2021年08月31日

FAVORITE POET vol.2ー夏休みの最後の日曜日に(2021年8月29日 @ 吉祥寺スターパインズカフェ)【ライブ後記】

4月に初めてスターパインズカフェでソロ弾き語りワンマンをして、今年は季節ごとにこの「FAVORITE POET」をやろうということで決めていた夏の回。もうちょっとマシな、ベターな状況を想像していたんだけど全然そうならなくて、「無観客配信にしてはどうだろうか…」とまで悩んだライブでしたが、無事終了しました(どうかみんな無事でありますように)。収容観客数はとても少なく、声高に宣伝するのも後ろめたいという状況。どうやったら自分のモチベーションを保てるかと考えたときに、今歌いたい歌を大きな声で歌うというシンプルな結論になりました。8月は本当にしんどい一ヶ月だったけれど、ずっと家で歌っていたのでこの日は今年一番いい声で歌えた気がします。溜まったストレスのせいだったんだろうな、春頃の体調不調でいろんな病院にかかって結局どこも悪くなくて、自分のパフォーマンスにも靄がかかったみたいな不満があったのがようやっと雲が晴れた気がしました。とても楽しかったし超気持ちよかった。こんな状況のなかでご来場いただいた皆さん、おうちから応援してくれた皆さん、今回観るのはあきらめた皆さん。引き続き不自由をさせて申し訳ないですが、いつも心から感謝しています。

オープニングは随分前から決めていた2曲。「way back home」で夏を終わらせて「遅れてきた青春」で秋の風を迎え入れます。夏休みの最後の日曜日のスターパインズカフェのスケジュールが空いててガッツポーズをしたときはまだ春でした。「手と手」と「ドライブ」を歌おうと決めたのは水曜日のインスタライブの後、大きな音で演奏したくなったのです。久しぶりにMartinの1964年製のエレアコF-55をたくさん弾きました。アンプはSilvertoneの1965年頃に作られたMODEL1482、アコギはギブソン1965年製のB-25、僕のお気に入りの、半世紀以上の歴史を伴う大切な機材を持ち込んでのステージでした(みんなに羨ましがられるやつです)。

「目に見えないもの」をトレモロで揺れるエレキでやるのがすごく気持ちよかった。また来年歌いたい。「high tide」はたまに熱烈なリクエストをもらう曲ですがこれも夏休みの終わりに切なく響きますね。『新しい青の時代』からの2曲「一角獣」と「ナイトスイミング」はいつも無限の力を僕にくれる歌です。「ナイトスイミング」が転調して盛り上がってサーッと元のキーに戻るところの「なに?今の夢だったの?」感が気持ちいいのです。脳内麻薬みたいなものかも。9月を目前に控えて「harvest moon」で本編を締めくくりました。新しい季節はもうすぐそこに。

DSC07780

DSC07776

DSC07767

アンコール「SING A SONG」は誰かがくれたリクエストに応えて。今の状況で僕とお客さんとの間でできる一番のコール・アンド・レスポンス。たくさんの方が配信でも観てくれて嬉しいし、今週末までアーカイブ期間あるのでもっとたくさんの人が追いかけてきてほしいとも思います。いつもどおり何のストレスもなく僕を歌わせてくれたスターパインズカフェのスタッフのみんなにも感謝。次は9月10日、そして9月20日の猫町フェスもよろしくお願いします。

ライブ当日、その日のお昼過ぎまで書きかけだった新曲を大きな音で歌ってみたくなったので配信終了のあとに会場のお客さんにだけ向けて歌いました。タイトルすらまだない曲。8月頭からずっと取り組んでいた新曲、それこそ彫刻みたいに、簡単に完成させずに、光を当てたり離れて眺めたり、一度放りだしたりして時間をかけて作ろうと思った歌で、まだサビの歌詞が数行書けてなかったりメロディがおぼつかなかったりするけれど、心躍るような良いことがほとんどなかった8月の自分自身の心の存在証明として、夏休みの最後の日曜日に宿題提出のようにそれを歌えたことがとても自分にとって嬉しくて、この日ライブをやった意味、意義になりました。始まりから終わりまでなんとか歌えて手応えを感じたので次は皆さんの前で完成形をお聞かせしたいと思います。また新しい季節に元気にみんなで集まりましょう。


この日のライブを録画アーカイブで9月4日(土)23:59までご覧いただけます

DSC07783
  

Posted by monolog at 11:07Comments(2)

2021年08月30日

新グッズ3種、オフィシャル通販STOREでの注文受付開始しました

週末のライブでお知らせしましたが(有観客でもオンラインでもライブには物販があったほうが楽しいのでね)新しいグッズを3つ、通販STOREに公開し受注受付を開始しました。まず最初に初めて作ってみたサーモステンレスボトル、いわゆる水筒です。昨年のジョンとヨーコのダブル・ファンタジー展で購入したサイズのボトルが個人的にすごく使いやすくて重宝しているので、同じサイズのものを探して「HOW SHOULD I SAY TO BE YOUR FAVORITE POET?」のタイポグラフィと猫のイラストをあしらいました。暑い季節が波を引くように凪いでいきますが温かい飲み物を持ち歩きたい季節がやがてやってきます。暮らしに密着するグッズになったら嬉しいです。

そして『新しい青の時代』に続き、歴代一番評判がよかった2018年のチミスミスTシャツを復刻。4カラー展開で再販することにしました。各ボディとも最初に白地のインクを刷ってその上にチミ画像を印刷するので鮮やかで洗濯落ちもしないものになると思います。NYパンクの女王パティ・スミスの『HORSES』ジャケットのロバート・メイプルソープの写真をオマージュしたとてもクールでかわいいデザインです。これも僕自身が改めて欲しくて作ってるところもあります。

最後に現在吉祥寺美術家で開催中の「はしもとみお木彫展いきものたちの交差点」のために作った「チ民藝アクリルキーホルダー」、会場に来られない方のためにオフィシャル通販STOREでも取り扱いを。みおさんが1時間で作ったチミ像と僕がワークショップで彫ったチミ像。チミ+民藝の「チ民藝」というネーミングは1926(大正15)年に柳宗悦・河井寛次郎・浜田庄司らによって提唱された生活文化運動「民藝」に由来しています。各地の風土から生まれ生活に根ざした民藝には「健全な美」が宿っている、という新しい「美の見方」や「美の価値観」に強く共感します。

サーモステンレスボトルもTシャツも受注生産となっており、ボトルは個数限定、Tシャツに関しては9月5日に注文締切で9月中旬以降の発送を予定しています。アクリルキーホルダーも手作業で包装していますのでお届けまでにしばらくお時間をいただきますが、ぜひゆっくりと到着をお待ちいただければ幸いです。『新しい青の時代』2CDデラックスエディションも毎日発送しておりますのでこちらもぜひお買い求めください。よろしくお願いします。


オフィシャル通販STOREでFAVORITE POETサーモステンレスボトルを注文
オフィシャル通販STOREでチミスミスTシャツを注文
オフィシャル通販STOREでチ民藝アクリルキーホルダーを注文

21_08_29_GOODS2

21_08_29_GOODS

21_08_29_GOODS3
  
Posted by monolog at 23:41Comments(0)

2021年08月29日

FAVORITE POET vol.2ー夏休みの最後の日曜日に(2021年8月29日 @ 吉祥寺スターパインズカフェ)【SETLIST】

2021年8月29日(日)@ 吉祥寺 STAR PINE’S CAFE
山田稔明 SOLO-LIVE:FAVORITE POET vol.2ー夏休みの最後の日曜日に


1.way back home(GTH『SONG LIMBO』)
2.遅れてきた青春(GTH『in arpeggio』)
3.手と手、影と影(GTH『ripple』)
4.ドライブ(GTH『ripple』)
5.20世紀の夏の終わり(GTH『omni』)
6.目に見えないもの(GTH『mono』)
7.high tide(山田稔明『緑の時代』)
8.一角獣と新しいホライズン(山田稔明『新しい青の時代』)
9.月あかりのナイトスイミング(山田稔明『新しい青の時代』)
10.keep on rockin’(GTH『cobblestone』)
11.街をゆく(GTH『new atlas ep』)
12.happy ending of the day(GTH『omni』)
13.harvest moom(山田稔明『home sweet home』)
EN
14.光の葡萄(山田稔明『新しい青の時代』)
15.SING A SONG(山田稔明『pilgrim』)


*アーカイブを9月4日までご覧いただけます

71119BBC-0D4F-4F02-BAFC-A455B3A6D23D

IMG_1925

  
Posted by monolog at 23:49Comments(0)

2021年08月28日

明日は吉祥寺スターパインズカフェでソロ弾き語り

連日複雑な気持ちでライブの宣伝をしていますが、明日は吉祥寺スターパインズカフェでのソロ弾き語りワンマンライブ「FAVORITE POET vol.2」です。春に続く2回目。緊急事態宣言発令中の開催となるのでやはりご来場者の数は少なくなりそうですが、じゅうぶんなディスタンスが取れて安心な気もします。来場チケットのプレイガイドでの前売りは終了していますが当日券があるそうなので会場までお問い合わせください。配信チケットにはソールドアウトがありませんのでぜひ全国からご参加ください。『新しい青の時代』2CDデラックスエディションが発売になったばかりですが、明日は物販やサイン会は行いません。ご来場の皆さんはどうぞ道中お気をつけて。会場でも万全の対策を。僕は昨日PCR検査で陰性を確認したうえでステージに立ちます。ここ何日かはずっとセットリストを考えて練習していましたが、僕自身はとても今の気分で歌を歌えそうです。

新しいグッズをいくつか作りました。吉祥寺美術館で好評販売中の「チ民藝アクリルキーホルダー」もあわせて明日の夜から通販STOREで受注受付を行う予定です。楽しみにしててください(買い物は気晴らしですからね)。明日のラジオPRIMECATS RADIO放送時間には僕はライブの真っ最中なので、タイムフリーで追いかけようと思います。どうか皆さん、気持ちは吉祥寺へ送ってください。それでは明日、夏休みの最後の日曜日に会いましょう。

IMG_2223

2021年8月29日(日)@ 吉祥寺 STAR PINE’S CAFE
山田稔明 SOLO-LIVE:FAVORITE POET vol.2
ー夏休みの最後の日曜日に

出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

春に続いて山田稔明ソロ弾き語りでのスターパインズカフェ公演が決定。
全キャリアのなかから今の気分、今の季節にふさわしい歌を歌います。

■来場チケット(整理番号順入場/全自由)
開場17:30 / 開演18:00
前売¥4000+1drink / 当日未定
当日券あり:直接スターパインズカフェにお問い合わせください

■配信チケット
配信開始17:50 / 演奏開始 18:00
料金¥2500
チケット販売期間:9月4日(土)20:00
アーカイブ視聴期間:9月4日(土)23:59
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3465610001-P0030001


配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide

吉祥寺 スターパインズカフェ(https://mandala.gr.jp/SPC/
〒180-0004武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
Tel 0422-23-2251 (16:00〜)  
Posted by monolog at 21:34Comments(0)

2021年08月27日

猫町フェス2021|明日8月28日(土)10時に来場チケット、配信チケットともに発売開始

山田稔明、近藤研二、むぎ(猫)と猫町バンドで今年もお送りする猫町フェス2021。有観客と配信のハイブリット開催です。明日8月28日(土)10時より来場チケット、配信チケットともに発売になります。まだまだ難しい日々が続きライブ告知をすることが心苦しいのですが、状況を注視しながらしっかり準備をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

IMG_0437

2021年9月20日(祝月)@ スターパインズカフェ
猫町フェス2021 - nekomachi music and art festival 2021

出演:山田稔明、近藤研二、むぎ(猫)
/itoken、伊藤健太、イノトモ、峯村リエ

混迷と分断とコロナ禍の時代に生きる現代人と天国帰りの猫が
そこに行けばどんな夢も叶うという「ユートピア=理想郷」を
探求するまだ誰も観たことのない喜びと幸福に満ちたステージ。
魂を揺さぶる人生(&猫生)讃歌に乞うご期待!


■来場チケット(整理番号順入場、全自由)
開場15:00 / 開演15:30
前売¥4500+1drink
チケット発売日:8月28日(土)10:00〜
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3480040001-P0030001

■配信チケット
配信開始15:20 / 演奏開始 15:30
料金¥3500
チケット販売期間:8月28日(土)10:00〜9月26日(日)20:00
アーカイブ視聴期間:9月26日(日)23:59

販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3480030001-P0030001

※配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide
----------------------------------
吉祥寺 STAR PINE’S CAFE
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
http://mandala.gr.jp/SPC  
Posted by monolog at 23:01Comments(0)

2021年08月26日

『新しい青の時代』2CDデラックスエディションの発送開始

2013年リリースの『新しい青の時代』を2枚組デラックス・エディションにしてのリイシュー盤。全国発売が9月29日(水)に決定しました。それに先駆けてオフィシャル通販STOREでのご注文に関して発送を開始、皆さんのポストに連日配達中です。現在通販STORE以外では吉祥寺美術館、宮城NAKAO、富山の巣巣、鎌倉のmolnでお買い求めいただけます。最初のリリースから8年も経ちましたが、今でもやっぱりこのレコードは圧倒的に“山田稔明”であり、ひとつの到達点だなと感じます。ぜひ2021年にこの作品にたくさんの新しい人が出会いますように。ナタリーで紹介された記事はこちら、特典ステッカーがつくオフィシャル通販STOREはこちらです。Amazonはここ、各種サブスクでもお聴きいただけます。

新しい『新しい青の時代』をよろしくお願いします。

7098CEB1-1078-4A0B-A481-06CAFECE9F8B
  
Posted by monolog at 23:54Comments(0)

2021年08月25日

手と手、輪ゴム

毎週水曜日23時恒例の「水曜日のインスタライブ」、昨年コロナ禍から始めたインスタライブが今回で100回目、今年1月から始まった全詩集制覇企画から数えると30回目という記念すべき回になった。2005年GOMES THE HITMAN『ripple』から「手と手、影と影」そして「星に輪ゴムを」という“キラーチューン”2曲を歌って、特に「手と手」のほうは2021年8月の個人的テーマソングといえるほどその歌詞が自分に跳ね返ってきて響いた。なんと内省的でうつむきがちなアルバムか。だけど冬の冷たい空気みたいな清々しさもある。あれから16年経って、変わったことと変わらないことのコントラストが明確。週に3曲ペースで歌ってきたのを『ripple』はなんとなく2曲ずつ歌っている。それくらいがちょうどいい。

インスタライブ最新回のアーカイブをIGTVに公開しました。ぜひご覧ください。

wed210825
  
Posted by monolog at 23:43Comments(0)

2021年08月24日

真夜中のPCR

今週末にスターパインズカフェでライブがあるので、簡易的にでもPCR検査を受けておこうと思って検査キットを取り寄せたのだけど、検体回収サービスが申し込み殺到のために機能していないということ。今から頼むと取りにきてもらうのが9月2日とかになって、それだと全然意味がないので、24時間空いている検査センターに直接持ち込むことにした。なんとなく真夜中の、確実に人気のない時間に予約をいれて車で出かける。道も空いていて吉祥寺から新宿まで20分ちょっと、ナビにまかせて辿り着いたPCR検査センターは昔はPCショップかなんかだったんじゃないかなという感じの雰囲気で、真夜中だけどそこだけ煌々と明るく、開け放ったドアを入るとひとり受付のスタッフの方がいて、多分奥にもうひとり、忙しそうに働いていた。家で摂取したものを渡すだけなのでほんの5分もかからなかったけれど、なんだかしみじみと「ほんとみんなお疲れさまです(おれも、あなたも)」と思った。

次の日の夕方にはメールで結果が届いた。体調面で思い当たるところはなかったけれど、やっぱり通知を受け取るまでは少しドキドキする。



  
Posted by monolog at 23:35Comments(0)

2021年08月23日

吉祥寺スターパインズカフェでの弾き語りワンマンが今週末

今週末となりました。緊急事態宣言下でむずかしい時期の開催となりますが、収容人数を縮小して万全の対策をして予定通り行います。どうぞ無理なく、インターネットでの生配信もありますのでそれぞれの楽しみ方でお付き合いいただければと思います。当日物販やサイン会などは行いません。吉祥寺へお越しのお客様はぜひ吉祥寺美術館でのはしもとみお木彫展にもお立ち寄りいただければと思います。

昨年からこっち緊急事態宣言下での公演は僕にとって初めてとなります。渦巻く様々な気持ちがありますが黙々と準備をしたいと思います。

ymd_park


2021年8月29日(日)@ 吉祥寺 STAR PINE’S CAFE
山田稔明 SOLO-LIVE:FAVORITE POET vol.2
ー夏休みの最後の日曜日に

出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

春に続いて山田稔明ソロ弾き語りでのスターパインズカフェ公演が決定。
全キャリアのなかから今の気分、今の季節にふさわしい歌を歌います。

■来場チケット(整理番号順入場/全自由)
開場17:30 / 開演18:00
前売¥4000+1drink / 当日未定
チケット発売日:8月1日(日)10:00〜
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3465600001-P0030001

■配信チケット
配信開始17:50 / 演奏開始 18:00
料金¥2500
チケット販売期間:8月1日(日)10:00〜9月4日(土)20:00
アーカイブ視聴期間:9月4日(土)23:59
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3465610001-P0030001


配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide

吉祥寺 スターパインズカフェ(https://mandala.gr.jp/SPC/
〒180-0004武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
Tel 0422-23-2251 (16:00〜)  
Posted by monolog at 23:13Comments(0)

2021年08月22日

日曜日18時半はレギュラーラジオPRIMECATS RADIOです

通販STOREでの『新しい青の時代』プレオーダー分のCDへのサインの描き込み、枚数が多かったので黙々とやるよりおしゃべりしながらやろうと思って急遽本日午後インスタライブサイン大会をやりました。おかげで1時間半くらいで終了、お付き合いいただいた皆さんありがとうございました。ラジオを1年半やってきて、ぺらぺら具合が昔よりなめらかになってきたかもしれません。本日日曜日はいつものように18時半からレギュラーラジオ番組K-mix「PRIMECATS RADIO」です。ぜひお聴きください。テーマは自分へのご褒美。一番最近の自分へのご褒美は、10年使って不具合の出てきたテレビを買い替えました。

さて次回からのテーマを先にお知らせ。『新しい青の時代』の2枚組デラックスエディションが間もなく皆さんの手元に届くということで、「わたしにとっての青=BLUE」というテーマにします。青といえば空、青といえば海、あるいは日曜日の夕方はサザエさん症候群でブルー、とか青にまつわるお便りをたくさんお寄せ下さい。『新しい青の時代』の感想文でもいいですよ。火曜日までにK-mixまでお寄せいただけたら収録に間に合います。よろしくお願いします。

日曜日、18時半にラジオで、radikoでお会いしましょう。

34304753-D2A4-4204-93D1-4B9132B94FE0
  
Posted by monolog at 17:29Comments(0)

2021年08月21日

猫町フェス2021開催決定

今年も2018年以来続く「猫町フェス」を吉祥寺スターパインズカフェにて開催します。現在のところ有観客+配信での開催を予定していますが、コロナ禍、状況次第では詳細変更の可能性もありますが、状況を注視して万全の準備をしていきたいと思います。昨年無観客配信での「ハイテク!猫町フェス」を経て、配信でも面白いものが提供できるという確信があります。会場でも、それぞれのご自宅でも4年目の猫町フェス、山田稔明、近藤研二、むぎ(猫)、そして猫町メンバーズのたくらみにご期待ください。来週8月28日(土)10時よりチケットが発売になります。よろしくお願いします。

IMG_0437

2021年9月20日(祝月)@ スターパインズカフェ
猫町フェス2021 - nekomachi music and art festival 2021

出演:山田稔明、近藤研二、むぎ(猫)
/itoken、伊藤健太、イノトモ、峯村リエ

混迷と分断とコロナ禍の時代に生きる現代人と天国帰りの猫が
そこに行けばどんな夢も叶うという「ユートピア=理想郷」を
探求するまだ誰も観たことのない喜びと幸福に満ちたステージ。
魂を揺さぶる人生(&猫生)讃歌に乞うご期待!


■来場チケット(整理番号順入場、全自由)
開場15:00 / 開演15:30
前売¥4500+1drink
チケット発売日:8月28日(土)10:00〜
販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3480040001-P0030001

■配信チケット
配信開始15:20 / 演奏開始 15:30
料金¥3500
チケット販売期間:8月28日(土)10:00〜9月26日(日)20:00
アーカイブ視聴期間:9月26日(日)23:59

販売URL:https://eplus.jp/sf/detail/3480030001-P0030001

※配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide
----------------------------------
吉祥寺 STAR PINE’S CAFE
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
http://mandala.gr.jp/SPC

IMG_0428

  
Posted by monolog at 10:00Comments(0)

2021年08月20日

吉祥寺美術館での「はしもとみお木彫展」音楽ライブは明日8月21日(土)10時より受付

みおさんが吉祥寺入りし、週末からの「はしもとみお木彫展 いきものたちの交差点」の展示設営が追い込み。一旦うちにお泊りしていたチミトンとむぎを美術館まで運んだ。等身大モイの神々しさがすごかったし、わさおの圧倒的な姿には息を飲むほど。緊急事態宣言のさなか、何をするにも難しい日々が続きますが10月までの会期期間中にぜひ吉祥寺まで足を運んでみおさんが生み出した作品たちを見てもらえたら、と思う。今回ポチ実を彫る作業をそばで眺めながら、その生命のともしびみたいなものがある瞬間にポッと生まれるのとか、モノクロから総天然色に変わる刹那みたいなのを感じられたのは素晴らしい体験だった。

展示会期中の9月11日(土)に近藤研二さん、イトケンさんと一緒に音楽コンサートを美術館に併設する音楽室で行います。普段なら100人収容の会場に40席、じゅうぶんなディスタンスと換気と対策を講じて2回公演を行います。展示初日の朝10時より受付、詳細については美術館のHPをご覧ください。当日はライブの模様を録画して後日なんらかの機会にご来場できなかった方たちに見てもらえるように…と検討中です。どうかいろいろうまくいきますように。とにかく「はしもとみお木彫展 いきものたちの交差点」は明日8月21日(土)からスタート。生き生きとしたはしもとみおさんの作品たちがたくさんの人に見てもらえるように願います。

IMG_1744

2021年9月11日(土)@ 吉祥寺美術館
はしもとみお木彫展いきものたちの交差点 音楽ライブ

第一部:13:00 - 14:00
第二部:15:30 - 16:30
出演:山田稔明、近藤研二、イトケン
定員:各回40名
参加費:無料(当日の美術館入館券が必要)
申込:8月21日(土)10:00よりお電話、または美術館窓口にて受付開始
※定員に達し次第締切(キャンセル待ちの受付はいたしません)

詳細は吉祥寺美術館ホームページをご覧ください


吉祥寺美術館(http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/index.html
〒180-0004東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目8番16号 FFビル7階
TEL 0422-22-0385  
Posted by monolog at 22:42Comments(0)

2021年08月19日

新装版2枚組CD『新しい青の時代』の到着

ここ数年在庫を切らしていた2013年ソロ作『新しい青の時代』。過去作をリプレスするのって本当に腰の重い作業で、もうある程度の枚数(これくらい刷っておけばじゅうぶんかな、という数をまず最初にプレスするのです、CDを作るときは)が世に出てしまっているところでまた何百枚もまとまった数のCDを作って果たしてそんなに売れるんだろうか、とか、そういうことをねちねち考えて腰が重くなるわけですね。特にこの『新しい青の時代』はインディペンデントなリリースとしてはもうすでに相当な追加プレスをこれまでに経てきていて、アナログ盤も作ったし、とにかくここ数年僕の頭を悩ませるアイテムだったのです。

でもいざ追加プレスを決意してからは2CDにしてデモをまとめたり、歌詞カードの体裁を変えたり、何よりジャケットの絵柄が福田利之さんの原画から起こしたオリジナルなものになったり、わくわくすることばかりでした。ジャケットの紙質を変えたことにより発色がすごく良くなって、これまで作ってきたいくつかのバージョンの『新しい青の時代』のなかで一番きれいな青になってできあがってきたのが昨日、もうその色を見たら嬉しくて嬉しくて、在庫のCDがつまった段ボール箱をたくさん抱えることは普段ならため息モノなのが、今は『新しい青の時代』がたくさんあって、嬉しい。たくさん旅立っていけばもっと嬉しくなる。

。AMAZONとかタワー、HMVなどのECサイトやレコードショップ店頭での発売日は9月29日となりそうです。今週末の吉祥寺美術館「はしもとみお木彫展」ギフトショップでは会期初日から購入できると思います。通販STORE分は発送開始になるまでをプレオーダー期間とさせてもらいます。プレオーダー分にはサインを描き込みおくりますので。特典ステッカーが完成するまでもう少しかかるので来週以降の発送になってしまい、ご注文の皆さんにはもう少しお待ちいただきますがどうぞ楽しみにしていてください。

21169702-F850-45BD-8332-2BC164752C06 2

7C3374FF-5249-4ABF-9830-8D4DADF5507E


オフィシャル通販STOREで『新しい青の時代 [2CD] 』をプレオーダー  
Posted by monolog at 23:27Comments(0)

2021年08月18日

夜のさざなみ、16年目の『ripple』

毎週水曜日恒例の「水曜日のインスタライブ」での全詩集全曲制覇企画、1月からスタートして毎週2、3曲歌い続けて80曲を超えてついに2005年GOMES THE HITMAN『ripple』に突入した。このアルバムを作ったとき僕は31歳だった。とにかく内省的でトーンの沈んだアルバムなんだけど、自分にとってはとても大事な作品なので噛みしめるように1曲1曲を愛でていきたいと思う。まず最初の週は「東京午前三時」と「ドライブ」2曲を続けて演奏した。8分超えの長尺曲「ドライブ」はやっぱり歌っているうちに長い時間と風景と物語が包括されていて心が熱くなっていく。これまだライブで歌いたいな。来週からもとても楽しみ。

木彫りチミトンとともにお届けした最新回、インスタグラムのIGTVにアーカイブを公開しました。ぜひご覧ください。

wed2108818
  
Posted by monolog at 23:55Comments(0)

2021年08月17日

いきものたちの交差点ドライブ

今週末からの吉祥寺美術館での展示の準備追い込みのために三重から彫刻家はしもとみおさんが東京に来ることになっていたのが、往路途中でみおさんから「少し熱っぽい気がする…」と連絡。この時期の「熱っぽい」はとにかく慎重に対応しなければならない。体温計ではかると確かに微熱の兆候が見られるとのことで、みおさんはとりあえず三重へとんぼ返りするという苦渋の決断。都内の病院を調べても時期的にどこも夏休み中だったし、検査をしても即日判明するタイムリミットも過ぎていたから仕方ない。

東京インターを降りたところで待ち合わせをしてみおさんの車に積んであったチミトン(ポチ実の実物大木彫り)とリアルむぎ(from 沖縄)をひとまず受け取る。じゅうぶんなディスタンスとマスク2重かけ。あとで笑い話になったらいいね、といいながら。結局みおさんは5時間くらいかけて来た道のりをまた5時間かけて帰っていった。みおさんにとってはなんともしんどいドライブの一日、東京での滞在期間は5分くらいだっただろうか。猫の運び屋はしもとみおに託されて、チミトンとむぎは美術館入りする前に一旦うちにお泊り。

結局みおさんからはその後、熱も下がりPCR検査の結果も大丈夫だった!との報告があって胸をなでおろしたのでした。

IMG_4640

IMG_1691
  
Posted by monolog at 23:17Comments(0)

2021年08月16日

お盆フェスティバル

先代猫のポチが亡くなってから初めてお盆なんて意識するようになって、あれから7年経つけれどお盆になると必ずこの、スーパーで売ってるキュウリの馬と茄子の牛のお供えものを買う。失意の底にいた2014年8月に思い立ってこのプラスティック製のお盆飾りを買った夜に僕はポチの幽霊を見た(気がした)から、それ以来ずっとげんかつぎのように、毎年。本物の野菜でやろうと思ったこともあったけど、「このカジュアルなのがいいのよ」とポチが笑ったような感じもあるから、ずっとこれにしている。デザインも全然変わらずにお盆になると颯爽とスーパーにこのキュウリと茄子で現れるところもいい。

今年のお盆は天気も悪くて散々だった。いいことがひとつもないな、と思ったところでキュウリの馬効果で帰ってきたのはチミママで、僕はもうそれだけで良いお盆だなと嬉しくなってしまうから単純だ。本当はポチの魂はずっとこのへん(頭上とか庭先とか)にいるんだけど、お盆プレイをするのがお盆フェスティバル。花火セットも買ったんだけどそれはまだ封を開けられずにいる。

44EC2792-3342-4768-9E83-5BDD41ADAB5F
  
Posted by monolog at 23:44Comments(0)

2021年08月15日

日曜18時半はレギュラーラジオ番組「PRIMECATS RADIO」です

なんとつまらない、気の晴れない夏休みか。まあたまたまライブや表立った仕事が入ってないだけでいろいろ作業はしてるんだけど時期的に夏休みといえば夏休みなわけで、でも今年は去年以上に面白いことがない。去年はこそっと海までドライブしたり、としまえん行ったりとか、それなりに夏らしいことはした。今日が夏休み最後の日という人も多いでしょう。今週頭に収録したので「ほんと暑くてどうしよう」ということに終始し、大雨のこととか今日がめちゃめちゃ涼しいことなどに全然触れられていませんが、今日も18時半からレギュラーラジオ「PRIMECATS RADIO」がいつものようにありますのでぜひお聴きいただけたら嬉しいです。テーマは「自分へのご褒美」。ほんと自分にご褒美くらいあげないとやってられないような毎日です。あ、写真は「自分へのご褒美」に注文して届いたR.E.M.「Radio Free Europe」40周年セットについてきたR.E.M.カセットテーププレイヤー。来週も同じテーマ「自分へのご褒美」でメッセージ募集しますので火曜日くらいまでにK-mixまでお寄せください。それでは18時半にラジオでradikoでお会いしましょう。

僕の我慢が、そしてみんなの我慢が、いつか実を結び、果てない波がちゃんと止まりますように。

IMG_4535
  
Posted by monolog at 14:21Comments(0)

2021年08月14日

チミママの帰還2021

うちにもう7年ご飯を食べに来ている地域猫で通い猫のチミママ(ママン)が、7月28日から姿を現さなくて、僕は僕で下北沢leteのライブがあったり奈良に行ったりと忙しくしてたのがちょっと落ち着いて、来なくなって1週間、2週間と時間が経てば経つほど心配で、それでもママンはこれまで3ヶ月とか半年とか姿をくらますこともあったから、僕にできることは待つことしかない。日に何度も「ママン」と声をかけたり、わけもなく庭先に明かりを付けてみたり。ここ数日はご近所の猫コミュニティに「最近チミママを見かけましたか?」と尋ね回ったりしたんだけど情報がなくて、コロナ禍だし大雨だし、もうなんだか気分も随分沈んでしまって、心を鎮めるために絵を描いたりしていた。

そしたら夜になって、ポチ実が興奮気味に窓へ突進するように駆け出したので外を見やると、果たして、チミママがタタタタっと帰ってきた。ニャーと鳴きシャーと見得を切るお決まりの挨拶も。ママン!ママン!と大騒ぎになって、ご飯をたくさん用意して水も飲んでママンは元気、とても嬉しくて、実際僕は「ママン!うれしい!」と何度も声に出していったのではないかな。蚊アレルギーの炎症がひどくて痛々しいが、もうこれは毎年のことで秋が来るのを待つしかない。日記を遡るとママンは去年も夏の一番暑い頃に10日間姿を消したみたいで、雨が降って東京は急に気温が下がって寒いくらいだったから、ママンはもしかしたら秘密の避暑地で酷暑を過ごして、新しい季節とともに帰ってくるのかもしれない。

とにかく、ママンがいることがとても嬉しくて幸せ。この夏一番うれしい出来事。

5C446BCF-C09A-42B5-A637-55C0030FAE0A

6CEDEF05-6B2A-435C-B9B7-188A4B438CE7



<猫騒動まとめ>

初秋の猫騒動(はじまり)
初秋の猫騒動(続報)
初秋の猫騒動(4日目)
初秋の猫騒動(5日目)
初秋の猫騒動(6日目)
初秋の猫騒動(7日目〜1stシーズンの終わり)

秋の猫騒動 セカンドシーズン(1)
秋の猫騒動 セカンドシーズン(2)
秋の猫騒動 セカンドシーズン(3)
秋の猫騒動 セカンドシーズン(4)
秋の猫騒動 セカンドシーズン(5)
秋の猫騒動 セカンドシーズン(6)
秋の猫騒動 セカンドシーズン(7)
秋の猫騒動 セカンドシーズン(8)
秋の猫騒動 セカンドシーズン(9)
秋の猫騒動 セカンドシーズン(10)/2ndシーズンの終わり

秋の猫騒動 サード・シーズン(1)― ポチ実登場から1ヶ月目の朝
秋の猫騒動 サード・シーズン(2)
秋の猫騒動 サード・シーズン(3)
秋の猫騒動 サード・シーズン(4)
秋の猫騒動 サード・シーズン(5)
秋の猫騒動 サード・シーズン(6)
秋の猫騒動 サード・シーズン(7)ポチ実の弟…?
秋の猫騒動 サード・シーズン(8)いりこがつなぐ縁
秋の猫騒動 サード・シーズン(9)チミオは弟ではなく妹だった…!
秋の猫騒動 サード・シーズン(10)3rdシーズンの終わり

猫騒動 4thシーズン(1)新しい季節のはじまり
猫騒動 4thシーズン(2)2014年の猫騒動
猫騒動 4thシーズン(3)ポチ実の“home sweet home”
猫騒動 4thシーズン(4)ポチ実の“home sweet home”
猫騒動 4thシーズン(5)ポチ実の“回復雑記”
猫騒動 4thシーズン(6)続・ポチ実の“回復雑記”
猫騒動 4thシーズン(7)猫返し神社 巡礼”
猫騒動 4thシーズン(8)いい猫 わるい猫 ふつうの猫”
猫騒動 4thシーズン(9)猫の町内会”
猫騒動 4thシーズン(10)生活の残り香|4thシーズンの終わり”
猫騒動 4thシーズン(extra)チミママの建もの探訪”

猫騒動 5thシーズン(1)新しい季節、春のスケッチ”
猫騒動 5thシーズン(2)出会いと別れの春”
猫騒動 5thシーズン(3)猫がやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ!”
猫騒動 5thシーズン(4)初めての夏が来る”
猫騒動 5thシーズン(5)ポチの一周忌”
猫騒動 5thシーズン(6)ようこそ後輩”
猫騒動 5thシーズン(7)リアル猫町オーケストラ”
猫騒動 5thシーズン(8)季節をひとまわり”
猫騒動 5thシーズン(9)ポチそっくりの猫登場から1年…”
猫騒動 5thシーズン(10)ポチ実がうちの猫になって1年/5thシーズンの終わり”

猫騒動 6thシーズン(1)猫とまた新しい生活”
猫騒動 6thシーズン(2)ダライラマ先生に報告”
猫騒動 6thシーズン(3)チミママが帰ってきて地域猫に”
猫騒動 6thシーズン(4)チミママ、その後”
猫騒動 6thシーズン(5)お隣のノアちゃんと来なくなったチミママ
猫騒動 6thシーズン(6)ポチの三回忌、ポチ実の2歳の誕生日
猫騒動 6thシーズン(7)初めての邂逅、チミモイ記念日
猫騒動 6thシーズン(8)2年目のポチ実記念日
猫騒動 6thシーズン(9)チミママが帰ってきた!
猫騒動 6thシーズン(10)チミママその後

猫騒動 7thシーズン(1)ネコミュニケーション
猫騒動 7thシーズン(2)新しい季節はなんども
猫騒動 7thシーズン(3)猫町の夏物語
猫騒動 7thシーズン(4)ポチと紫陽花の季節
猫騒動 7thシーズン(5)ポチ実3歳の誕生日
猫騒動 7thシーズン(6)夏がやってきた
猫騒動 7thシーズン(7)9月2日はポチ実記念日
猫騒動 7thシーズン(8)毎日が記念日
猫騒動 7thシーズン(9)暮れの元気なご挨拶
猫騒動 7thシーズン(10)猫町の大雪、チミママのシェルター

猫騒動 8thシーズン(1)鳴り終わらない猫町ラプソディ|エッセイ集発売から1周年
猫騒動 8thシーズン(2)ダライラマ先生の眩しい眼光
猫騒動 8thシーズン(3)降っても晴れても紫陽花の庭
猫騒動 8thシーズン(5)9月は実りの月

「なんということでもない、ポチ実の話」

猫騒動 8thシーズン(6)猫町相関図  
Posted by monolog at 23:25Comments(0)

2021年08月13日

富山でのイベント「立山農芸祭21」に参加します

先の見えないコロナ禍の日々、新しいお知らせをするのが心苦しく、告知しながらも「できるんかいな、こんなこと」と相反する気持ちも併せ抱き、しかし、粛々と対策を考えて準備する、ということしかできないので、実現しますように!と祈りながらのお知らせです。今年の春に初めて訪れた富山・立山は久しぶりの旅だったということを差し引いても本当に素晴らしい町でした。巣巣が富山に移転しなかったら機会がなかったかもしれない。その巣巣岩崎さんと白雪牧場が頑張って新しいお祭りを作ろうとしています。持続可能な、富山立山でしかできないようなイベントになったらいいなと思います。以下、立山農芸祭21についてのテキスト。

立山農芸祭は、秋の豊かな実りを楽しむ小さな祝祭です。舞台となるのは、越中瀬戸焼で知られる「陶農の里」にある白雪牧場。ポニー親子がのんびり草を食べる放牧場に、農家、店主、作家、アーティストなどが集まり、思い思いに農と芸、秋の恵みを披露。子供たちには、自由に遊び駆け回ることができる原っぱが待っています。実りの秋を感じながら、家族や仲間たちとゆったり過ごすアットホームな場となればと願っています。人、馬、自然、文化がひとつになって紡ぐ豊かな秋のひとときを、ともに楽しく過ごせたら幸いです。田園の原っぱでお待ちしております。


toyamatateyama

2021年9月26日(日)@ 富山県 立山町 白雪牧場(立山町末谷口185)
立山農芸祭21

11:00開場 13:00ステージ開演(16:00終了)
入場チケット1500円(小学生以下無料)駐車場1台500円
STAGE:山田稔明、高橋久美子、草とテンシューズ


チケットは巣巣のオンラインショップにて発売中
https://susucojp.stores.jp

農林水産省 SDGs サステナウィーク
主催 白雪農園、巣巣
イベントの詳細・お問い合わせは
巣巣 www.susu.co.jp/白雪農園 Instagram : @snow.white.farm (TEL 090-8275-1392 坂口)
  
Posted by monolog at 23:59Comments(0)

2021年08月12日

スターパインズカフェ名物イベント「吉祥寺祭り」に出演します

スターパインズカフェ恒例のイベント「吉祥寺祭り」が2018年以来復活。難しい時期ですが、9月開催にむけて粛々と準備しているところです。ディスタンスを考えてふたつのステージで交互に演奏するスタイルになりそう。たくさんの出演者がたくさんの歌を奏でることと思います。状況次第で二転三転するとは思いますが、取り急ぎお知らせを。チケットは8月14日から発売となります。写真は2018年のもの。いつかまたこんなふうにみっちりステージで寄り添ってセッションができたらいいな。

DSCN5299

2021年9月10日(金)@ 吉祥寺スターパインズカフェ
吉祥寺祭り

17:30開場 18:00開場/料金3,000円(当日1ドリンク代別途必要。配信視聴URL付)
出演:井乃頭蓄音団、イノトモ、おおはた雄一(藤原マヒト[Pf]、湯川トーベン[Ba]、田嶋友輔[Dr])
笹倉慎介、tico moon、tricolor、山田稔明(50音順)

スターパインズカフェ名物吉祥寺祭りに山田稔明が出演します。
ご来場者へ配信視聴URLをプレゼント!平日早い時間からの
公演となりますが、ぜひ生で吉祥寺祭りをお楽しみください。


チケット発売日:8月14日(土)10:00
来場チケット予約:https://tiget.net/events/142466
配信チケット販売:https://eplus.jp/sf/detail/3473730001-P0030001
配信チケット販売期間:8月14日(土)10:00 - 9月16日(木)20:00
アーカイブ視聴期間:9月16日(木)23:59まで視聴可

※配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide



※ご来場のお客様へは配信視聴URLをプレゼント致しますので
streaming+のチケットを購入されないようご注意下さい。購入後の返金は出来かねます。
※本ページは来場チケットのご予約フォームとなります。
※当日発熱や体調不良の方はご来場をご遠慮ください。
※検温・消毒などコロナウイルス対策へのご協力をお願いいたします。
※ご入場は来店順入場・お席は自由席となります。
-----------------------------------
※公演後、来場関係者から新型コロナウイルス感染者が出た場合、
本公演にてお預かりした個人情報を保健所や関係機関と共有することがあります。
※ご予約時のお名前・メールアドレス・お電話番号に不備のある方は
予約をキャンセルさせていただきますので、ご注意ください。
※状況によっては公演中止となる場合もございますので、
あらかじめご了承の上お申し込みをお願いいたします。

吉祥寺スターパインズカフェ(https://mandala.gr.jp/SPC/
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目20−16
トクタケパーキングビル  
Posted by monolog at 23:25Comments(0)

2021年08月11日

2013年『新しい青の時代』を 2CDデラックスエディションで再リリースします【プレオーダー開始】

Blue_new jacket


2013年にリリースした『新しい青の時代』は発売以来2度の再プレス、さらに2018年にはアナログ盤として発売され、たくさんの皆さんの暮らしに寄り添うようなレコードになりました。2019年春からは各種サブスクリプションサービスでもお聴きいただけるようになりましたが、あんなにたくさんあったCDがここ2年ずっと品切れ状態で、新しいファンの方からの問い合わせも多くご迷惑をおかけしていました。このたび2CD、2枚組のデラックス・エディションで『新しい青の時代』をリイシューすることにしました。

2013年リリースのオリジナル盤との違いがいくつかあります。まず福田利之さんに描いていただいたジャケットが違う。オリジナル盤では隠れていた「一角獣」と「冥王星」のある、原画から再構成したアートワークになっています。そして1曲目「どこへ向かうかを知らないならどの道を行っても同じこと」はオリジナル盤とは少し歌詞の違う、当初想定されていたバージョンで収録(歌詞の違いを探してみてください)。そしてボーナストラック扱いだった「あさってくらいの未来」が収録されず、全10曲となりました。この3点に関しては2018年のアナログ盤と共通なので、このリイシューは2018年版アナログ『新しい青の時代』のCD化、と言ってもいいかもしれません。紙ジャケット見開きで歌詞カードももちろん収められますのでご安心くださいね。

大きな違いは2枚組CDになることです。ジャケットを開いて左側にDISC1、右側にDISC2が収められる予定です。DISC1は「新しい青の時代」本編、GOMES THE HITMAN須藤俊明による2021年最新リマスタリングが施されました。そしてDISC2には本編と同じ曲順で僕がひとりで作った宅録デモが10曲収録されます。デモには日付が記されていますが一番古いもので2010年秋、その制作期間は2年に及びますが、「ハミングバード」は2011年3月10日という記録。東日本大震災の直後、Youtubeに公開したのはこのデモからドラムとパーカッションとベースを一切削除した音源でした。さらに震災後に公開した「平凡な毎日の暮らし」、その他はすべて初公開の音源となります。2010年に『home sweet home』をリリースして、これまで経験したことのなかったような全国行脚の旅を経て生まれた『新しい青の時代』は3年の月日をかけて完成しましたが、その軌跡のようなものを感じ取っていただけると思います。

僕は新しい青の時代をリリースしたとき39歳で、その年の終わりに40歳になりました。『新しい青の時代』は僕の40代の代表作です。30代の1枚を選ぶなら『ripple』かな。そしてこれから時間をかけて50代に向けての代表作を作ろうとしています。今回デモをまとめてデラックスエディションを制作する作業は少し先の未来を見つめる良い機会になりました。『新しい青の時代』を8年ずっと愛してくださっている人にも、これを新譜として受け取る未だ見ぬお客さんにも等しく楽しんでいただけたら嬉しいなと思います。本日よりプレオーダーを受付、プレオーダー分にはサインを書き入れてステッカーをおまけにつけて8月下旬に発送する予定です。はしもとみお展期間中の吉祥寺美術館のギフトショップでも手にとっていただけそうです。しばらくしたらレコード店やネットショッピングでも買えるようにするつもりです。

どうぞ、新しい『新しい青の時代』をよろしくお願いします。このレコードがいつの時代もずっと新鮮に響きますように。


新しい青の時代 [2CD] デラックスエディションを通販STOREでプレオーダー



2013年発表3枚目のソロアルバム
山田稔明/新しい青の時代 [2CD edition]
(GTHC-0019)
2021.8.21 ON SALE/¥3,300(tax in)

<DISC 1:blue>
1.どこへ向かうかを知らないならどの道を行っても同じこと
2.一角獣と新しいホライズン
3.光と水の新しい関係
4.予感
5.平凡な毎日の暮らし
6.月あかりのナイトスイミング
7.やまびこの詩
8.光の葡萄
9.日向の猫
10.ハミングバード

<DISC 2:blue - demo tracks>
1.どこへ向かうかを知らないならどの道を行っても同じこと(2011.9.14 demo)
2.一角獣と新しいホライズン(2011.9.2 demo)
3.光と水の新しい関係(2010.11.19 demo)
4.予感(2012.4.18 demo)
5.平凡な毎日の暮らし(2010.11.24 demo)
6.月あかりのナイトスイミング(2011.9.3 demo)
7.やまびこの詩(2011.12.2 demo)
8.光の葡萄(2011.9.4 demo)
9.日向の猫(2012.1.19 demo)
10.ハミングバード(2011.3.10 demo)


all songs written and
produced by Toshiaki Yamada


<修正・追記>
*2011年3月12日にYoutubeに公開した「ハミングバード」の2日前の3月10日に作った「ハミングバード」からドラムとベースを消したバージョンでした(賑やかなのを嫌ったんだと思います)。2011年3月10日バージョンは今回が初披露となります。

  
Posted by monolog at 23:32Comments(1)

2021年08月10日

熱闘、母校の甲子園

僕の母校である佐賀県東明館高校が創設三十余年にして甲子園に初出場、大会初日にその初試合があった。普段めったにスポーツ観戦などしない僕でもやっぱり同窓の仲間たちの勇姿には心震える。試合に勝たないと校歌は流れないと思っていたけど最初のイニングが終わった後に両校の校歌が流れた。うちの学校の校歌は團伊玖磨先生作曲、相手の山梨日本航空高校はかの古関裕而先生の手によるもので、メロディの重みが心地よかった。昨年高校の先生(30年前に国語を教わった先生)から電話がかかってきて「校歌プロジェクトっていうのをやってるから、おまえ流にアレンジして歌った動画を送ってみらんか?」と連絡があったのを「んー、ちょっと検討してみます」とそのままスルーしてたことを思い出した。校歌って完全に忘れたと思っていたのがイントロとか歌い出しを聴いただけで芋づる式に最後まで全部思い出して歌えるところがすごい。

で、試合は本当に手に汗握るような好ゲームで、1点をめぐる拮抗が8回裏になにかがパチンと弾けるようにほどけていった。それまでキャッチャーだったキャプテンがピッチャーに代わってマウンドに立つところなんか全員野球という感じで高校野球的で興味深く、クールなエースと悔し涙を流す主将のコントラストがよかった。僕の同級生のLINEグループは通知が鳴り止まず「ああ、みんな元気にしてるのな」と別の感慨もあり、過去と現在を行き来するような不思議な一日だった。

同じ窓から眺めた景色を僕らは思い思いのフレームに飾ってずっと宝物みたいにそっとひきだしの宇宙の底。そのひきだしを開けてちょっとかき回すような時間。後輩たちにお疲れさまを。山梨日本航空高校初戦勝利おめでとうございます。

IMG_4283
  
Posted by monolog at 23:47Comments(0)

2021年08月09日

ハートせつなく

2年前の夏に心臓のカテーテル手術をして以来、季節に一度の定期検診がある。今は悪かったところは完治して何の問題もなく暮らしてるけど、先週そして今週と検査やら問診があって病院に通うとやっぱり緊張したり検査結果とかが心配になったりする。心臓というのはやっかいなもので心理的な要因で簡単にドキドキしたり苦しくなったり脈がはやくなったりするということをこの2年で思い知った。つまり本当に心臓の具合が悪いのか、気のせいなのかの境界線が曖昧なのだ。いつも検診で先生に会う日になると「もしかして」とか「万が一」みたいなネガティブな思考に陥ったりして緊張するんだけど、診察室に入って担当の先生と向き合うと「うん、まったく問題ないですね」と事もなげに数分で診察は終わるのだ。今週もそうだった。

この2年で「心を締め付ける」とか「高鳴る胸の鼓動」とか、そういうポップソングの歌詞におけるクリシェみたいなフレーズを僕はもっとリアルに慎重に歌うように、書き綴るようになった。それは間違いなく怪我の功名である。おま、そんな簡単に「胸が痛い」とか言うなよなっていう、ハートの批評家的なオレが、いる。

IMG_4140
  
Posted by monolog at 20:14Comments(0)

2021年08月08日

日曜日18時半はレギュラーラジオ番組PRIMECATS RADIOです

今日8月8日(日)は「世界猫の日」だそうです。個人的には毎日猫の日なわけですが、こういう記念日はSNSでその日に知ることが多く、事前収録のラジオ番組だと全然そのキャッチーな話題を触れられないまま番組が終了してしまうことが多々ある。今日も日曜日なので18時半からはK-mixでのレギュラーPRIMECATS RADIOなのですが、そのなかで興奮気味に「実は明日ね、みんなよろしくね」と語る情報があるんだけど、その予定が台風到来のため急遽延期になったという情報がさっき入った。今から訂正できないのが収録放送のつらさよ。番組オンエアとあわせてTwitterで後ほど訂正したいと思います。

今週のテーマは「ぼくの・わたしの夏休み」たくさんのメッセージをありがとうございました。次週からのテーマは「自分へのご褒美」、こんな不自由な日々だからこそ、ちょっと贅沢したり自分を甘やかしたり、皆さんの「ご褒美」を教えて下さい。火曜日お昼くらいまでにK-mixまで。僕にとって最近ご褒美だったのは鰻かな。このあと18時半からラジオで、radikoでお会いしましょう。

IMG_9281
  
Posted by monolog at 17:24Comments(0)

2021年08月07日

『緑の時代』によせて|text by 伊藤俊吾(キンモクセイ)

今回『緑の時代』をサブスクリプション配信するにあたって、いつもお世話になっているユニバーサルミュージックとかVAPのお世話にならずにDIYで申請手続きをする、ということにトライしたのだけど、ちょうど同じタイミングでサブスク配信を研究していたキンモクセイの伊藤俊吾くん(イトシュン)にはいろいろアドバイスをもらって心強かった。で、手続き終わって最初にApple Musicに『緑の時代』が公開されたとき多分一番に聴いてくれたのがイトシュンで、初めて聴く僕のレコードについて曲ごとに感想をくれたのが嬉しくて、その流れでレビュー的なものを書いてもらいました。イトシュンのソロ作も先日サブスク配信スタートしたので、それもあわせてお楽しみいただけたらと思います。イトシュンありがとう。



僕にとっての山田稔明ソロ作品初体験は『新しい青の時代』でした。それからありがたい事に、ライブアルバムやGOMES THE HITMANの新譜まで御本人から直接手渡され、毎度、驚きと感動が届く僕の
ライブラリですが、『緑の時代』はまだ手元になくて発売から少し時間を置くかたちで、つい先日開始されたサブスクリプション配信で聴かせていただきました。なんとすべての工程をひとりで作り上げたという今作。まず再生して始めに思うのは声の安心感と包容力。サウンドはアコースティックで瑞々しく、心地よい素朴さもあり、楽器の手触りが直に感じられるようなとても優しいアルバムという印象。ひとりの演奏だからグルーヴの粒が緻密なまでに揃ってる。そしてメロディとコードの絡みがどの作品も美しい。

僕は山田さんを作詞家としてもすごく尊敬していて、サトミツ&ザ・トイレッツ(一緒に携わっている課外活動バンド)でもその制作過程を目の当たりにしたからより凄みを感じる。いつだったか御本人が「曲作りって作詞の事だと思ってるから」と言ってたのが強く残っています。文学的でありながらリズミカルな音価を持った言葉選びは目視せずとも入ってくるし、ちゃんと僕の人生ともリンクする。なかには小学生の頃に書いた詩にインスパイアされた曲もあるというから、早熟とも言える感性と奥行きには脱帽です。

曲として生み出された時期は様々だという全11曲。丁寧に紡がれた音世界に目を凝らしていたら、あっという間に過ぎていった3分半の集合体。リピートされて再び流れ出した1曲目に、僕にとっての「点と点」はどんな「線」になったのだろうと思いを馳せると、心に残ったその余韻は、やはり「緑色」でした。

伊藤俊吾(キンモクセイ)


GREEN_jacket_haishin 2


山田稔明『緑の時代』を各種サブスクリプションサービスで聴く  
Posted by monolog at 23:45Comments(0)

2021年08月06日

時間感覚

今週は月曜日に奈良に行って火曜日に帰ってきて、あれからまだ1週間経っていないということが変な感じだし、水曜日にラジオを収録して以降は『新しい青の時代』リイシュー作業とか『緑の時代』配信手続きとかに夢中になってたらもう週末だし2021年なのにTOKYO2020だし、本当この夏は時間がひん曲がったような奇妙な居心地の悪さが、ある。で、暦の上では立秋なのに毎日溶けるような暑さだし、「やれやれ」と言わなくて済むようになるのはいつのことか。

猫時間はいつもどおり。ポチ実は朝起きて遊び、昼寝て過ごし、夜は冒険して眠くなったら寝て、迷いがない。見習いたい。

94439B1A-AC1E-4B82-B1B1-481A3403E7C3
  
Posted by monolog at 23:00Comments(0)

2021年08月05日

2014年作品『緑の時代』各サブスクリプションサービスでの配信がスタート

ソロ作品のサブスク配信に関してはいろいろ思うところあって、これまで『新しい青の時代』『the loved one』『chirstmas songs』とシングル2つだけだったのを、コロナ禍で時間ができたので2014年7月にリリースした『緑の時代』をサブスクという大海原に放流することにしました。この作品は3年かけて身を粉にして作り上げた2013年『新しい青の時代』の翌年にリリースした作品で、演奏歌唱、録音、ミックス、さらにはマスタリングまで見様見真似で一人で作ったから妙に愛着がある(追記:「夢のなかの音楽」だけコンピレーション参加のために手塚雅夫氏にミックスをお願いした)。ほぼすべての作業を一人でやったついでに、今回の配信リリース手続きも自分でやってみた。ジャケットは愛猫、先代のポチ。2014年に撮った写真なので『饒舌スタッカート』とのコントラストも面白い。ポチはこのアルバムのリリースの前月に天国へ旅立ったので、このレコードはポチの記憶と深いところで結びついている。

今あらためて聴くととにかくポップでまっすぐな歌が多い。「点と線」「夢のなかの音楽」「ココロ/コトバ」「猫のいる暮らし」あたりは2000年代前半に書いた曲でソロ名義で歌うことを強く意識した曲だったが、実際ソロのキャリアがスタートするのはそれから何年も経った後。「僕たちの旅ー終わりなき旅の流浪者」「high tide」「サニーレタス」は1990年代に書かれた古い歌。「新世界のジオラマ」は東日本大震災後の放心のあとおそるおそる初めて書いた歌。「BON VOYAGE」と「カフェの厨房から」はギター一本持って全国を旅するようになってから生まれた歌。とりとめもなく並べた楽曲群は、しかし、全体的に共通の空気感があって、その空気感が「緑の時代」というタイトルを導いたのでした。

ぜひおうちで外で、眠る前の枕元で、スマホでPCでこの『緑の時代』を気軽に聴いていただけたら嬉しいです。ぜひお気に入りに登録(ハートマークを押してください)したり、端末にダウンロードしたり、友だちに教えて広めたり、皆さんの心強いサポートをよろしくお願いします。こちらから各サブスクサービスでお聴きください。

GREEN_jacket_haishin 2




山田稔明『緑の時代』

<2014年リリース時に書いた全曲解説>

1.点と線
2002年頃に作られ、山田自身がソロ活動を初めて意識した
曲として近年も折に触れ演奏される曲。バンド編成にこだわらず組み上
げられた奔放なメロディが気持ちいい。2014年新録バージョンで収録。

2.夢のなかの音楽
2010年に初めて演奏された曲だが、サビのない短いデモが2002年頃には
存在した。3分半のポップスに魔法を詰め込む思いを描き2013年にリリー
スされたV.A.『猫と音楽の蜜月』に収録。ミックスは手塚雅夫氏による。

3.新世界のジオラマ
2010年にメロディを書き、2011年に歌詞を書いた楽曲。意気消沈した震
災後、福島あんざい果樹園での安斎一家との交流での「フロンティアスピ
リット」に背中を押されて作った世界が切り替わった後の最初の歌。初出。

4.ココロ/コトバ
ココロ/コトバ・・・ソロ名義でのバンド“kickingbirds”、ソロでもループ
マシンを使って頻繁に演奏される本曲はレゲエ・スタイルでの伴奏が新鮮。
2004年に作られたキーの高い初期デモの素材で構成、30歳の山田稔明の姿。

5.カフェの厨房から
チャッツワース、アアルトコーヒー、お菓子作家のダンラナチュールらとの
交流から生まれた小曲で、シチュエーションに従い頻繁に歌詞が変更、付加
される。小さなお店の厨房の奥にいる主人の気分で描かれた歌。

6.bon voyage〜終わりなき旅の流浪者
「SING A SONG」「sweet home comfort」などでトライしたラップ調の曲
をもうひとつ、と作られた楽曲。いくつもの声を重ねて宅録世代の本領発揮、
季節の変わり目を描く。神戸空港へ向かう車のシャッフル再生で再発見した。

7.僕たちの旅〜自己嫌悪'97
文字通り1997年に書かれた初期楽曲だがGTHで演奏されることはなくCDR
「early days」シリーズのために録音された。歌い出しの歌詞は中村雅俊の
「俺たちの旅」へのオマージュ、副題が付くのはおそらく「北の国から」の
タイトルからの影響か。20代の悩み多き季節が書かせた佳曲です。

8.high tide
「early days」シリーズのために過去のネタ帳からサルベーションされ、歌詞
を加筆して完成した楽曲。20世紀に書かれたメモの断片が航海地図になった
ような感覚。サラ・レーベル的な英国的音像が新鮮に響きます。

9.夜のカーテン
小学生の頃に書いて新聞に掲載された「夜のカーテンが降りてくる」と始まる詩
に時を越えてインスパイアされて書かれた楽曲。プラネタリウム公演でも重要な
意味を担う歌として演奏された。ウクレレでの演奏が印象的。

10.サニーレタス
学生時代に書かれた曲を「early days」シリーズのために10余年を越えて録音、
歌詞も当時のまま。意味深、あるいは意味のないフレーズを何回も繰り返すと
聴く者の想像力を掻き立てるという好例。なんて素敵な響きだろう。

11.猫のいる暮らし
『weekend』収録の「猫のいた暮らし」の後日談として、ポチと暮らし始めた
2002年に書かれた猫の歌。駆け出すような疾走感が猫の待つ家へ急ぐ主人公の
鼓動と同期する。2014年4月にレコーディングした新バージョンで収録。
  
Posted by monolog at 23:46Comments(0)

2021年08月04日

吉祥寺美術館「はしもとみお木彫展いきものたちの交差点コンサート」の時間等詳細が変更になりました

新型コロナ感染者増加で一寸先も見えないような状況が続くなかで今後の予定をお知らせするのはとても心苦しかったり悩ましかったりして難しいのですが、粛々と準備を進めることで少しでも前向きになれたらと日々を送っているところです。8月21日から吉祥寺美術館で始まる「はしもとみお木彫展 いきものたちの交差点」で僕は近藤研二さん、イトケンさんとともにコンサートで展示に音楽を添えさせていただきます。当初40名限定1回きりの公演だったものが一日2回公演と変更になりました。この40名という人数設定は収容可能な人数の半分以下だな、というのが会場を下見して感じた感覚でした。人数が限られることに変わりはありませんが、少しでもたくさんの方に楽しんでいただけますように。申込方法等詳細は吉祥寺美術館のサイトを参照ください。本公演に関してすべての窓口は吉祥寺美術館となります。

どうぞいろいろご理解いただきますように。渋谷PARCOでのみおさんの展示も週明け9日までとなりました。吉祥寺の展示も素晴らしいものになるでしょう。

8BD88243-ED21-4A27-A1CD-510DC03EA46F

2021年9月11日(土)@ 吉祥寺美術館
はしもとみお木彫展いきものたちの交差点 音楽ライブ

第一部:13:00 - 14:00
第二部:15:30 - 16:30
出演:山田稔明、近藤研二、イトケン
定員:各回40名
参加費:無料(当日の美術館入館券が必要)
申込:8月21日(土)10:00よりお電話または美術館窓口にて受付開始
※定員に達し次第締切(キャンセル待ちの受付はいたしません)

詳細は吉祥寺美術館ホームページをご覧ください


吉祥寺美術館(http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/index.html
〒180-0004東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目8番16号 FFビル7階
TEL 0422-22-0385  
Posted by monolog at 23:21Comments(0)

2021年08月03日

NAOTの靴でコトコト古都散歩

奈良へ行ってきた。いつも蔵前にある、イスラエル製靴のお店NAOT TOKYOで高野寛さんと高橋久美子ちゃんと一緒にアニバーサリーイベントをやるのが2014年からの慣例になっているのが去年の春はコロナでできなくて、2年ぶりに本店のNAOT NARAに場所を移して無観客ライブ収録をするために新幹線で向かう。この時期に東京から奈良まで行くというのもなかなか後ろめたいが、それぞれのスケジュール、お店の改装工事などの予定もあり、しかしやっぱり久しぶりの“旅”はワクワクしてしまうものだ。新幹線はガラガラだ。都や県をまたいでの移動を自粛するように言われていても都内の電車より全然空いてて、身の危険は感じない。京都に着いても奈良についてもそれは同じだった。とにかく人が少ない。

高野さんと久美子ちゃんと3人で集まるのは実に2年以上ぶりだったけれど、セッションで音を出してみたらすぐにいろんなことを思い出した。2年前のイベントが昨日のことのように思えたし、時間の感覚が奇妙に歪んでいると感じる。収録は夕方には終わって、当然居酒屋での打ち上げなどは皆無だったけれど、NAOTの姉妹店 風の栖のビルの屋上にみんなで登って夕暮れの空が夜になっていくのを風に吹かれながら眺めた。なんのストレスもない幸せな一日。同時にとても刺激的な時間だった。

日帰りできるスケジュールだったけれどなんとなく奈良に一泊した。夜コンビニを探してさまよっていたら、同じようにさまよっていた久美子ちゃんにばったり遭遇したけれど、鹿には一頭も出くわさなかったのが心残り。収録した模様は9月頃NAOTのYoutubeチャンネルで公開されるそうなので、また詳細は追ってお知らせします。

17BFDCDE-4968-45E7-A826-8B4959DC0AAA
  
Posted by monolog at 23:02Comments(0)

2021年08月02日

夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽43(2021年7月31日 @ 下北沢lete)【SETLIST/ライブ後記】

7月最後の日、今年初めての下北沢leteでのライブでした。今回も無観客配信でしたが、あの手この手で趣向を凝らした昨年の配信とは違って、コロナ禍以前のleteでのステージの雰囲気、ゆるさ、緊張感を思い出したくてシンプルなライブストリーミングに。ヘッドホンもモニター画面も気にすることなく気持ちよく歌が歌えました。これから作る新しいソロアルバムに収録される予定の曲をメインに、リクエスト曲も交えて自分自身が新鮮に感じられる「夜の科学 in 下北沢」だった。まあしかし酷暑の東京、夕方に機材を運ぶだけで汗だくになってしまう。開演前にどれだけ体力を温存できるかというのが大事になってくる。夏ってこんなだったっけ?って毎年思う。

アーカイブ期間を長めに、8月14日までとしました。夏休みのぽっかり空いた2時間で楽しんでいただけたら嬉しいです。次のライブは8月29日(日)の吉祥寺スターパインズカフェ。有観客と配信、その頃の情勢がどうなっているか予断は許しませんが次のステージの準備も万全にしたいと思います。引き続きよろしくお願いします。

IMG_3752

2021年7月31日(土)@ 下北沢lete [無観客配信]
夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽43


1.new sensation
2.点と線
3.一角獣と新しいホライズン
4.notebook song

5.ナイトライフ
6.夜のカーテン
7.長距離ランナー

8.ただの旅人
9.baby driver
10.lucky star
11.月あかりのラストワルツ
12.予感
13.小さな巣をつくるように暮らすこと

14.きれいな言葉で
15.セラヴィとレリビー

*8月14日までチケット購入およびアーカイブ視聴可能  
Posted by monolog at 23:27Comments(0)

2021年08月01日

日曜18時半はレギュラーラジオ「 PRIMECATS RADIO 」です

8月になりました。今週は木曜日にエフエム世田谷「アフタヌーンパラダイス」杉真理さんの代打で4時間生放送があったりライブ配信があったりで、なんだかにぎやかで忙しく楽しいウィークでした。締めくくりはレギュラーラジオプログラム「PRIMECATS RADIO」をお楽しみください。お中元スペシャル明けて久しぶりに通常営業のPRIMECATS RADIOとなります。テーマは「ぼくの/わたしの夏休み」、今年も昨年同様非日常的で不自由な夏ですが、なにかひとつでも楽しい思い出を作りたいものです。次週8月8日も同じテーマ、まだまだ皆さんからのメッセージをお待ちしています。K-mixホームページからたくさんお寄せください。

山田稔明「PRIMECATS RADIO」
毎週日曜日18:30-18:55(K-mix 静岡エフエム放送)


primecats radio_square
  
Posted by monolog at 17:46Comments(0)