2013年04月20日

毎日がレコード・ストア・デイ



4月20日はレコード・ストア・デイという、アメリカ発端の、去年くらいから日本のレコード好きの間でも盛り上がるようになったイベントの日です。5年前くらいだったか、日本でもレコード・ストア・デイを盛り上げようというコメントを書いた記憶がある(が、そのときどのようにその文章が使われたか未確認)。で、僕は何日かにいっぺんはレコード屋に行き、ライブで旅するときはその街その街の名物レコード屋に足を運んで、それこそバカみたいにレコードもCDも買う。

いざ断捨離、とか言って定期的にCD棚を見直す機会を設けるのだけど気づけばもうアルファベット順、洋邦、ロック/非ロックと分けられた棚は隙間なくギッチギチになってしまうのだ。2013年から買ったCD、レコードを全部写真に撮ってInstagramに載せるようにした。そうすると自分がどれくらいの枚数のレコードを日々増やしていくのかがわかるのだ。月の統計を出してみると1月は25枚、2月は23枚、3月は20枚、4月は20日現在で21枚。これでだいたい自分が月に20枚ちょっとレコードを買う男だ、という定義ができる。「そうか、そんなものか」と笑い飛ばしてはみても、これが1年続くと300枚になるわけで、CDならいいんだけどその半分がアナログだったとしても相当な収納スペースがいる、ということが今の時点でわかった・・・。

それでもいちいち楽しいのである。夏のライブツアーの計画をいろいろ立てているここ数日だが、「ああ、あの街に行くからまたあのレコード屋に行ける!」とか「この街では前回バタバタしててレコード屋巡りできなかったな」とか、旅とレコードというのは意外と結びつく(“旅目”というのはレコードハンティングでも、ある)。レコード・ストア・デイ限定リリースの情報にワクワクしたりする春だが、基本的には365日毎日が自分にとってはレコード・ストア・デイなのだな、ということも再認識する。

Posted by monolog at 09:49│Comments(0)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL