灼熱と冷静
気温が35度を超えて、iPhoneには最近体感気温というのが表示されるのだけどそこには「47度」と書いてある。焦げるような庭の光と影のコントラストを眺めながら「今日は篭って仕事するかな…」と仕事部屋へ行く。ラジオ収録を始めようと思ったら蝉の鳴き声がすごくて遮音カーテンを引いて(それは遮光でもあるので)真っ暗くシーンとなった部屋に小さな明かりを灯してエアコンを控えめに効かせて録音。ひと段落ついたころには日暮れだった。気温は30度を下らないが、夜になるとなんとか出かけられる。夕飯を求めて吉祥寺へ。街に人影はまばらだった。
今週のラジオ「PRIMECATS RADIO」のテーマは「ウィズコロナの夏、一番の息抜きは?」。たくさんのメッセージを読みながら自分の暮らしの参考にできるという役得があって良い。入浴剤を冷感タイプのやつにするのはいいな。庭に蚊がいなかったらビニールプールとかBBQとか小さな花火とか夢あるのにな、とか徒然考える。今年の夏は本当にいろんな意味で特別な夏である。

Posted by monolog at 23:26│
Comments(4) │
冷感タイプ入浴剤良いですね〜!!
そうなんです!庭で楽しみたいんだけど、虫がネックなんですよね。
私も皆さんの楽しみ方参考にしたいです。
メッシュのタープを張って、虫除けスプレー全身に吹きかけて、蚊取り線香焚いたらイケるかもです!(*´˘`*)
山田さんの素敵なお庭で素敵な夏の思い出たくさんできるといいですね!
確か、猛暑だった年に、日中は蚊がいなくて、
30度(←正確な温度は調べないと不明)を超えると蚊も葉陰で休む
等と聞いたように思い出します。
そういえば、夕刻からワラワラと出てくる。
確かヤナセ(外車販売の)で蚊を招き込んで撃退するものを販売していると何かで見たので、調べてみます。
ローズゼラニウム(蚊除草等とも)は、それに触れた蚊が二酸化炭素に反応しなくなるという仕組みなので、植えてあるだけでは効果は望めないとか、
期待して猫ちゃんの近くに置いたのですが、ダメだそうです。
風にのって仄かな良い香り、枯れた部分が特に香るので集めて風の通る所に置いています。猫ちゃん休憩の場所にも(口に入れないように)
蚊が鈍くなるのは35度から
40度はいなくなる
庭師の方は一定時間、行動範囲の蚊が激減するとかで何かをスプレーしていました。
今、三菱化学の製品を使用した方の話をみたら、
〇空気中にまいた方は効果期待できず(仕様変更前は効果があった。とも)
〇ベランダ等の床(コンクリート)にスプレーした方は効果が認められた
とか。
恐らく殺虫効果があるので、チミちゃん達にはどうなのか、、、
ヤナセはロゴは同じなのですが、ヤナセ産機という会社からの製品で二酸化炭素等でおびき寄せて、吸い込む方式でバーベキュー等の場所を使用する前に一気に吸い込む方式かと思います。
恐らくエンジン音の凄いヤツ
名前は モスキートマグネット 20万円程
プロパンを使用するのだとちょっと管理が怖いですけど、、、
二酸化炭素といえば、ドライアイスにも寄って来るそうですね。
悪戯出来ないように何か仕掛けが出来たら良いですね。
蚊が多いお住まいなら蚊帳を。
有事に備えてという名目でカワイイのを。
早朝なら涼しい時もあるので、キャンバス地の折り畳み簡易ベッド
(祖父がいつも庭に出して読書していたので憧れ)
(IK〇Aでセージ色のがあり、以前はストライプも)