2006年04月08日

ヒルズ

omote1omote2三橋 一夫著「60年代のボブ・ディラン」という本を読みながらiPodの'63年の『The Freewheelin' Bob Dylan』と'65年作『Bringing It All Back Home』で耳を塞いで電車に乗る。この辺りのディランは爆音にしても耳がつかれないし、言葉の力がすごいです。

夕方から六本木で歯医者。六本木ヒルズを見上げたあと、さらに気になっていた表参道ヒルズに行ってきました。表参道ヒルズ、外観と中身のギャップがすごい。同潤会青山アパートを一部復元した一角がレトロモダンな感じで上品、地上6階地下6階、吹き抜けで壮観。

個人的には立ち寄るべきお店がほとんどなかったが(なんか非日常的過ぎる!)、地下のDELFONICSで外国製のクリップ、ドイツ製の3Bの鉛筆、欲しかった細いポストイット、輪ゴムを買って満足、1,000円の幸せ。

さらに原宿のシカゴでナイス古着Tシャツを300円で入手。セレブな視覚とリーズナブルな支出の一日でした。東京って都会ですね。歩き疲れて筋肉痛。

Posted by monolog at 23:57│Comments(2)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
表参道ヒルズ、行ってみたいなー
買う物ないのに、キョロキョロし過ぎて目が回りそうだけど。
この前、私にとっては非日常な場所、秋葉原見学して来ましたが
行ったことないとこに行くのはおもしろい!
でも肩に力が入って、とても疲れました・・

もう5時半!美しい星におとずれた夕暮れ時の瞬間
今日は見れそうもないな。
Posted by caress at 2006年04月09日 17:32
そう言えば猫町2日目のお昼に表参道の遊茶でお茶をしながら
私たち田舎者は、建設中の表参道ヒルズを「欠陥マンションで解体?」
なんて言いながら見ていました。
(しかし、あのライブは楽しかったなー←まだ言っている)
地下6階!?驚きました。
Posted by tea at 2006年04月09日 20:41