インディアン探求の旅


まだまだあるインディアン
Tシャツ。出会ってしまうのだ。ブラウンに白のプリントはホピ族の精霊カチーナをモチーフにしたもの。モニュメントバレーのお土産でいただきました。黒に白とグレイのプリントのほうはスー族の高名なメディシンマン、ローリング・サンダー関連のロックな感じのT。
こないだのツアーでファンの方からインディアンの切手をプレゼントされて、「わ!シ、シシ、シッティングブルだ!!」と興奮し「誰ですかそれ?」と熱を冷まされたのですが、古着屋でも僕は「わわ!ロロロロ、ローリング・サンダーって書いてある!!」と一人ドキドキしたりするのです。
最近はアメリカに遊びにいく友だちにもパリに行く知り合いにも「インディアンのものがあったら買ってきて」と頼むのですがだいたい世界中どこにでもインディアン絡みの品物があるから不思議だ。奥が深すぎて抜け出せない。
Posted by monolog at 11:52│
Comments(4)│
TrackBack(0) │
この記事へのトラックバックURL
最近、山田さんの影響で街を歩いていても、インディアン柄のTシャツやら、ジャケットやら、カバンやらに、やたらと目が行きます。
気にしていると、意外と多いので驚きます!
ちなみに、私は数年前グランドキャニオンの近くで、見るからにインディアン風の方(本物かどうか、末裔なのか、よくわかりませんが。。。)から買った、ペンダントをGOMESライブには必ずしていくようになりました。
山田さんのように、インディアンを掘り下げたり、学んでいるわけではありませんが、ただ何となく・・・。
まぁ、それはそれは…ひどいファンですねぇ。
って、知ってるほうがすごいと思いますけど〜
シッティングブルですか、覚えておきます(たぶん)。
何かをコレクションしている人がいると、
自分の物を選んでいても、ついつい別のコレクターの
集めている物を探してしまい、こっちががうきうきしてしまいます。
吉祥寺のライブで、はじめに来ていたTシャツは
猫だったような気がします。かわいいなーと思って見ていたけど
でもあれもインディアンだったのかしら。
その現場にいたので、読んでて
なんかおかしくなってしまいました。
今度、インディアンものを見かけたら
しっかり見てみようと思います。
私はGOMESファンなので、
GOMESの歌に出てくるモチーフものなどを見かけると
嬉しくなりますよ♪
グランドキャニオンはナヴァホ族保留地なのでその人はインディアンでしょうね。
あそこはアメリカであってアメリカでない、という独特の場所だと思います。
僕も人が好きなアーティストの中古CDが200円とかで売ってると買ってしまう。
はじめに着てたTシャツは猫がたくさんいるTシャツだったです。
GOMESの歌に出てくるモチーフってどういうのですか?
猫とかトカゲとかか?