夜の科学vol.14


夜の科学vol.14〜I'll be your valentine
2008年2月9日(土)@高円寺SALON/by marbletron
1.気分
2.home sweet home
3.手と手、影と影
4.ONE
5.oh my darling clementine
〜クレメンタイン
6.ピルグリム
7.coffee
8.SOMEDAY(佐野元春のカバー)
9.maybe someday
10.glenville
11.sweet home comfort
12.距離を越えてゆく言葉
13.歓びの歌(新曲)
14.春のスケッチ
15.ホウセンカ
16.ユートピア
17.Puff the Magic Dragon(PPMのカバー)
18.hanalee
en.memoria
Posted by monolog at 01:38│
Comments(5)│
TrackBack(0) │
この記事へのトラックバックURL
すっごくよかったです。特にギターがかっこよかったです。
あと「歓びの歌」の最後の♪大丈夫、と繰り返されるところがすんごく優しくて、ちょっともうーーーーー!と思いました。反則です。(何がだ。)
本当にお疲れ様でした。
ありがとうございます。ありがとうございます。
今日は「hanalee」は演奏しないのかな。って思っていたのですが、聴けてうれしかったです。雪をバックに聴く山田さんの曲、ステキでした。夜の科学終了後、東京では珍しい傘に積もるボタボタしたした雪が降っていました。
山田さんの「日々、ゆっくり行こう」は考えさせられますね。毎日何事も早く解決しなければ!と思ってしまう自分としては…。焦っても良い結果は生まれませんよね。
クレメンタインの辺りで外をちらつく白いものに気がつき、
みるみるその白いものの一つ一つが大きくなっていきました。
寒そうな(とはいえ東北人にはへっちゃらでしたが)外の空気をよそに、
あたたかな言葉と音で満たされていく会場の空気。
向かいのビル(マンションかな)の上階からずっとこちらを眺めていた
人影も、きっと暖かそうなマーブルに来たかったのでしょう(笑)
新曲はどれも冬に聞きたいようなあったかい曲ばかりなので、
この冬に出ないということはもしかして新譜は今年の冬まで待て
ということでしょうか・・・待ちきれないです。
ネクタイじゃない山田さんを久しぶりに見た気がします。
土曜の夜はお疲れ様でした
夜の科学には初参加&初1人参加でした(ドキドキ)
三角窓に映る横殴りな雪の降りっぷりと対照的に、
膝を抱えて座り、知らないお隣さんとの密着ぶりは
大きなコタツに皆で集まって
山田さんの歌を聞いているようで
ホンワカと楽しい時間でした
(知人に聞いていたとおりにお尻はもう限界でしたが、
「お尻も痺れるのだ」という発見もしました、、、?!)
あの空間、あの天候、窓に赤くぼんやり光るテールランプ、
全てが曲のイメージと重なって、
山田ワールドにどっぷり浸かった2時間。
2度とない瞬間を一生懸命に味わいました♪
ありがとうございました。
CD 待ってますー☆
ツアーと科学、お疲れ様でした☆
新曲出来たんですね!気になります〜〜
焦らず、じっくりゆっくり行きたいですね。