new era of responsibility

夜中から朝、そして夕方までずっとテレビでオバマ大統領にまつわる特番を見て寝不足。みんな笑顔だ。アメリカに住む友人はどんな一日を過ごしただろうか。
新たな責任の時代、感動的な真夜中のスピーチ。「ミック・ジャガーという人の責任感と揺るぎなさ」について昨日書いたばかりだったので「responsibility」という言葉に意識的になった昨日今日でした。
だらだら食っては寝てばかりいた猫もアレサ・フランクリンの歌を聴いてハッと何かに意識的な引き締まった良い顔に。
Posted by monolog at 17:18│
Comments(3)│
TrackBack(1) │
この記事へのトラックバックURL
monoblog:1月21日の写真に、山田さん新アルバムの曲リストと思われる紙が
新アルバムをさぐり、原点をさぐる【CHANNEL9】at 2009年02月08日 18:37
ぽっちゃん、顔は引き締まってるけど…(笑)
雨のカーテンは月を隠して夜になった。こんな寒い夜には、キッチンに立ちあたたかいほうじミルクを作ろう。
ふとコップの中を覗けば、丸い月が白く浮かんでいた。
嗚呼、こんなところにいたんだね。
インフルエンザが流行っていますね。風邪など引いていないでしょうか。先日のいいともではリリーさんが点滴を打ってから来られたそうです。(風邪とは又別ですが)あまり無理しないようになさって下さい。
寒そうだったけれど、アレサの歌には背筋が伸びました。
今年は実行の年にせねば。などと改めて思いました。