2007年12月12日

ティピを作る3

tipi3_3tipi3_2tipi3_1夜の科学初日が終わってKKBでお疲れさま会で美味しい鍋を食べて遅く帰宅、そこから翌日の準備をする自分の計画性のなさを呪い朝方眠りにつき、否応無しに目覚まし時計に起こされ隣町へティピを作りにいく。眠い。

今日は前回縫い合わせた天幕を半円のかたちに切り取る作業だ。NPOの皆さんに「山田くんはライブで忙しいのでは..」と心配されるもティピの進展も僕は気になるんですよ。半円を裁ちバサミでシュキシュキ切っていくのは気持ちいい。僕が一番若いからなのか、そういう重要そうなことをやらせてもらえて嬉しい。帆布を縫い合わせた幕、本来はバッファローの皮を継いで作ったものだ。こんなに簡単にハサミで切れたりはしなかっただろう。

半円になった幕に今度は煙出し用の切れ目を入れたり、入り口部分をカットしたり、様々な作業が次から次にあってハサミも定規もフル稼働。余った帆布で小さなパーツまで丁寧に縫い合わせて作っていく途中で僕はタイムアウト。「いってらっしゃい」と見送られて高円寺へ向かいました。

車の窓から眺めた井の頭公園の赤と黄色の木々たちがものすごくきれいだったな。二日目も最後まで気分良く朗々と歌えたのも朝から体を動かしたからかもしれません。

たくさんいただいた誕生日プレゼントのなかにネイティヴアメリカンのハーブ茶 “Chief's Deight”とかメイプルシロップとか人形とかたくさんあって、みんなよく見つけてくるな、すごいな、と思いました。コーヒーなんかはもうしばらく買わなくてよさそうです。本当にたくさんのお祝いをありがとう。

クリスマスCDRの発送も始まっています。ポストを気にしつつもう少し待っててください。

tipi3_6tipi3_5tipi3_4tipi3_7

Posted by monolog at 00:56│Comments(2)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
出来上がりが楽しみな感じです。
今日みたいな日が似合いそうです。
Posted by ぐり at 2007年12月12日 11:41
片付けの頃、ようやく到着すると、丸窓に掛けられた黄色いタペストリーに
光が差し込んで、きれいだったんだよって聞かされて。
ここで写真に会えるなんて、嬉しいです。

次回は、やっと参加できそうで、参加されるようでしたら、ぜひThe Neville
Brothersの『Mitakuye Oyasin Oyasin』のCDを聴かせてください。
ネイティブアメリカンのハーブティーもすごく気になって、検索してみたの
ですが、これかな。http://www.rakuten.co.jp/supersmith/1836282/494386/
Posted by 夏海 at 2007年12月12日 21:21