New Year Greetingプロジェクト

いよいよ「夜の科学10」が近づいてきました。せっかくなのでまたギブアンドテイクな試みを考えました。今年の夏の「夜の科学7」の残暑見舞いでもやったように、皆さんが自分の住所と名前を明記し切手を貼ったハガキを会場来場時に提出してくれたらお正月に届くように返事を書きます(多分そのときに皆さんは僕にバースデイギフトかクリスマスカードを?)。夏に100通近い返事を書いた時は予想以上にめちゃめちゃ疲れたんですが、でも楽しかったので年賀状もやりたいと思います。
もちろん強制ではないし、純粋に音楽を楽しみにきてくれるのも大歓迎です。入り口にハコを置いときますのでそのなかにボンボン入れてください。楽しみにしています。
あと2日!
※宛名面に住所と氏名、名前のあとには「行き」ではなく「様」と自分で書いておいてください。
※年賀状はひとり1枚、封書ではなくハガキを。
Posted by monolog at 12:48│
Comments(7)│
TrackBack(0) │
この記事へのトラックバックURL
夜の科学行けなくて年賀状もらえないのが残念です・・・
猫町には行けるのでその時は「寒中見舞い」をお願いしますね(笑)
はりきってカード選びして持っていきます。
楽しみが増えました。
寒中見舞い、いいな…☆
お誕生日おめでとうございます。
また今年も山田さんの誕生日をみんなでお祝い出来ることが嬉しいです。
寒中見舞いも楽しみです。
またしても!!お心遣いかたじけのうござりまするm(_ _)m
100枚以上って大変でしょう;
私も毎年三が日は年賀状に苦しめられます(爆)
や、そんなこと言っちゃいけないんですけど…
でも年内に自分が出す年賀状より、年明けてから返す年賀状の方が多いんです;
しかも誰から来るか予想がつかないから、準備もできず↓↓↓
山田くんはぼちぼち書いてくださいね!
夜の科学でお目にかかれるのを楽しみにしています!!
お誕生日おめでとうございます。
毎年12月の夜の科学がたのしみで、今年もわくわくしてます!
山田さん、お誕生日おめでとうございます♪
明日は仕事でちょっと遅れてしまいそうなので少しフライングして向かいたいと思います!