2016年02月18日

それを言葉にしなくてはならない



チミママとポチ実の声なき声でのコミュニケーションを僕も並んで観察している。今日はポチ実が積極的なアクションを見せて、チミママは「!」と驚いたような顔になったが、梅の木を伝って向かいの家の物置の屋根、そして母屋の屋根へと軽やかに去っていくママをポチ実は羨望の眼差しで眺めていた、ように見えた。

早朝から昨晩から続く作詞デイ。言葉にするとそこに含まれる感情の何%かは指の隙間からもれて失われてしまうけれど、それでも言葉にしなければならないことがあるのだ。お昼に試しに仮歌を録音、うまくいきそう。夕方から打ち合わせ。昼は暖かくても夜は寒い。吉祥寺は今日もどこもかしこも混雑していた。

今週末はちよだ猫まつり。昨日近藤さんと練習をしたので新しい曲も歌えそうです。


ちよだ猫まつり2016 @ 千代田区役所1階イベントスペース
2016年2月20日(土)
観覧無料

近藤研二ソロアクト11:30 - 12:00
山田稔明 with 近藤研二 17:30 - 18:00


千代田区役所1階・4階(千代田区九段南1-2-1)
地下鉄九段下駅6番出口



Posted by monolog at 21:23│Comments(1)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
最近気になってきていたことは、「“旅路”をテーマに綴る10話のストーリー」、「“家路”をテーマに綴る10話の短編小説」という言葉。
(山田さんを知る旅路は未だ1枚目と2枚目。)
物語や小説?さて、どこまで山田さんの本当の感情が反映されているのか?
monolog vol.15しか読んでない私は、「pilgrim」や「home sweet home」の時のを読んでいません。たとえ読んだとしても深意は掴めるのか?多分無理でしょう。

なぜこんなことを想うのか?…私の一番好きなラブソングは“家路”の中に入っているからです。(ToT)
これからの新曲は、素直に聴いて、失われる感情の何%かにも想いを向けてみます。出来れば曲解にも気をつけるのだ。(^^;)
あぁ〜ちよだ猫まつり、行きたい…です。
Posted by motokoishita at 2016年02月19日 05:33