





ずっとプラネタリウム公演の準備をしている。やることがたくさんあっていろいろ大変だけどとても楽しい。昨日はずっとプラネタリウム公演曲目の復習。あわせて週末は浜松、名古屋、京都とツアー、京都ではウクレレワークショップもあるのでそのための課題曲録音、「デイドリーム・ビリーバー」をウクレレで歌いあげてそれをワークショップ参加者へ送りました。ウクレレ持参コースに若干まだ席がありますのでぜひご予約ください。前々回の大阪倉敷ツアーは雪、福岡と松山の旅では春の兆し、そしてさらに今回の旅では桜前線を感じながら街をゆくのだろう。
来週に迫った北とぴあプラネタリウム公演。大阪に行っても倉敷に行っても福岡に行っても「プラネタリウム観にいきます!」というお客さんの声を聞く。文字通り全国から駆けつけてくれる皆さんに感謝。遠方から王子にいらっしゃる方にアドバイス、というかお薦めを。時間に都合がつく人はぜひJR大塚駅から王子駅前まで都電荒川線というのに乗っていてください。これは僕が大学時代に通った線路です。西ヶ原四丁目というのが「外大前」と呼ばれた駅です(移転してしまい今はもう東京外国語大学はありません)。たくさんの歌をこの風景のなかで書きました。
飛鳥山公園は学生時代毎年春になるとお花見をした公園です。ちょっと気の早い桜が咲いているかもしれません。ここには日本一短いモノレール?リフト?があるらしいのですがまだ僕は乗ったことがありません。王子駅につくと音無親水公園という景観の良い憩いの場もあります。3月26日が暖かい陽気に恵まれたらいいな。王子周辺には飲んだり食べたりするところも結構ありましたが、地元の千ヶ崎くんにいろいろ指南を受けたいと思います。北とぴあプラネタリウムホールは21時間前撤収というルールがあるので終演後の物販やサインなどができるか今のところ微妙。なので開場前の少し早い時間にエントランスホールでの物販を開始したいと思っています。18時半に開演すると非常灯も消して真っ暗になります。皆さん忙しいなかで時間を工面してご来場いただくことはじゅうぶん理解していますが、暗闇の中での途中入場にはライトの明かりでの誘導を伴います。できるだけ開場時間内にホールに入っていただきたい。僕らもいろいろ時間押さないようにしますので頑張って早退したり仮病を使ったりして王子に辿り着いてください。小さな共犯意識すら共有しましょう。どうぞよろしくお願いします。