時代は「癒し」より「冷やし」を求めている

2005年7月8日@下北沢mona records
“united states of GOMES THE HITMAN”
1.way back home(『SONG LIMBOvol.1』)
2.太陽オーケストラ(『cobblestone』)
3.長期休暇の夜(『weekend』)
4.東京午前三時(『ripple』)
5.ドライブ(『ripple』)
6.星に輪ゴムを(『ripple』)
7.RGB(『ripple』)
8.何もない人(『weekend』)
9.百年の孤独(『mono』)
10.笑う人(『mono』)
11.僕らの暮らし(「maybe someday ep」)
12.手と手、影と影(『ripple』)
13.情熱スタンダード(『mono』)
14.会えないかな(『down the river to the sea』)
15.明日は今日と同じ未来(『ripple』)
GOMES THE HITMAN+藤田顕(PLECTRUM)
ご来場ありがとうございました。たくさんの感想をお待ちしております。
Posted by monolog at 11:33│
Comments(5)│
TrackBack(4) │
この記事へのトラックバックURL
いやあ楽しかった。とても冷やされた(笑)
IpodとCDにサインを頂いたッ。
インストアに続き2回目のゴメスライブなのに。とても居心地がよかった。
下北沢mona recordsって初めてだったけれど。いいところですね(笑)
一緒に行った友人も、気に入ってくれた様子。
ま
時代は「癒し」より「冷やし」を求めている【東京困惑日記】at 2005年07月09日 17:25
8日は、ゴメスのライブだったんですよね。すごく行きたかったんですが、平日だったので諦めたのでした。monoblogに、セットリストが出てますね。いいなぁ、行きたかったなぁ。 今日、rippleのワンマンツアーのお知らせが来ましたが、これも東京は平日なんですね....。大阪は
united states of GTH【でね。】at 2005年07月10日 15:53
自慢ではないけど音楽に関してはかなり疎くて、好きなミュージシャンを聞かれても困ってしまうし、ここ何年もCDを買っていない。
皆のBlogに遊びにいくと、ねりもなさんのHP「のほほん」やゆりえもんのBlog「ゆりえもんの一日」や友人のHP「MWEZI
音楽のある生活【にゃんこの日々】at 2005年07月18日 00:51
ひさしぶりのワンマン。 オープニングアクトのmurmurは、すごく可愛い20歳(だったか?)の女の子で、歌い方がもろルーシーアイコちゃんの影響を受けているなあと思ったら、やはり大好きなバンドらしいのだが、聞いたのが中学生のときだそうな。時代を感じるなあ。
「時代は冷やしを求めてる」この夏はこれで乗り切れそうです。毎回ライブに行く度に山田さんの持ってくる合言葉みたいなもの、これからの楽しみになりそうですね。夏のライブのスタンプラリー参加しようかな?(ホントにやるんですか?)
久々に集結した、united states of GOMES THE HITMANもやっぱり良かったです。
個人的には「百年の孤独」「会えないかな」で胸をぎゅーっと締めつけられました。
山田さんのウクレレ新鮮でした。冷やされたー。私もこの夏挑戦してみようかな?
ワンマンの頃には、夏が終わるのをセンチメンタルな気分で見送ることになりそうだなあ・・・
楽しいライブをありがとうございました!
毎回ライブに行くたびに何らかの新企画で楽しませてくれる
ゴメスには本当に感服しますね。ウクレレ僕も持ってるので
練習します。この夏もたくさん楽しいことがありそうです!
夏もいろいろあるんですねー!楽しみ!!
8日のライブもすごく楽しかったし、今後も楽しみだし、
知らないふりしてCMの曲の問い合わせとかしなきゃだし忙しい日々になりそうです。
去年の夏は、暑さにやられてうっかり入院してしまった私ですが、
今年はそんな事にならないように注意します...
やっぱり冷やしを求めなきゃこの異常気象は乗り越えられませんよね?
楽しかったー!山田サンがあんなにおしゃべりな人だとは思いませんでした(笑)。
クスクス笑ったり、ぐすぐす泣いたり感情いっぱいに楽しんだ週末の夜でした。
ソロ、バンド・アコースティックとゴメスに接してきて、この秋はいよいよ
ライブハウスでゴメスです。夏を乗り越えられそうです。ありがとうごめす!
まだ「ripple」しか聴いていないのですが、いつかライブに行ってみたいものです。
「ドライブ」はR.E.M.の「drive」からとおっしゃっていましたが、セットリスト中の「百年の孤独」はマルケスから着想を得たものですか?