チャペチャシチャシのスタッフの皆さんのホスピタリティも行き届いていてストレスひとつなく、控室として使わせてもらった部屋がとにかく素敵で快適、みんな「ここに泊まりたい…」とソファに沈んでゆく。ガラス張りの向こうには止まない雪。僕らはセットリストをいろいろ調整して本番に備えます。

チャペチャシチャシ代表千葉さんの挨拶から始まり、まず僕のソロから演奏スタート。この日のライブは出演者3組が組んず解れつ入り乱れる構成に。キッコリーズKAPOさんを呼び込んで高野寛さんの「確かな光」、この曲は歌っていくにつれて感情が盛り上がってくるような不思議な曲。近藤さんと「猫町オーケストラ」を歌って、ソロパート最後はいくつかあった候補曲のなかから「情熱スタンダード」をチョイスしました。すり鉢状のホールで音がよく響いて歌うのが気持ちよかった。
近藤さんのセットでは「第2の人生」と「上野動物園準備中」に参加。KAPOさんのミュージカルソウ(のこぎり)との「アベマリア」もよかった。キッコリーズセットでは「ブルー・スカイ・ブルース」に参加、そして彼女たちに近藤さんが加わったかたちでの「花鈴灯」の演奏も凛々しかったな。なんだか本当に贅沢な空間で、ここに裕さんのバイオリンが加わっていたかと思うと‥。またここで完璧なフォーマットでのコンサートをやりたいなと強く思いました。



全員集合してからのセッションは「日向の猫」、会場一体となったラララのコーラスがとても美しく響きました。むぎちゃんカバー「窓辺の猫」も切なく愛らしく(KAPOさんはむぎちゃんのファンクラブに入ってます)。キッコリーズと一緒に演奏したかったのが「ニャンとなるSONG」、この歌はどんどん僕の手を離れて大きくなっていく気がします。クライマックスへ向かってキッコリーズ「Heaven is My Home」、そしてお客さんも全員一緒に「toi toi toi」。素晴らしい「きっとうまくいくコンサート」でした。数度の延期を経て実現にこぎつけた2回目のチャペチャシチャシ公演、また次回に果たしたい完成形を想像しながら季節を駆けていきたいと思います。
スタッフの皆さん、影で力強く支えてくれた裕さん、そしてご来場いただいた皆様に心から感謝を。ありがとうございました。打ち上げも楽しくて美味しかった!
