春まだき、2月の終わり

西荻の松庵文庫でhanauta#さんが1日だけのお花屋さんをやっていたので出かけていってたくさん花のついたミモザを買ってきた。部屋が春らしくなった。うちの庭にはいろんな木があって、元からあったサワラ、ウメ、ツツジ、そして僕が植えたユーカリやらトネリコと賑やかだ。冬の間は枯れ果てていたそれらがここ1週間でどんどん芽吹いていく。時計の針は前へ前へと進み二度と巻き戻ることはない。毎年庭の片隅に思い出したように咲くクロッカスがあって、今年もやっぱり思い出したように花開いた。いつも気づいたら鳥についばまれてなくなってしまうのだけど今年はまだきれいな花はそのまま庭で風に揺れている。
しかしさっき外に出たら霰が降っていたし、北海道のほうでは大雪が降っていると便りがあった。三寒四温の「寒」にスイッチオンだ。
Posted by monolog at 22:05│
Comments(1)│
TrackBack(0) │
この記事へのトラックバックURL
ミモザのアップ、ありがとうございます。葉の形もよくわかってうれしいです(*^_^*)。この花にしてこの葉!なんだかすごい。 それにしてもチミちゃん、くっついても平気なんですね。髪飾りしてるみたいでかわいい〜。 私も山田さんに感化されて、500円玉持って小さなお花屋さんへ。クロッカスの色とミモザの香りと花の付き方をイメージして、赤紫色のカーネーション、フリージア(白)、雪柳を選びました。変な組み合わせかもしれませんが、予算内で収まり充分満足しています。 雪柳の小さな緑のプチプチもちゃんと白い花が咲くそうで、楽しみです。 緑と言えば、そう!今日からは初夏まで「GREEN」を聴き倒します(^o^)。 ところで“三寒四温の「温」がオン”に感動していたのに、“三寒四温の「寒」にスイッチオン”で、韻ふみニストさんは満足ですか?あえてそうしたのでしたらごめんなさい。(^^;)