2013年09月14日

変わっていく吉祥寺を歩く



昨日のこと、久しぶりに吉祥寺を時間をかけて散策した。36Subloでイラストレーター福田利之さんの「グッズ展」が始まったので覗きにいく。福田さんの部屋の机から発掘されたような年季の入った品々がフリーマーケットに。ガラクタからお宝までいろいろだがどれも福田さんの絵の世界とリンクする感じがするから不思議だ。この週末にお出かけすることをお薦めします。吉祥寺の街は最近どんどん変わっている。いつまでも終わらない駅ビルの改修工事で日々風景も違う。

ちょうど昨日はパルコブックセンターがリニューアルオープン、他のお店と違う感じになればいいな。公園口まで歩いて、丸井に移転した無印良品のリニューアルオープンも日を同じくして。以前まであったビルひとつまるまるMUJIの建物はこれからドンキホーテになってしまうらしい。駅から中道通りへ向かう道すがらにあった吉祥寺の老舗家具屋MIYAKEが閉店するらしく大セールをやっていた。このお店がなくなるなんて信じられない。井の頭線のホームの下、base cafeだったスペースが名前を改めてヒトトとしてリニューアルオープンしたのが前日、すっきりした空間でお茶をいただく。

変わってしまうものに対して「ああ、昔はよかったのに」というのは好きじゃないので、僕は僕で定点観測カメラのようにじっと街を眺めていようと思った一日でした。街が変遷していくのはいつの時代も重要な歌のモチーフなのだ。明日は吉祥寺むさしのFMでラジオの生放送。週末の予定が決まってない方は携帯ラジオを持って吉祥寺へお越しください。そういえば下北沢もしばらく行かないうちにまったく別の街に変わってしまったように思うけれども、久しぶりに下北沢でのライブを秋に。下北沢leteにて11月15日(金)、詳細に関しては追って。7年ぶりの小さな音楽会です。わくわくするし楽しみだ。

Posted by monolog at 07:58│Comments(0)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL