2021年07月31日

いよいよ本日|今年初めての下北沢lete「夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽」ライブ配信です

今年一回も下北沢に行ってない…!と気づいた数ヶ月前。すぐにlete店主の町野さんに連絡して都合してもらったスケジュールが7月最後の土曜日。いよいよ今日19時からツイキャスプレミア配信です。思えば去年の今頃は自宅やleteから趣向を凝らした、凝りすぎた配信をして不安な日々を闇雲に突き進んでいたのだけど、もうコロナ禍1年半経ってしまうと奇を衒わない、今までみたいな普通のライブをleteでやりたいなと思ったのです。今日はカメラ2台によるシンプルなステージで演奏しようと思います。少し先の未来を思うセットリストです。いろいろあった(本当にいろいろあった…)今年上半期を振り返ってみたりもしたいと思います。

無観客なのでオンラインでご覧いただく皆さんあってのライブです。ぜひお付き合いください。アーカイブ期間も長く取りました。ボーナストラック的な配信もできたらと思っています。よろしくお願いします。

twitcas210731

2021年7月31日(土)@ 下北沢lete [無観客配信]
夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽43

19:00 配信開始/料金 2500円
出演:山田稔明

今年初めての下北沢。実に7ヶ月半ぶりのleteでの公演です。
シンプルな、歌と演奏にフォーカスしたコロナ禍以前みたいな
小箱のなかの音楽をお届けしたいと思っています。
ツイキャスプレミア配信での生ライブストリーミングです。

ツイキャス公式ストアにて視聴チケットを販売中

*会場へお越しいただいてもライブをご覧になることは
できません。ご了承ください。

下北沢 lete(http://www.l-ete.jp
〒155-0032東京都世田谷区代沢5-33-3
TEL: 03-3795-0275  

Posted by monolog at 09:43Comments(0)

2021年07月30日

代打アフタヌーンパラダイス無事終了しました

杉真理さんのバンドメンバーがコロナ陽性となり、大事をとってお休みした杉さんのピンチヒッターとしてエフエム世田谷「アフタヌーンパラダイス」4時間生放送MC、楽しく無事に終了しました。思えば前回、コロナ禍の始まりの頃に微熱が出た杉さんに代わって担当したのが昨年の2月末、あれから1年半経って世界はガラッと変わってしまって元通りになる気配がないのです。こんなことになるなんて思わなかったな。杉さん自身はとても元気に自宅待機だったので楽しいメッセージをいくつも送ってくれて、そしてもちろん全国のリスナーさんからのお便りも面白くて(テーマは「カレー祭り!」でした)、毎週やってる25分完パケのレギュラーラジオとは全然違う、ゆったりと自由な4時間を楽しみました。

好きな曲をかける30分は「じゃっ夏なんで・サマーソング特集」と銘打って、HAIM「Summer Girl」、ラナ・デル・レイ「Doin' Time」、Kathleen Edwards「Summerlong」、DEXIE CHICKS「Gaslighter」、かせきさいだあ「じゃっ夏なんで」をかけました。亡くなった中野督夫さんを思ってFOLKROCKSの「Mr.GS」を紹介できたのもよかった。毎回楽しい「日本一の逆回転男」のコーナーもいっぱい笑ったし、アシスタントのマーナちゃんのオタマトーンでの怪演のなかから「キミに胸キュン」のメロディが垣間見えた瞬間が個人的にはハイライトでした。楽しく遊ばせていただいた一日でした。お聴きいただいた皆さん、たくさんのメッセージありがとうございました。来週は杉さん復帰します。

3AF866E8-B142-4384-BBD9-8E8C03547E52
  
Posted by monolog at 23:57Comments(0)

2021年07月29日

本日急遽 エフエム世田谷「アフタヌーンパラダイス」4時間生放送MCを担当します

杉真理さんの4時間生放送のラジオ「アフタヌーンパラダイス」、久しぶりにピンチヒッターで担当します。バンドメンバーコロナ陽性がわかり、大事をとってお休みとのこと。杉さんから連絡いただきましたがいつも以上にとても元気でいらっしゃいましたのでご安心ください。杉さん自身も神戸でのライブ前日に開催の延期が決定、僕のところに出演依頼が来たのもめちゃめちゃ急なことだったのでワチャワチャすると思いますが長丁場をじっくり楽しみたいと思います。アフパラ代打は去年の2月以来ですね。インターネットやスマホ、スマホアプリなどで全国で可聴なので、ぜひテレワークのおともにちょっとした休憩に耳を傾けていただけたら嬉しいです。今日のテーマは「カレー祭り!」とのこと、ちょうど昨日カレーを食べたところでした。メッセージやリクエストもお待ちしています。

2021年7月29日(木)@ エフエム世田谷
アフタヌーンパラダイス


杉真理さんお休みの代打を山田稔明が担当します
こちらからサイマル放送をお聴きいただけます

9038CDBF-F5A1-45C6-9FF6-DF1DB04729FF
  
Posted by monolog at 09:23Comments(1)

2021年07月28日

インスタライブ全曲演奏企画は2003年『omni』を完走/完奏

1月から始めた、全詩集『HOW SHOULD I SAY TO BE YOUR FAVORITE POET?』を最初のページから順繰りに歌っていく企画は、7ヶ月かけてこの水曜日の最新回でついに2003年GOMES THE HITMAN『omni』まで到達。バンド初期のキラキラした風景描写から少しずつ心象描写へと変容していく感じを自ら味わう面白さ。どっちが良いとか、どっちが優れているということではなく「変わるもの/変わらないもの」のコントラストが興味深いです。次回からシングル2枚を挟んでいよいよ2005年『ripple』へと突入しますが、来週はちょっとスケジュールが立て込んでいるので一週お休みをいただいて、8月11日から再開します。

水曜日のインスタライブ最新回をインスタグラムのIGTVに公開しましたのでぜひご覧ください。

wed210728
  
Posted by monolog at 23:52Comments(0)

2021年07月27日

今週末は今年初めての下北沢leteからのライブ配信です

1年の半分以上が過ぎましたが、信じられないことに今年僕は一度も下北沢に行ってないのです。季節に一度公演を行っていた下北沢の小さなお店leteで、コロナ禍の前にやっていたみたいなのらりくらりとしたシンプルな弾き語りをまたやりたいなと思いました。どうぞおうちからご覧いただき、お付き合いください。リクエスト曲を募集したいと思います。聴きたい歌があればコメント欄にどうぞ。セットリスト作る参考にしたいと思います。チケットはツイキャス公式ストアで発売中、ソールドアウトはありません。今週末、土曜日の夜にお会いしましょう。

twitcas210731

2021年7月31日(土)@ 下北沢lete [無観客配信]
夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽43

19:00 配信開始/料金 2500円
出演:山田稔明

今年初めての下北沢。実に7ヶ月半ぶりのleteでの公演です。
シンプルな、歌と演奏にフォーカスしたコロナ禍以前みたいな
小箱のなかの音楽をお届けしたいと思っています。
ツイキャスプレミア配信での生ライブストリーミングです。

ツイキャス公式ストアにて視聴チケットを販売中

*会場へお越しいただいてもライブをご覧になることは
できません。ご了承ください。

下北沢 lete(http://www.l-ete.jp
〒155-0032東京都世田谷区代沢5-33-3
TEL: 03-3795-0275  
Posted by monolog at 23:24Comments(8)

2021年07月26日

真夏の熱闘

ということで、僕の母校が初めての甲子園出場を賭けて地方予選の決勝戦を戦うということで、インターネットのストリーミングでその決戦を眺めた。準決勝のときにはなかった実況がついていたので否が応でも盛り上がる。同窓生のグループLINEもピコンピコン鳴り止まない。現地に観戦に行っている旧友もいるらしくて最新状況が写真から伝わってきて楽しかった。

緊張感のある、とても良い試合だった。序盤にとった得点を守ってぼくの母校東明館高校はついに勝利を果たし優勝。創設三十余年、初めての甲子園出場となった。新設校の進学校で僕は2回生、スポーツとか課外活動より勉強!っていう感じの学校だったのが甲子園とか本当に信じられなくて感慨深い。一昨年まで監督だった古賀先生は体育の先生で、僕は何度も生活態度に関して説教を受けたものだ。僕の2学年後輩には漫画『キングダム』作者の原くん(原泰久さん)がいるから、東明館野球部は「キングダム・ナイン」と呼ばれているとかいないとか。高校野球なんてもう何年も見てなかったけど今年は同窓の後輩たちの熱闘甲子園に注目したいと思う。

IMG_3424
  
Posted by monolog at 13:52Comments(0)

2021年07月25日

日曜日18時半はレギュラーラジオ「PRIMECATS RADIO」|お中元スペシャルの最終回です

7月3週に渡ってお届けする「お中元スペシャル夏のリクエスト特集」、本日が最終週となります。レア楽曲と弾き語りの聴きどころ満載の放送となってますのでぜひラジオでradikoでリアルタイムでもタイムフリーでもお楽しみください。いつもの何倍ものメッセージをいただきました。紹介できないものがたくさんあり、申し訳ありません。全部目を通しました。先週はGOMES THE HITMAN全員でのトークと生演奏、初公開の「オレンジ〜真実」の2021年バージョンをオンエアしてますので本日ぎりぎりまでradikoのタイムフリーでお聴きいただけたら幸いです。

来週からのテーマを先に発表します。「ぼくの/わたしの夏休み」という間口の広いテーマで「今年はこんなだった」「今年はこんな予定」「今年こそやりたいことがある」「夏休みなど、ない」などいろんな悲喜こもごものメッセージを募集します。今年の夏、僕は掃除ブームの只中にいて、毎日アルカリ電解水をプシュプシュしながらいろんなところを拭いています。冷房の効いた部屋で掃除、これが僕の夏休みです。

radikoプレミアムなら先週の放送をこちらからタイムフリーでお聴きいただけます。本日日曜日18時半、K-mix「PRIMECATS RADIO」でお会いしましょう。

C2393FE0-7CD3-49AB-BC07-1E130382C373
  
Posted by monolog at 12:13Comments(0)

2021年07月24日

夏のスズメバチ騒動

自宅玄関側の金木犀の木に、どうやらスズメバチが巣を作っているらしいとわかったのが先週くらい。大家さん経由で役所、そこから害虫駆除業会社へと伝わっていよいよ巣の撤去と相成った。金木犀の木を下から見上げると丸いかたまりが見える。「この時期にあそこまで大きいのは珍しいからもしかしたら去年のモノかもしれません」という業者さん、しかし木を揺らしてみるとハチがたくさん出てきて「いや、今年のですね」ということになった。

巣に駆除剤を注入する荒々しいやり方なのでちょっとハチが暴れるかもしれないそうで、両隣ご近所に一応報告するとお隣りさんは「ええっ!スズメバチ?見ていい?」とテンション高くうちの玄関にやってきて(刺された経験あるから知識も豊富)、通りすがりの人も色めきだち、2軒となりの親子なんかは水鉄砲を構えてやってきたから「ダメですよ!危険!」と僕はみんなを制する役回り。お隣のノアちゃんちは2階の窓越しに巣を駆除する様子をスマホで撮影しようとしてるし、みんなお祭り騒ぎである。業者さんは宇宙服みたいな防護服を来て支度をして作業を始めた。駆除剤を巣に注入するとたくさんのハチが木から飛び出してきて、やがてパタパタと地面に落ちていく。時間をかけて巣そのものを取り出す様は金木犀から心臓を摘出しているような雰囲気さえあった。大きさにして25センチくらいだろうか。巣の中にはハチの幼虫がうごめいていてゾッとした。

業者さんからスズメバチについての今後の注意とちょっとした知識を教えてもらった。クマよりハチのほうが人にたくさんの被害を与えていること。女王蜂がいなくなった働きバチたちはやがて餓死してしまうこと。スズメバチは音に反応して攻撃してくること。戻りバチ(朝出勤していって帰ってきたら巣がなくなっていて途方に暮れるハチ)の動静に気をつけること。ハチは夜には刺さないこと。スズメバチって思っていたより怖いことを知った2021年夏。僕の脳裏にはTHE NATIONALの「WASP NEST」(その名も「スズメバチの巣」という意味の歌)がずっと流れていたのでした。

IMG_3387


  
Posted by monolog at 23:05Comments(2)

2021年07月23日

あれから30年後の高校野球

ついこないだ故郷に帰ったばかりのタイミングで、地元旧友のLINEグループにどんどん連絡が入ってきて、母校の高校が甲子園地方大会でベスト4に残っていてこの日が準決勝の試合だという。生中継のURLリンクが添えられていたので観てみると優勢に試合を進めていた。実況のないライブストリーミングなので少しの歓声とボールとバットとグローブの音だけが聞こえてきて、ちょっと目を離すともう得点が増えていたりする。結果、6対2で我が母校東明館高校が唐津商業を下して決勝進出となった。

僕は新設校だったこの学校の2回生なので練習試合するにも人数も足りないくらいの感じで発足したのを知っているから野球部が最近とても強いという噂を聞いても全然ピンとこなかったんだけど、高校野球というのはとても不思議でテレビで試合を見ると自分がいくつになってもみんな年上に見えてしまうという現象があり、普段スポーツ中継なんて全然観ないのに珍しく見入ってしまって「すごいやん東明館」と感心してしまった。日曜日に決勝戦があって、それに勝つと甲子園に初出場することになる。

実家から持って帰ってきた高校の卒業アルバムを開いてみると約30年前の野球部は20人くらいしか部員がいなくて、サッカー部よりも少ない。僕は、ああそうだ、バレーボール部だった。いろんなことを思い出したり思い出せなかったりしながら4連休の最後の日は朝から佐賀県の高校野球地方大会決勝戦を観ようかなと思う。

IMG_3408
  
Posted by monolog at 23:19Comments(2)

2021年07月22日

吉祥寺スターパインズカフェでのソロ弾き語りワンマン開催決定

緊急事態宣言発令下のこの時期に新しいライブのお知らせをするのはなんとも心苦しいのですが、4月に開催したソロ弾き語りでの吉祥寺スターパインズカフェ公演の第2弾を8月の終わりに開催することになりました。その頃に街がどんな雰囲気になってるか全然予想がつかないけれど、有観客と配信のハイブリッド方式で。タイミング的には吉祥寺美術館でのはしもとみお展も始まっていますので少し早くお出かけしていただいてチミトンを見てからスターパインズカフェにインするのをお薦めします。今月末7月31日には下北沢leteでの配信ライブ(こちらでチケット発売中です)、そして夏の締めくくりはスターパインズカフェで。

リクエストを受け付けます。聴きたい曲があったらコメント欄にぜひ。

ymd_park


2021年8月29日(日)@ 吉祥寺 STAR PINE’S CAFE
山田稔明 SOLO-LIVE:FAVORITE POET vol.2
ー夏休みの最後の日曜日に

出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

春に続いて山田稔明ソロ弾き語りでのスターパインズカフェ公演が決定。
全キャリアのなかから今の気分、今の季節にふさわしい歌を歌います。

■来場チケット(整理番号順入場/全自由)
開場17:30 / 開演18:00
前売¥4000+1drink / 当日未定
チケット発売日:8月1日(日)10:00〜
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3465600001-P0030001

■配信チケット
配信開始17:50 / 演奏開始 18:00
料金¥2500
チケット販売期間:8月1日(日)10:00〜9月4日(土)20:00
アーカイブ視聴期間:9月4日(土)23:59
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3465610001-P0030001


配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide

吉祥寺 スターパインズカフェ(https://mandala.gr.jp/SPC/
〒180-0004武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
Tel 0422-23-2251 (16:00〜)  
Posted by monolog at 23:13Comments(3)

2021年07月21日

2週間ぶりのインスタライブでした

先週一回休みにしたので2週間ぶりの「水曜日のインスタライブ」でした。実家で発掘した四半世紀前、1997年のGOMES THE HITMAN「真夏のスキャット」ミュージックビデオをご覧いただいたあとで、2003年『omni』も大詰め、「carolina」「それを運命と受け止められるかな」「千年の響き」と3曲を演奏しました。アーカイブ最新回をインスタグラムのIGTVに公開しましたのでこちらからご覧ください。

いよいよ来週で『omni』完走/完奏。

wed210721
  
Posted by monolog at 23:58Comments(0)

2021年07月20日

緑が目にしみる

九州から東京に帰る最後の日は早起きをして山に登ってお墓参り。日差しと緑が目に染みる。母親のワクチン接種に付き添いをした。今は別の用途の施設になっている元病院を接種会場にして一日数百人に対応しているそうだ。駐車場の誘導から受付、各導線に立つスタッフ、みんな休日返上で働く役場の人たちなのかな。同級生にも会った。とても暑い日。今年最初の蝉の声は佐賀で聞くことになった。帰路、福岡空港のそばで「天ぷら ひらお」を食べた。ものすごく久しぶり。

うどんを食べるタイミングがなかったから東京に帰ってきても美味しいうどんを欲している。

IMG_3078
  
Posted by monolog at 23:23Comments(0)

2021年07月19日

PRIMECATS RADIOは7月リクエスト特集でレア楽曲ばっかりオンエアしてます

日曜日18時半のレギュラーラジオ番組K-mix「PRIMECATS RADIO」7月は3週に渡って「お中元スペシャル夏のリクエスト特集」をお届けしています。前回7月18日放送回はGOMES THE HITMANメンバー全員が登場して生演奏があったり、現在制作中のインディー時代楽曲のセルフカバーver.をお披露目したり、保存版的な内容でお届けしています。radikoプレミアムならタイムフリーで聞き返しができますのでぜひこの機会に。次週25日もリクエスト特集、本日中にK-mixまでメッセージをお送りいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。


PRIMECATS RADIO 2021年7月18日放送分オンエアリスト

1.GOMES THE HITMAN/虹とスニーカー(2001年CDR『SONG LIMBO vol.1ーsummer falls』ver.)
2.GOMES THE HITMAN/maybe someday(スタジオライブver.)
3.GOMES THE HITMAN/オレンジ〜真実(2021年新録音 ver.)
4.山田稔明/coffee(ウクレレ弾き語り ver.)
5.山田稔明/pilgrim(2007年デモ ver.)

*タイムフリー放送はこちらから


9F31638A-02A7-45DE-8E10-8AFC270D0FD7


  
Posted by monolog at 23:11Comments(1)

2021年07月18日

30年のタイムスリップ

実家にいると時間が流れるのが遅いということを先日書いたけれど、つまり時間を持て余しがちになる。で、田舎っていうのは車でどちらかの方角に数十分も走ればAEONかなにかの大きなショッピングモールがあって、そこにはたいてい複数スクリーンのあるシネコンがあるので、映画を見て数時間を過ごすという時間の使い方を思いつくのだ。だいたいいつもタイミングが悪くて観たかった映画がかかっていることってそんなになくて、そうすると東京にいたら絶対選ばなかったような映画を観ることになる。前回は『犬鳴村』だった。今回は『夏への扉ーキミのいる未来へー』を観た。

若い頃に夢中で読んだハインラインの猫SF名作の映画化ということで気になっていたやつではあったけれど、今回の帰省がなければ劇場に足を運ぶことはなかったかもしれないな。舞台が日本、時代設定が1995年と2025年に翻訳されていた。30年のタイムスリップ、今回僕が実家の “パンドラの匣” を開けたときに出会う埃をかぶって止まったまま時間もほぼ30年。そんな偶然も重なって映画を純粋に面白く楽しめた。母親を誘ったら珍しく「行く」というので、並んで座ってスクリーンを眺めたのも新鮮だったし、母親が出演者ほとんど全員の名前を知ってるのも驚いた(なるほど、山崎賢人さんは映画版キングダム、清原果耶さんは今のNHK朝ドラだからだ)。個人的には藤木直人さんの演技がよかった(デビュー当時仙台で対バンしたことを思い出す)。

東京に帰ってきて本棚に『夏への扉』を探したけれど見当たらなかった。もう一度読み返してみたい。

  
Posted by monolog at 23:13Comments(1)

2021年07月17日

古い友だち

実家に帰ると時間がゆっくり進む。朝も早く起きるし、夜が来るのも遅い。ちょっとした手続きをしに町役場に出かけたら町長とばったりお会いした。少し前にこのブログにも載せた作文の件、面白いのをありがとうございました、とお礼。来年2月開催予定の町の催しに誘ってもらった。都会に憧れて飛び出した自分が30年以上経ってまた町に歓迎されるのはこそばゆいけれど幸せなことだ。

夜になって小学校からの古い友だちと集まることになって、基山駅から鳥栖へ。基山にはJRと第三セクターの甘木鉄道という電車が走っている。甘木鉄道の車両ってこんなかわいい色味だったっけな、とか、ビュンと飛ぶように通り過ぎていく急行列車が向かうのは長崎か熊本か、とか、ホームで電車を待つこのそこはかとない感じの時間が都会にはない。電車に乗り込んで、あれ?昔はもっと斜めに傾いた電車だったのにな、とか。いろいろ考えては思考が通り過ぎていく。

鳥栖は普通に居酒屋もバーも営業していた。まずやっちゃんと待ち合わせて2人、てっちんが加わって3人に、仕事で遅くまでかかったみっちゃんが合流して最後は4人になった。それぞれの近況、仕事の話、家族の話、コロナの話、そして話す会話のほとんどは古い友だちの話、あの人誰やったっけ、知らん/憶えとる、昔もしたことがあるかもしれない会話だけど何回繰り返しても面白い話題、など。懐かしい名前、思い出してく顔、かけちがった記憶と昔話。しみじみと楽しい時間だった。

帰宅してまた段ボール箱を開けると小中高の卒業文集とか卒アルとか、むせるような気持ちになったのは埃だけのせいではないかもな。先日の小6時代の優秀賞を獲った作文に続き、小5のトシアキの作文が出てきたので掲載しておきたい。

IMG_2985

4C4A739E-799D-4F93-A7D0-79093E847EC4

C883A41D-C8F8-41EF-BD73-32CB32CDC357
  
Posted by monolog at 13:50Comments(0)

2021年07月16日

少年時代の自分との再会

ここ数年、いや、ここ10数年は実家に帰ると言ってもせいぜい一泊、寝て起きてまた出発するという具合だったのが、今回は何日もかけて家のあれこれをやることになっているので、見て見ぬ振りをしていたパンドラの匣のような、ブラックボックスのような段ボール箱や引出しや棚にもため息をつきながら手を伸ばす。そこにあるのは30余年前から時間が止まったままのモノたちだ。気が遠くなる。

僕は小学校1年生から5年生まで柔道を習っていたのだけど、そう言ってもみんな信じてくれない。埃をかぶったトロフィーを見つけて「そういえばトロフィーなんてもらったのはこれだけだな…」と両手で握りしめてみる。多分これは、柔道大会で身体の大きな選手と対決になり師範に「怪我しないように無理せず転がって負けてこい」と言われた試合、後ろに倒れこむ拍子に奇跡の巴投げが決まった大番狂わせのときにもらった優秀選手賞じゃなかったか。昭和58年というのは東京ディズニーランドが開園した年らしい。マイケル・ジャクソンが『スリラー』を出した1983年だ。僕は小学校4年生で10歳。

なんとなくトロフィーを東京に持って帰ってきた。仕事部屋に飾ろうと思う。

53288F53-20E7-487A-891C-0C79DE5B9C2B
  
Posted by monolog at 23:58Comments(0)

2021年07月15日

なつやすみ 2021

なつやすみ、とは名ばかりで、不要不急ではないやんごとなき理由で帰省。東京は緊急事態宣言発令下でまだ梅雨空だが(14日時点)、福岡佐賀は蔓延防止解除で梅雨明けしている。厳戒都市からの逃亡のような感覚だ。実際たどり着いた故郷は絵に描いたような夏空。高速バス乗り場を降りて少し歩いただけで汗ばむ。タクシーを拾おうとしても流している車がないので少し途方に暮れる田舎あるある。

歩き疲れておなかがペコペコだったので、子どものころから通い慣れた地元のソウルフードである丸幸ラーメンセンターで「ラーメン定食」というのを頼んでしまったが、やっぱりもう子供じゃない自分には量が多くて後悔することに(ライスが要らなかったよね)。九州は東京より随分日暮れが遅くて、ようやく暗くなったあとも鳥栖駅の市街地では居酒屋やバーが普通に営業していて、もはや見慣れなくなった景色に妙なノスタルジーさえあった。

やることがいろいろある里帰り。うきうきする気持ちは皆無だが、旅ってやっぱり良いものだ。

IMG_2916

IMG_2926
  
Posted by monolog at 23:09Comments(0)

2021年07月14日

今年初めての下北沢lete公演 [無観客配信] 開催決定

ちょっと前に映画『街の上で』を観て、気づいたのです。「あ、今年一回も下北沢に行ってない…」と。その日の夜にleteの町野さんに連絡して7月最後の土曜日のスケジュールをいただきました。あわよくばお客さんの前で、と思ったのですがやっぱり緊急事態宣言とかいろいろで難しく、今回もツイキャスでの有料配信を。去年さんざん凝った演出でみなさんにご好評いただいたleteでのライブですが、今回はもうコロナ禍以前みたいな、普通の2時間くらいの弾き語りライブがやりたいのです。ぜひ皆さんにもこれまでみたいに普通に楽しんでもらえたらいいな、と願いつつ。自宅ではできない、ライブハウスとも違う、そんな下北沢の夜、ぜひお付き合いください。

twitcas210731

2021年7月31日(土)@ 下北沢lete [無観客配信]
夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽43

19:00 配信開始/料金 2500円
出演:山田稔明

今年初めての下北沢。実に7ヶ月半ぶりのleteでの公演です。
シンプルな、歌と演奏にフォーカスしたコロナ禍以前みたいな
小箱のなかの音楽をお届けしたいと思っています。
ツイキャスプレミア配信での生ライブストリーミングです。

ツイキャス公式ストアにて視聴チケットを販売中

*会場へお越しいただいてもライブをご覧になることは
できません。ご了承ください。

下北沢 lete(http://www.l-ete.jp
〒155-0032東京都世田谷区代沢5-33-3
TEL: 03-3795-0275  
Posted by monolog at 10:39Comments(0)

2021年07月13日

町はぼくらのもの|1985年のまちづくり宣言

この前の連休、ぼくは大阪への一人旅を経験した。「うわっ、かっこいい」というのが第一印象だった。道路のそばにぽつぽつと木が植えてあるくらいで、緑なんてほとんど無かったが、きたない町だなんて全然思わなかった。それは時代の移り変りと、近代的建物にあこがれているぼくがあるからかもしれない。ぼくたち現代っ子としては、ぼくの町基山にも、もうちょっと大きな店などもふやしてもらいたいし、かっこいい建物も立ててもらいたいのだ。

ぼくの住んでいる基山も見方を変えれば緑も多いし自然のあふれる良い町だと思うけど、大阪のような大都市になってもらいたい。と言っても、近代的な町になりすぎてもいけない。どんどん意味もなく都市化していくと、公害もおこるし東京みたいにスモッグが発生するおそれもあるだろうから、いくら近代的になってもそんな事がおこるならだめだ。未来の町は、ぼくらがせおっているのだから目を皿のようにして世の中を見守ってぼくたちみんなが幸福になれるようにしないといけないと思う。そう考えると、やっぱり緑が必要になってくる。

結局、ぼくが考えるには、市がい地と緑地を半々位に分けて、町作りを行っていけばいいのではなかろうか。工場などの害を出すおそれがある所には特に念入りに緑で工場をかこむ位のことをしないといけないと思う。緑は、この世の中から消すことはできないしこの世の中に必要なものなのだ。近代的な建物も時代が変るにつれてどんどんもちこまれて、基山も大阪のように大都市の仲間入りをするだろう。しかしそれにつれて緑もふやしていかなければならない。まちがえても基山を公害の町にしてもらいたくない。しかし「家の近くのあき地に大きな店などを建ててもらいたい。」というのがぼくの本音だ。町はぼくらのものだから。

IMG_2564

・・・いきなりなにかと思われるだろうが、これは僕が小学校6年生の夏に書いた作文なのだそうだ。先日突然、実家のある佐賀県基山町の松田一也町長から「偶然こんなのを見つけたばい!」というメッセージと写真が届いた(松田町長は何をしていてこれを見つけたのでしょうか)。そこには口が半開きのメガネ坊主の写真、そしてこの文章が僕の名前とともに載っていた。僕は「まちづくり月間」作文コンクールで “優秀賞” を受賞し表彰されたらしい。その作文が町の広報に掲載されたのだ。

広報に記された日付は昭和60年7月13日、西暦でいうと1985年だから、今から36年前の今日、ということになる。僕はどれだけ記憶を手繰り寄せても、表彰式のことも、この作文を書いたことも、ほんの少しも思い出せないのだからとても不思議だ。作文冒頭に出てくる大阪への一人旅というのは、父が当時住んでいた大阪の天下茶屋へ遊びにいったことだというのはわかるんだけど(父に見せたかったな、これ)。とにかくこの「まちづくり」に関しての文章を読み解いて、11歳のトシアキ少年と36年ぶりに再会したみたいな気持ちになっている。このとき君は将来どうなりたかったかな。今みたいになってるなんて想像もしなかっただろうな。この文を読むにつけ「こういうことを書いたら大人は簡単に喜ぶのよね」みたいな姑息な感じすら伺えるが、文章の書き方やコラムの組み立て方が今とあんまり変わってないところが、すごい。大したものだなと思う。

僕はそれから15年後にGOMES THE HITMANというバンドでデビューして「まちづくり三部作」という作品群を作ることになる。架空の街を舞台に「僕」「君」「彼」「彼女」が物語を紡ぐ『new atlas ep』『cobblestone』『maybe someday ep』の3作だ。果たして、この作文は「まちづくり」の序章ープロローグだと言えよう。三部作から21年経った2021年、あらためて僕はそのエピローグをしたためるべきときなのかもしれない。コロナとかオリンピックとか緊急事態宣言とか、去年からの散々な日々を過ごしてみんなこの町の暮らしにうんざりしている。いい加減もうわかったよね、秋の選挙でしっかり民意を示して、またこの町を好きになろうよ、というのがぼくの本音だ。町はぼくらのものだから。  
Posted by monolog at 09:41Comments(6)

2021年07月12日

GOMES THE HITMAN “if everybody had an ocean… ”(2021年7月10日 @ 吉祥寺 スターパインズカフェ)【ライブ後記】

先週末、今年最初のGOMES THE HITMANのステージでした。奇しくも4度目の緊急事態宣言発令直前。こんなはずじゃなかったんだけどな(もっと楽観的でありたかったな)という想いもありつつ、しかし目前にお客さんがいるという今となっては貴重な時間を心から楽しんだ時間でした。内容はまだアーカイブ配信をご覧になれるのでぜひ見ていただきたいのですが、「スティーブンダフィ的スクラップブック」とアンコール2曲以外はすべてインディー時代の楽曲で、終わってみるとアコースティックギターなしのセット。そしてもうひとつ個人的には「カポタスト」というギターのキーを変える、必需品的な器具を一度も使わなかったことに驚いた。当時はカポの存在を知らなかったのかな…。

ミラーボールが回ってとてもきれいだった。もう何度かこのセットでライブがやりたいなと思いました。こちらから視聴チケット購入できます。

IMG_0009

DSC07117

IMG_0017

IMG_0012
  
Posted by monolog at 23:26Comments(0)

2021年07月11日

今週から3週に渡ってPRIMECATS RADIOはリクエスト特集です

K−mix日曜日18時半の「PRIMECATS RADIO」今日から3回、7月残りの日曜日を全部使って「お中元スペシャル夏のリクエスト特集」と銘打って、レア音源や弾き語りなどをオンエアします。7月18日放送回にはGOMES THE HITMAN全員が登場、現在録音中のインディー時代楽曲のセルフカバーも数曲聴いてもらえるかな。radikoプレミアムなら全国でタイムフリーでいつでも聞けますので今月だけでも課金してプレミアム会員になるのもいいでしょう。僕はもう10年以上radiko使ってて、暮らしに不可欠なものになってます。

引き続きリクエスト、メッセージをお待ちしています。昨日のライブの感想などもぜひ。25分番組なのですべてを紹介することはできませんが、全部目を通していますので。収録スケジュールの予定で月曜日中にK-mixまでメールをいただけたら助かります。本日、18時半にラジオで、radikoでお会いしましょう。

primecats radio_square
  
Posted by monolog at 10:47Comments(0)

2021年07月10日

GOMES THE HITMAN “if everybody had an ocean… ”(2021年7月10日 @ 吉祥寺 スターパインズカフェ)【SETLIST】

gthspc210710

2021年7月10日(土)@ 吉祥寺 スターパインズカフェ
GOMES THE HITMAN LIVE2021
“if everybody had an ocean… ”


1.センチメンタル・ジャーニー
2.遅れてきた青春
3.朝の幸せ
4.平和なるサバービア

5.オレンジ〜真実
6.believe in magic in summertime?
7.青年、船に乗る
8.真夏のスキャット
9.海があればよかった

10.スティーブンダフィ的スクラップブック
11.会えないかな
12.覚醒ロック
13.溶けて死ぬのさ
14,僕はネオアコで人生を語る

EN
15.光と水の関係
16.雨の夜と月の光



■配信チケット
料金 3000円
チケット販売期間:6月12日(土)10:00 - 7月16日(金)20:00
アーカイブ視聴期間:7月16日(金)23:59まで
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3438280001-P0030001

※配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide
  
Posted by monolog at 23:55Comments(0)

2021年07月09日

GOMES THE HITMAN今年最初のステージは7月10日(土)

いよいよGOMES THE HITMAN今年最初のステージ。インディー時代楽曲メインで構成されたセットリストでの演奏となります。ライブタイトルの「if everybody had an ocean… 」は1995年にGOMES THE HITMANが初めて作ったカセットテープにつけられた名前。懐かしい、というよりもむしろ誰も聴いたことがないかもしれない四半世紀も昔の楽曲のバンド演奏をお楽しみに。限定席数はありがたいことに満席、コロナ禍は続きますが、おうちで配信でも。ぜひ全国からご参加ください。

45CC5319-6D9C-4AB5-8131-E774DDA19B53

2021年7月10日(土)@ 吉祥寺 スターパインズカフェ
GOMES THE HITMAN LIVE2021
“if everybody had an ocean… ”

出演:GOMES THE HITMAN

■来場チケット(整理番号順入場、全自由)
開場17:30 / 開演18:00
前売 4500円+1drink/当日 5000円+1drink
*当日券の有無に関しては直接会場までお問い合わせください

■配信チケット
配信開始17:50 / 演奏開始 18:00
料金 3000円
チケット販売期間:6月12日(土)10:00 - 7月16日(金)20:00
アーカイブ視聴期間:7月16日(金)23:59まで
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3438280001-P0030001


※配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide


吉祥寺 STAR PINE’S CAFE(https://mandala.gr.jp/SPC/
info:0422-23-2251
〒180-0004 東京都武蔵野市本町1-20-16 B1  
Posted by monolog at 23:25Comments(0)

2021年07月08日

アトリエのチミトン

先週ずっと彫刻家はしもとみおさんが我が家に通って作業をして、三重のみおさんのアトリエに運ばれていた木彫りのポチ実がついに完成した、と七夕の夜に報告がきました。お尻をトントン叩いて!としっぽをピンと突き上げる独特のポーズを僕らは「尻トンポーズ」と呼んでいて、iPhoneの共有アルバムには「シリトン」という項目が作られ、そこに無数の資料写真がアップロードされ、細部まで再現された木彫りができあがりました。吉祥寺美術館でお披露目になります。

いつからかこの木彫りは「チミトン」という愛称で呼ばれるようになったので、これから先みなさんが「チミトン、チミトン」とお尻をさすったり叩いたりしてもらえるような、とげぬき地蔵みたいな存在になったらいいなあと思う。緊急事態宣言が8月22日までとなって、吉祥寺でのはしもとみと木彫展(8月21日から)にも嫌な影を落とすけれど、時間をかけて準備してきたいろんなことが、どうか確実に実を結ぶようにと心から祈る。心の七夕の短冊には「Everything's gonna be Alright」と描き込んだ。

ECAD73B3-A852-40C3-961E-77E1745FAA2A

821E6E76-0D45-4042-A250-1EE09BD67C82

76490604-809D-4F1F-817E-139E735F14EC
  
Posted by monolog at 23:58Comments(0)

2021年07月07日

夢のカリフォルニア

定例「水曜日のインスタライブ」最新回は、2003年の『omni』の第2週目。「day after day」「そばにあるすべて」、そして「california」の3曲を演奏しました。メジャーレーベルでの再出発盤となった『omni』はスタジオを長い時間使わせてもらったのでダビング作業で作り込んだ歌が多い。特に「california」はJane's Addictionの「Three Days」あたりをイメージソースにして非常に複雑な歌になったから、それをひとり弾き語りで歌うのには難儀した。でもそういうチャレンジも楽しいのです。最新回をアーカイブ公開しました。インスタグラムのIGTVでご覧いただけます。

来週は夏休みで一回休憩します。次は7月21日(水)23時。

wer210707
  
Posted by monolog at 23:50Comments(0)

2021年07月06日

札幌レストランのや配信はアーカイブ期間を延長してます|今週末まで

先月末に公開した札幌レストランのやでの無観客公演配信はたくさんのご要望をいただいたので、先週末までだったアーカイブ期間を7月10日まで延長しました。まだ視聴チケットをご購入できますし、チケットをお持ちの方はまだまだ何度でもご覧いただけます。5月に札幌に行ったのが遥か遠い昔のように感じます。また秋には新しい場所で歌を歌えることを楽しみにしつつ。どうぞ今からでもささやかな時間旅行をご堪能ください。

noya_cas

2021年6月26日(土)21時 札幌レストランのや
夜の科学 in 札幌ーラベンダーの花言葉

出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

ツイキャスプレミア配信 視聴チケット 2500円
チケットの購入はこちらから(7月10日23:59 まで)

2021年6月26日(土)配信 @ 札幌レストランのや
夜の科学 in 札幌ーラベンダーの花言葉


1.blue moon skyline
2.どこへ向かうかを知らないならどの道を行っても同じこと
3.home sweet home
4.glenville
5.夏の日の幻
6.saturday song
7.hanalee
8.small good things
9.光の葡萄
10.maybe someday
11.ハミングバード

2021年6月10, 11日に収録  
Posted by monolog at 23:06Comments(0)

2021年07月05日

PRIMECATS RADIO7月11日/18日はリクエスト特集|メッセージを募集中です

GOMES THE HITMANで久々に集まって今週末のライブのための練習。なんと今年初めてのバンドでのライブということで、このタイミングでPRIMECATS RADIOを「お中元スペシャル 夏のリクエスト特集」として、皆さんの好きな、今聴きたい、出会いのきっかけ、などなどGOMES THE HITMAN、そして山田稔明楽曲へのリクエストとメッセージを募集します。時間の限られた番組なので当然すべてのご要望には応えられませんが、今後の糧にしたいと思いますのでぜひとも熱いメッセージをK-mixまで。

GOMES THE HITMANのライブはインディーズ時代、四半世紀前に書かれた楽曲メインの選曲でお送りするレアな内容になります。「もうこの曲を今後やることはないだろうな」みたいなのもありますね。実に昨年末の恵比寿以来のステージ、ぜひご来場あるいは配信で全国からご参加ください。

57F84883-81E9-4C35-87E7-3DD7071A5555


2021年7月10日(土)@ 吉祥寺 スターパインズカフェ
GOMES THE HITMAN LIVE2021
“if every body had an ocean… ”

出演:GOMES THE HITMAN

■来場チケット(整理番号順入場、全自由)
開場17:30 / 開演18:00
前売 4500円+1drink/当日 5000円+1drink
チケット発売日:6月12日(土)10:00 -
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3438240001-P0030001
※e+のみの販売となります

■配信チケット
配信開始17:50 / 演奏開始 18:00
料金 3000円
チケット販売期間:6月12日(土)10:00 - 7月16日(金)20:00
アーカイブ視聴期間:7月16日(金)23:59まで
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3438280001-P0030001


※配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide


吉祥寺 STAR PINE’S CAFE(https://mandala.gr.jp/SPC/
info:0422-23-2251
〒180-0004 東京都武蔵野市本町1-20-16 B1  
Posted by monolog at 23:10Comments(0)

2021年07月04日

来週末はGOMES THE HITMAN今年最初のライブ|残りあと数席

1週間後、7月10日(土)GOMES THE HITMAN今年最初のライブ、吉祥寺スターパインズカフェ公演が近づいてきました。チケットは残り数席を残すのみとなっているそうで、大幅に収容人数を減らしているわけですが用意した客席がすべて埋まるというのは嬉しいものです。東京の感染状況は明らかに増加傾向にあり、引き続き警戒すべき状況ですが、アルコール提供なし20時に終演というガイドラインに則って細心の注意をして予定通りライブを開催する予定で進めています。「ライブってどうやるんだっけ?」ってところからじっくりやり直したいと思います。超たのしみ。

配信チケットに売り切れはありません。ぜひとも全国からご参加ください。

GTH _2019


2021年7月10日(土)@ 吉祥寺 スターパインズカフェ
GOMES THE HITMAN LIVE2021
“if every body had an ocean… ”

出演:GOMES THE HITMAN

■来場チケット(整理番号順入場、全自由)
開場17:30 / 開演18:00
前売 4500円+1drink/当日 5000円+1drink
チケット発売日:6月12日(土)10:00 -
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3438240001-P0030001
※e+のみの販売となります

■配信チケット
配信開始17:50 / 演奏開始 18:00
料金 3000円
チケット販売期間:6月12日(土)10:00 - 7月16日(金)20:00
アーカイブ視聴期間:7月16日(金)23:59まで
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3438280001-P0030001


※配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide


吉祥寺 STAR PINE’S CAFE(https://mandala.gr.jp/SPC/
info:0422-23-2251
〒180-0004 東京都武蔵野市本町1-20-16 B1  
Posted by monolog at 12:58Comments(0)

2021年07月03日

「彫刻家はしもとみお in 猫町」ウィーク

火曜日から彫刻家はしもとみおさんが吉祥寺へやってきて猫たちの取材と作業。我が家の庭とリビングで彫刻するというとても貴重な体験の連続の芸術ウィークである。8月21日から吉祥寺美術館で開催される展示「はしもとみお木彫展 いきものたちの交差点」のために、吉祥寺といえば猫町ということで、会期中には近藤研二さんとイトケンさんと僕でコンサートも予定されている。今回みおさんから山田家と近藤家の猫の実物大を作りたいと提案していただき、この取材や製作作業となったわけだけども、みおさんの無尽蔵のバイタリティとか情熱とか、あきらめなさ、彫刻に対する愛をひしひしと感じる数日間となりました。

雨にたたられた週だったけれど初日にはみおさんは我が家の庭にタープと蚊帳を吊ったスペースで作業したり、うちの近所のかわいい犬猫たちのスケッチをしたり、美術館で打ち合わせをしたり、彫ったり、描いたり、また彫ったり、吉祥寺駅前のビジネスホテルには寝に帰るだけという感じで、芸術家はしもとみおはとにかく休む間もなく動き回る。電動機材での作業が必要となってネットで検索してDIY工房を見つけて出かけていったり、みおさんは結局5日間ずっとつなぎの作業着だった。ポチ実も頑張った。内弁慶のチミちゃんは、しかし、モデルとして立派に振る舞い、等身大の木彫がどんどんかたちを為していく。目が入った瞬間は静かに感動しました。まだまだ作業や準備は続くけれど、素晴らしい展示になるはず。無事に開催されることを心から祈ります。8月21日から10月3日まで。少し先のこと、と思っていたらすぐそのときがやってくるのだ。皆さん手帳にメモを。



2021年8月21日(土)〜10月3日(日)@ 武蔵野市立吉祥寺美術館
はしもとみお木彫展 いきものたちの交差点


*近藤研二、山田稔明、イトケンによるコンサートは9月11日(土)を予定
申し込み方法等詳細はあらためてお知らせします

吉祥寺美術館(http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/
180-0004武蔵野市吉祥寺本町1-8-16コピス吉祥寺A館7階


EBB10201-78D5-4D37-BA4B-F261832A2CF9

49F20A70-D777-45FF-9E19-4D9ACBB833AA

F2DE7C3A-4F06-4A47-AE44-E89B3D0EC798

3EF6E747-9FEF-4CE8-AEB5-2DFFB67D825D

E934F1A9-159F-40F5-B787-45E66E219CC9

DSC06640

  
Posted by monolog at 11:34Comments(1)

2021年07月02日

mono から omni

毎週の「水曜日のインスタライブ」も全詩集制覇企画がスタートから半年が経った。コロナ禍の状況は全然好転しないし、オリンピックをやるっていうことで進んでいるし、もう非日常が日常へと逆転するなかで、変わらずひとつのことを継続することは精神安定剤のようなものなのかもしれない。『mono』というアルバム、さらに続く『omni』も2001年のアメリカ同時多発テロからの心理的ストレスが色濃く反映された作品、と個人的には思っている。2013年作『新しい青の時代』は2011年の震災以降の気持ちが作品になったもの。2020年以降の気持ちがまた新しい作品を作らせるのだろうな。

『omni』第1週目、「sound of science」をイントロに「愛すべき日々」「20世紀の夏の終わり」を歌った。大きな歌が多いアルバムなので歌い甲斐がある。最新回アーカイブを公開しました。こちらから。

wed0630
  
Posted by monolog at 13:50Comments(0)

2021年07月01日

7月、文月

7月だと。2021年も半分が過ぎてしまった。コロナ禍続く日々、その大部分が緊急事態宣言発令下。果たして今年自分はなにをこれまでに為しただろうか…と不安になる。今月のカレンダーを目が覚めるような黄色にしたのは1年の折返しを晴れやかな気分でターンしたかったからだ。その効用は、あった。ハワイとか熱海とか伊東とか行きたい。

558E6910-CC8F-4264-8770-46A97DEA5185

9DF05764-6EE3-477C-9F14-E26420DC83D2
  
Posted by monolog at 23:55Comments(0)