2018年08月03日

『ripple』を回想する・後編【00-ism】

GOMES_ripple-1

『ripple』回想記、長くなりました。前編、中編と続き今回で締めくくります。

『mono』における「6PM intro」、『omni』の「sound of science」のように、再生ボタンを押した瞬間に目の前の世界をパッと変えるような導入楽曲が必要だと思った僕が2005年になって書き上げた曲が水滴と秒針の音で始まる「東京午前三時」(仮タイトル「3am」)だった。『mono』のときには夜の帳だったのがずいぶん宵っ張りになったものです。この曲の歌詞から取られて「そこでずっと待ってるの?」というフレーズが本作のキャッチコピーになった。真夜中に猫に話しかける歌詞なのだけど、このままこの場所にとどまり続けるのか、という焦燥とか諦観とか様々な感情を含んで自分に跳ね返ってくる歌になった。

2000年代から今に至るまで自分にとってとても大きな意味を持つ企画となった「夜の科学」、この第一回目(2002年)はオールナイトイベントだったのだけど、それこそ真夜中の3時くらいにマルチインストゥルメンタリスト、夜の科学オーケストラでもお馴染みのイトケンさんとふたりで演奏した「夜の科学」という長い長い曲が存在した。それを『ripple』に収録したいと思ってイトケンさんに打診して完成したのも2005年になってからだったと思う。『ripple』がひとつのお城ならば、最後に難解な迷路を敷き詰めたかったのだ。僕とイトケンさんふたりだけで構築した11分近いトラックがアルバムに入ることでバンドの気配が一層曖昧なものになってしまうのだけど、『ripple』にはあのサウンドスケープが必要だった、と今でも思っている。

アルバムのクロージングトラックには2004年にシングルとしてリリースした「明日は今日と同じ未来」が相応しい、と思った。しかし、僕らはシングルバージョンをそのまま収録することはせず(いつだってわれわれはめんどくさいことを選択する)キーを下げて、エレクトリックな楽器をすべてアコースティックな楽器に変えたアレンジで、まったくの別バージョンとしてレコーディングした。「明日は今日」はアルバムからの先行シングルだったはずなのに、よくレーベルが許してくれたものだなあと、自分のわがままさに申し訳なくなる。果たして、全9曲入りの『ripple』がついに完成した。僕は完成した音源を持ってすぐさまアメリカはカリフォルニア州まで出かけてジャケット撮影に奔走することになるが、3作品のアートワークについてはまた改めて書く機会を作りたい。

アルバム発売を目前にして、びっくりするようなニュースが飛び込んできた。「手と手、影と影」がJACCSカードのCMソングとして抜擢され、ゴールデンタイムに頻繁にオンエアされるという。誰かのために書いたわけでもない、誠心誠意を閉じ込めた歌がそんなふうに眩しい日の目を浴びるとは思ってもいなかった。CMは3パターン作られて1年以上に渡って放送され、「手と手、影と影」が、それこそ波紋のようにジワジワと広がっていくのを感じた季節だった。

CM効果も手伝ってロングセラーを記録した『ripple』を携えて、GOMES THE HITMANは「ripple-ism 2005」「ripple-ism 2006」と二度のレコ発ツアーを行うことになるが、山田稔明ソロでの活動が増えるにつれてバンドでの演奏の機会が少なくなっていった。『ripple』はバンドのキャリアのなかでは最も好調なセールスを記録する作品となったが、2007年を最後にそれから7年活動休止状態となる。今振り返ると『ripple』は当時自分の作り得た最高傑作だったと思うし、それから先の目的地や目標を見失わせるのにじゅうぶんなくらい精魂を注ぎ込んだ作品だった。このアルバムがバンドの最後のレコードになる可能性だってあったはずだけれど、そうならなかったことが嬉しい。『ripple』の次のアルバムを作ることを考えると今はワクワクした気持ちしかないのだから、時間の経過というのは“魔法のようなもの”だと感じている平成最後の夏だ。



JACCSカード<バイク編>


Posted by monolog at 14:13│Comments(1)
この記事へのコメント
CM見て何故だか涙出ました。
とても良い曲ですね。
Posted by ホントはBMG時代の方が好きなんだけど at 2018年08月04日 12:25