)恵比寿 天窓switch
夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー

20:00開場 20:30開演 料金3000円(約90分の演奏を予定)

出演:山田稔明 with 夜の科学オーケストラ
[ イトケン、安宅浩司、五十嵐祐輔、佐々木真里、近藤研二 ]

7月以来2ヶ月ぶりとなるバンド編成での「夜の科学」は
ついに動き出したソロ新作に収録予定の“新曲”を中心にお届け。
窓を開けて少し先の方に見えるサムシングニュー。お楽しみに!

チケットはツイキャス公式ストアにて発売中


ツイキャス_0918_01


  
Posted by monolog at 23:39Comments(1)

2020年09月10日

実験の日々

朝から打ち合わせをZOOMで。今月後半のことをいろいろ。コロナ禍になっていろんなことがバタバタして、告知期間が短くなる傾向がある。配信ライブも2週間前に急に決まってチケット販売というパターンも多い。瞬発力みたいなものがこの頃身についた気がするが、もっとじっくり進めるプロジェクトも取り戻したい。火曜日から仕事部屋にこもってラジオを2週分収録。25分の番組を完パケるのに半日くらいかかっていたのが最近では数時間でまとめられるようになってきた。引き続き暇さえあれば新しい機材での配信の実験をやっている。変換アダプタとかケーブルばっかり増えていくけどワクワクして夢中にもなる。プラモデルに夢中になった日々なんかも思い出すのです。

ポチ実ポストカードが刷り上がってきた。少し色の直しをしたいものがあったので発送は週明けくらいになりそう。長くかかって申し訳ありませんがもう少し到着までお待ちください。この春からずっと通販STOREは注文が絶えなくて、本当にみなさんからのサポートを心強く感じています。翌日配達とかカード決済とかできなくて品揃えの偏った古臭いお店ですが今後ともご愛顧のほどよろしくお願いします。感謝。

BC45A546-1D40-4004-9509-96D615D3DDED
  
Posted by monolog at 23:06Comments(2)

2020年09月09日

うちの子記念日

9月9日は愛猫ポチ実が野良の仔猫から僕の家族になった記念の日だった。2014年から6年もの月日が経ったということだ。長く生きているとたくさんの記念日が生まれるけれど、そのどれもきちんと憶えていたい、と思う。365日のうちの(今年は366日あるが)ほんの1日、いつも以上に猫をちやほやしながら、褒めながら、無理やり抱き上げたりしながら今年も9月9日を過ごした。こういう秋の始まりの日をこれから何年も迎えられたらいいな。

1B2ADB09-67FB-4E89-B7E8-0DBC5E6CBC91

来週末に迫ったバンド編成の「夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー」で演奏するセットリストを選曲をしている。「夜の科学」というイベントは2002年に始まった(なんと第一回目はオールナイトイベントだった)。第一回目の副題は「そこにあるサムシングニュー」、GOMES THE HITMAN『ripple』収録の「夜の科学」の歌詞一節を引用したものだったことを資料を見て思い出す。そう考えたら今回の、18年を経たあとでの「窓の向こうのサムシングニュー」というタイトルがどんどん意味深いものに感じられるから面白い。チケットは現在販売中、ぜひ全国から参加していただきたい。



2020年9月18日(金)恵比寿 天窓switch
夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー

20:00開場 20:30開演 料金3000円(約90分の演奏を予定)

出演:山田稔明 with 夜の科学オーケストラ
[ イトケン、安宅浩司、五十嵐祐輔、佐々木真里、近藤研二 ]

7月以来2ヶ月ぶりとなるバンド編成での「夜の科学」は
ついに動き出したソロ新作に収録予定の“新曲”を中心にお届け。
窓を開けて少し先の方に見えるサムシングニュー。お楽しみに!

チケットはツイキャス公式ストアにて発売中

ツイキャス_0918_01

  
Posted by monolog at 23:44Comments(1)

2020年09月08日

プロの仕事

朝から庭師さんが庭の手入れをしてくれることになって、ずっと懸案だった育ちすぎて屋根をも越えて育ちすぎたユーカリ(最初は膝くらいの丈だったのに…)を伐採してもらう。2人がかりでハシゴを使って、バサバサと木を裁ち落としていく姿は勇ましく、まさにプロの仕事としか言いようのない見事さだった。雑草だらけだった裏庭もきれいに刈り込んでもらって、台風シーズンを前にとても快適な庭になった。紫陽花も梅の木も、こんなに剪定して大丈夫なのかなと毎年思うんだけど、来たるべき季節がくるときちんと花が咲くのだ。

午後からハサミの音を聴きながらラジオ収録。夕方には1週分のプログラムが完パケ、なんか今日はとてもスムーズ。これも言うなればプロの仕事か。回を重ねるごとに「PRIMECATS RADIO」はメッセージ数が増えてきた。とてもありがたいし嬉しい。

6A1A4273-374B-4A1E-9529-99558A674455
  
Posted by monolog at 21:59Comments(1)

2020年09月07日

バンド編成・山田稔明「夜の科学」、無観客ライブ配信で開催決定

7月4日以来2ヶ月ぶりとなる6人バンド編成での山田稔明ソロ、「夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー」公演の開催が決定しました。次はお客さんの前で、と楽観的に思っていましたがそう簡単にはいかないものです。恵比寿天窓switchの経営にもなにかしらのサポートになればと思います。前回は「光の葡萄でつかまえて」という副題をつけましたが、今回は「窓の向こうのサムシングニュー」。またそれぞれの光の葡萄の房のなかでみなさんにはライブをお楽しみいただきますが、僕らもこの“天窓” を開けて少し先の風景を夢想したいと思います。前回同様にドラムitokenさん、ベースに五十嵐くん、ペダルスティールギターとマンドリンに安宅くん、キーボード真里さん、ギター近藤さんという素晴らしい布陣で、来たるべき新作に収録されるであろう“新曲”を中心に演奏する夜になります。

9月18日(金)、仕事から帰宅してご覧になりやすいように20時半からという遅めの設定にしました。リアルタイムで参加できない方も2週間録画アーカイブがお楽しみいただけます。恵比寿天窓switchは100人で満員の会場ですが、配信ライブではソールドアウトがありません。全国からご参加いただけたら嬉しいです。秋の夜にお会いしましょう。チケット販売中です!

ツイキャス_0918_01

2020年9月18日(金)恵比寿 天窓switch
夜の科学 vol.60ー窓の向こうのサムシングニュー

20:00開場 20:30開演 料金3000円(約90分の演奏を予定)

出演:山田稔明 with 夜の科学オーケストラ
[ イトケン、安宅浩司、五十嵐祐輔、佐々木真里、近藤研二 ]

7月以来2ヶ月ぶりとなるバンド編成での「夜の科学」は
ついに動き出したソロ新作に収録予定の“新曲”を中心にお届け。
窓を開けて少し先の方に見えるサムシングニュー。お楽しみに!

チケットはツイキャス公式ストアにて発売中

  
Posted by monolog at 14:00Comments(1)

2020年09月06日

日曜18時半はレギュラーラジオ番組「PRIMECATS RADIO」|22時からラジオ増刊号的配信やります

今週はずっと新しい機械でいろいろ実験をする時間でした。映像制作会社勤務時代の先輩に気になっていた機材を借りたのです。「むずかしい」「わからない」っていうのは突き詰めると「面白い」に繋がる。週末はずっと「面白い」のとりこでした。日曜日はいつものレギュラーラジオ番組K-mix「PRIMECATS RADIO」です。今週はついにメッセージテーマをリスナーのみなさんに考えてもらうという変化球の回ですが、濃密で賑やかな内容になったと思います。K-mix担当氏からも納品後に「面白い!」をいただきました。来週のメッセージテーマはオンエア後に大募集します。

今回もいつも以上にたくさんのメールをいただいて、紹介できなかったものも多いので、夜にPRIMECATS RADIO増刊号的配信をしたいと思います。今リビングに組み上げている実験セットを崩す前に一回試験放送してみたいというアレもあり、不具合とかあるかもしれませんが、どなたでもご覧になれるツイキャスチャンネルで放送しますのでぜひ。22時からにしましょう。台風が接近してざわざわした気持ちの方も多いと思いますが、ちょっとした気晴らしとか暇つぶしにお付き合いください。

以前ライブ中に見切り発車でお伝えしたライブ告知、その詳細もありますのでお楽しみに。今日はラジオツイキャス配信でお会いしましょう。

IMG_9637


  
Posted by monolog at 16:30Comments(3)

2020年09月05日

ポチ実ポストカードセット発売のお知らせ

9月2日は初めて愛猫ポチ実がうちの庭に姿を現した日、9月9日はうちの子になった日、と秋の始まりは猫の記念日が続きます。久しぶりにポチ実のポストカードを作りました。今年の春から夏にiPhoneで撮った、おもしろ顔を中心にクスッと笑う感じのやつをフィーチャーしました。コロナ以降、誰かに郵便を送ったり、反対に受け取ったりすることがとても増えました。みなさんもそうでしょう。日々の暮らしにそっと添えられるサムシングになったらいいなと願います。6枚セット、9月中旬以降の発送を予定していますので商品到着まで今しばらくお待ちください。

オフィシャル通販STOREにてポチ実ポストカードを注文

858C280A-18AB-4BC0-B63A-D95A52D06FD2
  
Posted by monolog at 23:13Comments(1)

2020年09月04日

mid90sと僕が過ごした時間

ジョナ・ヒル監督作品『ミッドナインティーンズ』を公開初日に観てきた。ジョナ・ヒルは先月観た『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』で主演していたモリー役ビーニー・フェルドスタインの兄だ。とても楽しみにしていた映画、だけどストーリーのことはなんにも知らずに出かけた。僕をワクワクさせたのは90年代という過ぎ去った時間と空間。僕は1990年代が大好きだ。玉石混淆(石多め)のギラギラした時代、フィルムではなくビデオに記録され映し出される風景。僕の音楽的背景は1990年代に根付いていて、『memori』を作るときのキーワードも“90'sっぽさ”だった。

ロサンゼルスで繰り広げられる青春群像、憧憬と諦観と夢と失望。1990年代とは自分にとって何者になりたいか、と葛藤する時代だったけれど、スクリーンのなかの登場人物たちも同じように思い悩む。ヒップホップとオルタナティブロックで耳を塞いで気づかないふりをしながら。90年代を高校生のときに迎えて1992年に上京し1999年にバンドでデビューした僕にとって90年代とは人生の2つ目のスタートライン。たくさん背伸びをした。後戻りしなくはないが愛すべき日々だ。あと、生まれ変わったらスケートボードをやるようなタイプの人間になりたいと思ったな。

帰宅後、テレビドラマ『MIU404』最終回を興奮しながら見終えた。超面白かった。

8897FB47-8843-4275-AE74-58A30303EEF5

IMG_9601
  
Posted by monolog at 23:35Comments(2)

2020年09月03日

夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽41(2020年8月31日 @ 下北沢lete - ライブ配信)【ライブ後記】

8月最後の日に下北沢leteで演奏できて本当によかった。夏をきれいに締めくくることができた気がした。8月は自宅からの配信以外にラジオ番組しかアウトプットがなかったからちょっと鬱屈としてしまうときがあって、急に思い立ってleteの空きスケジュールを店主町野さんに尋ねたら「8月31日」という象徴的な日だけが空いていたのだ。leteは24人でぎゅうぎゅうの満員になる小さな会場だけれど、その何倍もの人が全国から参加してくれたことが嬉しい。ライブ当日はいつも通り普通にライブ演奏することにした。そのかわり前準備としてたくさんの映像を準備。照明やカメラワークに関しても今までと違う機材や手法を使って内容をアップデートしたいと思ったので、ライブが決定してからはたくさんやることがあって試行錯誤、ワクワクしたのもよかった。41回目の下北沢lete公演、8月の暑い日に撮影に行った海の映像からスタート。



IMG_9389 3

IMG_9390 2

夏の歌をたくさん歌って去りゆく季節を見送る。この日は音響機材セッティングの改良が功を奏してヘッドフォンをしなくても歌が歌えたのがよかった。エレキギターはアンプを鳴らさずラインの音、僕の足元もペダルがいっぱいで相変わらずごちゃごちゃと賑やかだった。「三日月のフープ」は深夜ドライブしたときに撮った映像、「月あかりのナイトスイミング」では満月がきれいに昇った。ライブ当日はとしまえん閉園の日だったが、前週に出かけていったとしまえんで撮影した様々な風景が美しく映えたのもよかった。「一角獣と新しいホライズン」では空中ブランコ、「魔法があれば」では色とりどりの光のアトラクション。録画アーカイブが9月14日までご覧いただけるのでぜひお時間あるときに。

03E87C2A-6FC5-401D-9C73-8393D00D2DA8AD06B5DB-65C3-4AF8-9FD0-C89ADD8D8B51


「夕暮れ田舎町」で秋を呼び込んで、最後の「harvest moon」で1日早く9月に挨拶を。僕にとって9月というのは12月の次に好きな1ヶ月。2020年で一番いい季節になればいいなと強く願います。90分の予定が2時間くらいのライブになりました。集中力が続いてずっと楽しい時間だった。最後はありったけの光の粒が白い壁に降り注いだ。期せずして僕自身のシルエットが影絵のようになってはしゃいでしまった。夏の夜の花火みたいだった。地明かりを暗くした下北沢leteの小さな窓からは色とりどりの光が漏れていたはずで、何も知らずに通り過ぎた人にはどんなふうに見えただろうか。こんな楽しいことができるなんてコロナ禍も悪いことばかりじゃない。いろんな新しい小さな発明がそこかしこに花開いている。

lete店主町野さん、映像を担当したhoopline吉積さん、この会場には最初から最後まで3人しかいなかったけれど、回線で繋がったたくさんのみなさんとステージを共有できたことを嬉しく思います。ライブ中のMCでお伝えしましたが、次は9月18日に恵比寿天窓switchでバンド編成のソロを。詳細は近日中におしらせします。

4E3501B7-7DCB-4939-85C6-8B72D7A80C1C

*9月14日まで録画アーカイブをご覧いただけるチケットを販売中です。約2時間のライブとなりました。今週末にでもゆっくりお楽しみください。  
Posted by monolog at 23:48Comments(5)

2020年09月02日

あれから6年も

2014年の9月2日、6年前の今日は愛猫ポチ実がうちの庭に初めて現れた日。毎年のことだけれど、いつもあの奇跡みたいな日を鮮明に思い出す。その日以降の賑やかな日々はこのブログの猫騒動というカテゴリーにまとまっている。9月はこれから記念日が続く。言うなれば毎日がなにかしらの記念日ということだ。それくらい6年前の9月は慌ただしかった。写真、上は初めて撮った6年前の仔猫チミ、下は今日現在のチミ。

昨日はライブから一夜明けて久しぶりに何にもできないくらいくたびれて、ダラダラと過ごした。今日はラジオを収録して納品。担当氏から「今週は特別おもしろかった」と褒めてもらえた。日が暮れたあと、蝉が2匹も家のなかに入ってきて(1匹はポチ実がくわえてきて、もう1匹はチミママにご飯をあげるときに侵入した)それを外に出すのに難儀した…。定例水曜日のインスタライブはお休みします。

B7E24599-AE0F-4C7E-A057-11C6FFEF0E6D

E1CB8A85-47D7-42AB-9F5A-593F96D2D5A3

  
Posted by monolog at 21:16Comments(3)

2020年09月01日

夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽41(2020年8月31日 @ 下北沢lete - ライブ配信)【SETLIST】

2020年8月31日(月)@ 下北沢lete - ライブ配信
夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽41


1.way back home(GTH『SONG LIMBO』)
2.遅れてきた青春(GTH『in arpeggio』)
3.三日月のフープ(『pilgrim』)
4.20世紀の夏の終わり(GTH『omni』)

5.月あかりのナイトスイミング(『新しい青の時代』)
6.一角獣と新しいホライズン(『新しい青の時代』)
7.high tide(『緑の時代』)

8.夕暮れ田舎町(GTH『neon, strobe and flashlight』)
9.魔法があれば(GTH『memori』)
10.lucky star(新曲)
11.小さなハートブレイク(GTH『memori』)
12.きみは三毛の子(新曲)

13.歓びの歌(『home sweet home』)
14.小箱のなかの音楽(新曲)
15.harvest moon(『home sweet home』)


*9月14日まで録画アーカイブをご覧いただけるチケットを販売中です。約2時間のライブとなりました。ゆっくりお楽しみください。


IMG_9389 3

IMG_9390 2

IMG_9391 2
  
Posted by monolog at 10:42Comments(8)