2006年05月21日

夜があけて

gomes_060520一晩明けて日曜日は脱力感を引きずりつつ吉祥寺をフラフラ、スターバックスでだらだらしたりしながら休日を満喫。自分へのご褒美に「世界と僕たちの、未来のためにーー森達也対談集」を、SALONの壁に映し出されることでほっこりした雰囲気を演出してくれた愛猫ポチへのご褒美に「フォックス先生の猫マッサージ」を買いました。

そういえばライブの日、地下のマーブルトロン事務所でスタッフの方と立ち話をしてずっと気になっていたMARBLEBOOKSから出てる北山耕平氏による2冊の本、「自然の教科書」「聖なる言の葉」をいただきました。とてもきれいな装丁で中身も素晴らしかった。

夜の科学6は僕自身新しい機材を導入したり未発表曲が10曲あったりして良い緊張感を保ちながらやることができました。「hanalee」なんてメンバーにも渡してない最新曲だから反応が好評で嬉しい。嵐の新しい曲がすごく良くてそれを歌おうかと思ってたんですが歌詞がわからなかったんですよね。

実は最後にするつもりだった「手と手、影と影」で、調子はずれなハーモニカをセットしてしまう失態、さらに歌詞とコードをちょこっと間違ったりして「わわ!これじゃあ気持ちよく終われないかも!」と思ってもう一回パーカッション・ループとともに「手と手」をやったんですが、途中「たとーえばー♪」で大合唱になってるのが聞こえたときに、「やっぱこれはみんなで合唱するタイプの歌じゃないなあ」と可笑しくなって、しかし1回くらいこういうのもいいだろうと思いました。みんな歌えるのがわかって嬉しかったです。感想も写真もすごくたくさん届いています。ホントにありがとうございました。来月はバンド編成で新曲をやれたらな、と思ってます。

7月に「夜の科学viol.7〜旅のしおりとポストカード」っていうのをやります。みんなお気に入りのポストカードを選んでおいてください。

Posted by monolog at 23:01│Comments(2)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
あ、これ僕が送った写真ですね。採用ありがとうございます。
後ろから見るとたくさんの液晶の明かりがきらきらしててきれいでしたよ。
しかし、これだけたくさんの人間が写っていて、
まともに顔の写っている人が(ステージ上含めて)いないっていうのも珍しいですね。
これだけ見た人は新しい宗教だと思うかもしれない。
Posted by がじゅ at 2006年05月22日 21:11
ペンライトみたいですね。すごい。ちょっとコワイ。
セットリストみて少し落ち込みました(行けなかったことに…)
手と手がどうして二つあるのかな?と思ったけど
やり直しだったのですね〜。
次のライブを目標に日々がんばろうと思います。
Posted by oven at 2006年05月23日 13:40