2008年06月02日

夜の科学 in 京都/名古屋

sole12008年5月30日@京都SOLE CAFE
“夜の科学 in 京都〜blue moon skyline”


1.雨に負け風に負け
2.スティーブンダフィー的スクラップブック
3.夏の日の幻

4.home sweet home
5.星に輪ゴムを
6.glenville

7.クレメンタイン
8.SING A SONG

9.おはよう舞妓さん(カバー)
10.milk moon canyon
11.blue moon skyline(新曲)

12.ONE
13.hanalee

EN1.ストロボ
EN2.sweet home comfort
EN3.歓びの歌

EN4.距離を越えてゆく言葉






monokoto2008年6月1日@名古屋モノコト
“夜の科学 in 名古屋〜my favorite tee”


1.雨に負け風に負け
2.夏の日の幻
3.何もない人

4.home sweet home
5.glenville

6.クレメンタイン
7.SING A SONG

8.milk moon canyon
9.blue moon skyline(新曲)
10.ONE

11.Puff the Magic Dragon
12.hanalee


EN1.光と水の関係
EN2.sweet home comfort
EN3.歓びの歌

EN4.手と手、影と影





東京に戻る帰路、録音した2つのライブを聴き返しました。手拍子の音とかみんなの声が
ことのほか大きく響いて、いい時間を過ごしたなーと感慨深いです。みんなのレポートや
感想をぜひともコメントしてくださいね。見ることができなかった人のためにも。

Posted by monolog at 19:27│Comments(6)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
マイクを通さない「home sweet home」が一段と感動しました。心を突き通し、ずっしりときました。
初めの方でそんな反則技を使われるといっぱいいっぱいになって、後の曲が、受け止めれなくなってしまいます。。。
Posted by mihiro at 2008年06月02日 21:59
山田画伯手描きのTシャツ欲しかった!
素晴らしい二時間をありがとうございました。「癒し」系じゃない山田さんの
次回作に期待をしてます!また名古屋に歌いにきてください。
Posted by yuki at 2008年06月02日 22:23
今日梅雨入り発表。雨は待っていてくれたのかなぁ。
歌い終えるのを。
Posted by ぐり at 2008年06月02日 23:59
やーーーー。よかったです。
アンプラグドのギターの音がものすごく綺麗に聴こえてうっとりしてしまいました。
「home sweet home」は虫の声もかすかに聴こえてきて(多分)、バーベキューに誰かがギターを持ってきて歌ってくれてるのかと一瞬錯覚しました。やばい!そのシチュエーションは恋に落ちるシーンじゃないか!とどっきりしました。
強く訴えるように歌われた「手と手、影と影」がすごくかっこよかったです。あと、MCが胸にぐっときました。あああ。兄貴!と呼びたいです。
My月は結構な人数がこっそりやるのではないかと思われます。(多分私もこっそりやります。)
Posted by けう at 2008年06月03日 01:12
R.E.M.の話がおもしろかったです。
一歩前に出てきて、生声で歌って聴かせてくれたのが、カッコ良かったです。
兄貴!と私も呼びたくなりました。
クレメンタインの高音がめちゃくちゃいい声でヤラレました!
あと、「blue moon skyline」という新曲が、ものすごくいい曲だと思いました。

Posted by 小鳥 at 2008年06月03日 01:34
会場の企画「大Tシャツ展」にからんで「Tシャツ」という歌詞がある「何もない人」
のセレクトがよかったなーー。
大好きな曲だからなおうれしかったです!
山田さんの粋なはからいで生まれた、会場との一体感とかそんな空気が心地よかったです。

夜の科学に行くと山田さんが「ソロアルバムを出す」ということの意味というか、
それをやろうとしていることの目的というか、そういうことに「なるほど」と思えます。
「このことを発表するとどこの街でも微妙な空気が流れる」といって、
山田さんは笑っていたけれど、「音楽活動をするうえで避けては通れない自分のエゴ」という言葉に
すごーく納得できちゃいました。
とことん山田さんの思いを入れ込んで、2枚組くらいのアルバムを作ってください!!
Posted by ぱるみ at 2008年06月03日 12:08