2008年02月05日

DAY2;三宮

kobe1kobe0加古川のホテルをチェックアウトしてお昼には神戸三宮へ。ガイドブックの類いをもたない僕だが神戸の異人館界隈に興味があった。確か昔、キャンペーン中に神戸を訪れたときに窓越しに観た記憶がある。周遊バスがあることを知り楽器や荷物をコインロッカーに預けて何となくバス停に辿り着くと神戸市職員らしい上品なおばさんに話しかけられた。異人館を見ようと思っている、というと「雑貨なんかが好きなら絶対歩いたほうがええですよ」と地図をもらう。雑貨、好きだから歩くことにする。

可愛いカフェや雑貨屋がそこかしこにあって、店を覗くとファンの方からいただいたことのあるカードとか小物なんかをいくつも見かけた。みんなこういう雑貨屋さんで買ってるのだな。神戸と京都で僕もたくさんの雑貨を買いました。

立ち並ぶ異人館の外観は曇り空を切り裂くような鮮明なコントラストで目に気持ちよく、僕は萌黄の館、風見鶏の館、ラインの館、とお薦めの通りに団体さんたちの後ろにくっつくようにして回ってコソッとガイドさんの説明に耳を傾けていました。明るいテラスが素敵だったな。それにしてもよく歩いた。夕方になって雨が降ってきた。昨年秋も雨が降っていたことを思い出した。

kobe2kobe5kobe4kobe3









kobe7kobe6途中不意に耳にしたエレファントカシマシの「俺たちの明日」に僕はいたく感動して感極まってしまい、これ以降の道中でずっと頭の中で「さあ、頑張ろうぜー」というフレーズがこだますることになる。

Back Beatのステージには僕より若い世代の、それぞれ奈良、京都、神戸出身のシンガーソングライターがそれぞれのバックボーンを音楽に昇華してソロで歌っていました。

僕は最後にステージへ。前日の加古川で歌わなかった曲を含めて6曲とアンコール、1時間に満たないステージでしたが一瞬一瞬が楽しかった。この日も新曲「歓びの歌」を、楽屋で歌詞を書き足しながら歌いました。照明担当のスタッフの方に撮ってもらった俯瞰のステージ写真が新鮮。

この日、ファンの方からもらったLマガジン(関西の情報誌)の猫特集号が翌日すごく役に立つことになります。


※追記;BMG時代のスタッフで、今でも欠かさずライブに来てくれるNさんから送ってもらった2001年「饒舌スタッカート」キャンペーン時の写真、HMV三宮店にて。おそらくこの時の移動時に異人館を眺めたんだろうな。

2001jzts



Posted by monolog at 21:39│Comments(3)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
あっ、Lマガ、夜の科学で山田さんにあげようと思って京都からの帰りに買っていたところでした〜。
関西に行くとよく買う雑誌です。
Posted by ますだ at 2008年02月05日 22:23
素敵な旅でしたね。歌は生き物みたいですね。(成長するもの)
Posted by ぐり at 2008年02月05日 23:16
そうです!去年のBack Beatも雨でした;
そしてすごく寒かった(><)
Posted by あーくん at 2008年02月06日 00:09