ベーシック・セブン

最近僕の携帯本になっている
「自然のレッスン」という本をぼんやり眺めていたら「ベーシック・セブン・フーズ...基本的な食べ物」という項があって、そこでハッと10年以上前アマチュアの頃に作ったカセットテープのことを思い出して納戸をゴソゴソしたら『EAT THE BASIC 7 EVERY DAY』(右の写真は切り貼りとコピーを駆使したそのアートワーク)というタイトルのカセットが出てきた。まだこの頃はGOMESのEの上にチョンと印がある。
この7つの基本的な食べ物とは、大まかに言うと「穀物」「緑黄色野菜」「茎や根菜」「豆類」「海産物」「種子や木の実」「果実類」となります。今日は最近の不摂生を取り返すためにキャベツとワカメと水煮大豆を買って昨日アッキーからもらったハッサクも並べて7品目にアプローチしてみました。マクロバイオティックというほどでもないが、きちんと食事をすると気持ちもきちんとしますね。
さて、昨日のライブは僕らがもっとも苦手とするタイプの短時間のイベント形式のライブだったのですが(僕らは2時間半のライブが得意である)、なんだか勢いよく突っ走れたような気がします。ザ・コレクターズのCDを爆音で聴きながら環状線を高田馬場まで走ったのもよかったのかもしれない。実は「tsubomi」とか「情熱スタンダード」などもリハーサルの段階では候補にあったのですが焦点のブレをなくすために『ripple』楽曲と新曲というセットリストになりました。気が向いたらリハの時の「tsubomi」なんかをポッドキャストで流しましょうね、春だし。たくさんお客さんが入った会場をステージから眺めるのは気持ちのいいものです。来てくれた皆さんに感謝します。また次のライブで会いましょう(9月?)。みんながモアーモアー言ってるのがすごく面白くて可愛らしいです。モアーモアー。流行語みたいだな。
今日はザ・コレクターズの
『BIFF BANG POW』という日本語詞によるカバーアルバムを聴いていました。ああん!かっこよかったなあ。すごく楽しくて有意義な一日でした。
Posted by monolog at 22:59│
Comments(4)│
TrackBack(0) │
この記事へのトラックバックURL
僕も、モアーモアー言わせて下さい!
だって、あんな新曲聴かせてくれたら、また聴きたくなっちゃいますよ!
ホウセンカ、かなり良かったです。
TRIADTVって懐かしいです!
そういえば、ありましたねー、その番組!
コレクターズとそんな因縁があるとは意外でした。
来年に向けての準備もあるとは思いますが、今年も忘れずに!!
期待してます!!
見るほうも苦手なライブ(トップバッターだし)だったけど、ものすごく
ぎゅぎゅっと凝縮されていて、よかったです。普段リアルタイムで書かない
アンケートを書いてきました。ホウセンカってどんな花だっけ〜?と
思い出せないまま新曲を聴いていました。
あ、ライブがよかったので、あまり手品のことを突っ込めなかったです!
9月までにはハトを出せるように修行してくださいね。
コレクターズも相当よくて感激でした。久しぶりにロックの王道。かっこよすぎ〜
山田くんがあのシャツを着たら…と想像して、や、ちがうよなぁと。
東京は予想以上に寒くて、ガタガタ震えてましたが、(足もがくがく)
良いライブを見られて、好きなグッズ満載のお店にも無事たどりつけ、
心はあったかかったです。帰ってきたら雪でした。
ああ、色々書きたいですが長くなっちゃうので。
あ、この本私も持ってる♪
サニーデイサービスの曽我部さんがおすすめしてたので買った本だ。
生活を見直したり、気持ちを切り替えたりできる本。
久しぶりに読んでみよっと。
私もモアーモアー言いたい!
でも、ライブはまだみたことない。
MORE MORE!!!
初めまして。私も日曜日のPHASE、いきました。
楽しかったです!!
なので、わたしも言いに来ました。
more!more!
です!9月まで季節2コ待ちは長いです。。