ルーティンとアドホック
火曜日はラジオ収録の日。もう4月からこっちずっとお決まりの作業となった。ルーティンワークの対義語は「ad hoc=アドホック」、その場しのぎとか臨機応変という意味だ。ラジオ収録はルーティンではあるのだけど、毎回テーマが違うから臨機応変にスタイルを変えながらやらないといけないという意味ではアドホック。たくさん届くメッセージを刈り込んだり、んー今週のチミちゃんニュース何がある?とか、今週かける音源はアナログしかないからデータをどこかのサイトで買わないと、とか結構いろいろめんどくさい準備をして作る25分、だいたい一日仕事になる。そして、とても孤独。だからこそたくさんの人に聞いてもらえたら嬉しいし、もっと遠くまで届けばいいな、といつも思う。
リビングのターンテーブルのまわりにネオンサインを取り付けた(ずっとアメリカンなネオン管が欲しかったのだ)。「退屈かい?」とそのサインは問うけれど、ルーティンとアドホックで僕らは意外と毎日ばたばたと忙しい。

Posted by monolog at 23:59│
Comments(3) │
毎週日曜日のラジオの時は、いつもダラケそうな夕ご飯支度、チャッチャとやるようになりました。とにかく6時半には間に合うように。
今日は水曜日、これもまたチャッチャと全てのことを終わらせて、スマホの前で待ち構え。
radikoで6時半に聞こう〜!と待機していたら…すぐには入れず…少し遅れて聞けるんですね。
一度聴くと、一日しか聴き直せなくて、そこが残念!
毎回楽しみにしてます♪投稿を読んでいる時の♪君はみーけーのーこー♪ってリコーダーで流れる音楽がほんわか良い感じです〜♪
曲を買う手間まで、、、とは知らず
スタッフがゼロでお家のことも何から何まで!
山田さんの負担(編集)を少なく、大勢が楽しめる。
いっそ 深夜番組の1時間枠にして頂けたらと思います。
編集無しにダラダラ読んで時に毒づく。リクエストは〇〇にある規定内の曲でとかルールを決めて頂いて、、
(やっぱり毒ははかないで😅)