メタリっ子

ふと思い立ってGUNS N' ROSESの
『Appetite for Destruction』を爆音で通して聴いてみました。手元にあったエレキギターのチューニングを半音下げて爪弾いてみるとやっぱり全部弾けるし鼻歌でメロディーを全部なぞれる。中学生のときに夢中だったものの効力ってすごいですね。これやっぱり全曲素晴らしい歴史に残るアルバムでした。
そしてずーっと聴きたかったメタリカの
『St.Anger』をようやく手に入れたのですが、これもものスゴかったです。猫が様子を見にくるほどでした。スティーヴ・アルビニがメタリカをプロデュースしたかのようなサウンド。僕がエレキギターで初めて完コピした曲はメタリカの「One」という曲なのですが、GTHの曲には「Enter Sandman」のリフをヒントに作られた「北風ロック」という曲があったり、だいたいのバンドマンはスタジオに入ってディストーションのエフェクターを踏むと何かしらメタリカの曲を弾くことになっています。
メタリカの泥沼&涙のドキュメンタリー
「メタリカ 真実の瞬間」もついにDVDが出ます。すごい観たかったので12月が来るのが楽しみです。
写真はメタリカの本拠地サンフランシスコのドラッグストア、ジュース売り場。
Posted by monolog at 18:44│
Comments(5)│
TrackBack(0) │
この記事へのトラックバックURL
下段のジュースが洗剤にしか見えないのですが…
いったい何味なのか気になります。
(それより飲めるのか?ということ自体)
下段のやつはミニッッツメイドですね。
アメリカン人の冷蔵庫にはこういうのが
いっぱい入ってるんだ間違いない。
初コメント失礼します。
ymdくんとは本当にルーツが似ているよなあ、とあらためて思いましたよ。
かれこれ15年ほど前に代々木体育館で「ダーイ!ダーイ!」と
叫びながらヘッドバンギングしたことを懐かしく思い出しつつ。
ミニッッツメイドだとかなり凝縮されてそうですね。
右端のはお買い得のウオッシャー液にも見えます(しつこい)
パン入りクラムチャウダーは自分で作ってみるのもいいですね。
恵比寿ガーデンプレイスに入っている、ちょっと高級な
パン屋さんのパンは硬いけどそういうの(器に)するのにお薦めです。
12月の猫町が恵比寿なので久しぶりに行って来ようかなと思ってます。
恵比寿は好きなパン屋が沢山あるのでキケン区域です。
メタリカ聴いてないと男じゃないですよね。
堅いパンに自分でスープ作って入れてみようかな。