先週は『omni』パートだったのを、シングル収録曲「明日は今日と同じ未来」「GOLDEN 8」に。2000年代前半の歌は他者との繋がりを希求して別れを見つめる歌が多いのだな、と個人的に解釈している。「三日月のフープ」から始まるリクエストパート。「fielder's choice」という未発表曲がとても評判がよかった。「いつまで経っても子どもだと思ってたって/うちの猫も歳をとるさ」というフレーズがあるが、これはポチのことを歌っている。それが15年経ってそのままポチ実に入れ替わってとてもリアルな心情で歌うことができるから、GOMES THE HITMANでもまた試してみようかなと思った。


b-flowerのカバーから小沢健二カバーの流れも先週と同じだけど、前日に映画『リバーズ・エッジ』を観たこともあって最新曲「アルペジオ」に挑戦。復帰後の曲のなかで一番シンプルなコード進行のこの歌を家で練習していたら途中から「どこへ向かうかを知らないならどの道を行っても同じこと」に繋がっていったから、ライブでもそう締めくくった。まめぐカバーもこないだよりしっくりきたかな。歌うのが楽しい曲。パンクシングルから「interstate highway star」、そして「punctual punk song」もなんとかアコギで完奏。やり方が分かってきたけどやっぱりエレキギターでバンドでやりたい。
ライブ後半に並べてある曲たちはここ最近共通しているけれど、毎回同じ演奏かというとそうでもなくて、今この時期の自分にとってとても大切な歌たちを毎回違うように歌っている。テンポとか弦をかき鳴らす強さとかをその日の気分で変えられるのが弾き語りのいいところで、特にこの日の「光の葡萄」はひんやりと冷たい手のなかに温かい缶コーヒーを握っているような感覚があって、それは多分前日に観た『リバーズ・エッジ』の川べりの橋を歩くシーンの影響だったと思う。
次の下北沢lete公演は少し先、5月。新しい季節の歌を歌います。
この日、2012年に作った『CATS』というCDR作品を何の気なしに物販に並べたのですが(キチレコのオマージュ作品を作るときの参考に納戸からデッドストックを掘り出したのです)聴いたことのない人が多かったみたいであっという間に売り切れて買えなかった人もいたそうで、もう少しだけあるので今週末のHMVキチレコでご購入できるように今日納品してきますのでそちらでお求めいただけたらと思います。

内容詳細はこちら