DAY1;加古川


金曜日の朝、羽田空港から神戸空港へ。リーズナブルな航空会社の空路があるため兵庫県へのアクセスはいろんな面でストレスが少ない、ということが分かりました。
空港から三宮へ。去年キッキングバーズで来た街。ランチで神戸牛を1000円で出すお店を発見。美味しすぎて倒れそうになって、とにかく行けそうな名所・見所には無理してでも全部行く旅にすることを決意。旅=音楽だ。
電車で加古川へ。明石海峡大橋に見とれながら30分。駅へ着くとチャッツワースの岸本さんが手を振りながら走って迎えにきてくれました。とても素敵な良い人。去年のBack Beatでの出会いがきっかけで半年もしないうちに彼の地に降り立ったことが不思議。縁のようなものを感じながらお店へ。安宅くんも到着していた。良いサイズの雰囲気のある喫茶店。最小限の音のアンプリファイで、生楽器の一番自然なバランスの音だったと思います。演奏していても自分の息づかいの調節が快適で気持ちがいい。安宅くんとセッションの練習をしている間もお店の厨房からは美味しそうな匂いが鼻腔を刺激しました。


所狭しと50人のお客さんでいっぱいになった会場、19時から始まったライブは3時間ずっと穏やかで、笑ったり聴き入ったり同調したり手を叩いたり一緒に歌ったり素晴らしい時間でした。僕は安宅くんのセットで「コロ」と「闇雲」をサポートし、安宅くんには「sweet home comfort」と「距離を越えてゆく言葉」と「hanalee」を手伝ってもらいました。書きかけの新曲を見切り発車で歌ってみましたがとても気持ちがよくて、その後の神戸京都のライブでも歌うことにしたのはみんなの反応がすごく良かったからです。遠くから近くからたくさんのご来場、本当にありがとうございました。
終演後はたからじまというお店で食べきれないほどのごちそうをいただく。アンケートにチャッツワースの素晴らしさについて書いてくれた人が多かったからお店の皆さんにも読んでもらいました。共演したのが安宅くんだったのもよかったな。とても素敵な歌とギターでした。
チャッツワースの厨房から
安宅浩司


本当にチャッツワース岸本夫妻とそれを支えるスタッフの方たちには言葉をつくしても足りない。この日僕は気まぐれに佐野元春の「SOMEDAY」を歌いました。その歌の中に「だからもう一度あきらめないで、まごころがつかめるその時まで」という歌詞があるのですが、あらためて振り返って、まさに“真心”がこもったイベントだったなああ、と思い返しています。
関西弾き語りツアーはとても快調に快適に滑り出しました。
※追記;シンガーソングライター“コトリ木”さんのブログからもらってきた写真、歌い疲れて鶏卵饅頭に救われる僕と安宅くんです。スタッフの皆さんと美味しくいただきました。
Posted by monolog at 11:39│
Comments(4)│
TrackBack(0) │
この記事へのトラックバックURL
加古川でのライブは山田さんや安宅さんをはじめチャッツワースの方々のおかげで本当に楽しませてもらいました。
お2人の澄んだ声とあたたかいギターの音にニコニコしっぱなしでした。またぜひ加古川へ。
今回のライブで初めて知ったこのお店。家から自転車で20分なんでまたちょこちょこ行かせてもらお(o^_^o)
よかった〜鶏卵饅頭喜んでもらえて!!
本当は温かいうちに召し上がっていただきたかったのですが・・・;
いつもは私が遠征するので、なかなかこういう生もの系のおいしいものを差し入れすることができないんですよね。
だから今回はいつも差し入れできないおいしいものって決めてました☆
まさか加古川に来てくれるなんて思ってなかったから、本当にうれしかった!!
母もすごく楽しんでました。
「いい声やね〜笑う顔がいいね〜」とほめることひとしきり(笑)
ちょっとは私の遠征する気持ちがわかってくれたかなぁ・・・なんて(笑)
あと母はGOMESファンの友だちとも何人か会っているので、ファンの子を見ると、
そのアーティストがどんな感じかわかるって言ってました。
みんな話しやすくっていい子たちって。
ちょっとほめすぎですか(笑)?
わー!!コトリ木です。
私の撮った写真を、使ってくださってありがとうございます。
とてもお気に入りの写真です。
関西ライブツアー、
そして夜の科学vol.14お疲れ様でした!!
「歓びの歌」は、本当に、すごい。
加古川で初めて歌って頂けたことに感謝です。
今年が始まってすでに10分の1も過ぎましたが
素晴らしい出会いを頂けました。
また絶対にライブに行きます!
神戸を満喫していただいて本当によかったです。
是非、今度いらっしゃる時は‥ランチで食べられたお肉の値段より0の桁が1つだけ多いお肉を食べて帰ってください!
他の県でステーキが食べれなくなるぐらい衝撃を与えてくれると思います。
また近いうちに神戸にて楽しい時間をお過ごしになられることを願っています。
@神戸市民