寝過ぎ


一度やってみたかったみうら安斎のTR2を聴きながらのワークアウト、午前中2時間。バイクやウォーキングなどの有酸素運動系長丁場マシン(いつもは時間が過ぎるのが遅い)があっという間。顔がにやけるのを我慢するのは大変。
ポチは朝8時半にご飯を食べてから僕が出かけたり帰ってきたりしてる間ずーっと納戸の窓際で寝てて15時半に水を飲むためにこっち(部屋)にきただけで19時まで寝ていました。昨晩風が強くて騒々しい屋外に耳をそばだててパトロールみたいなことになって眠れなかったからか。
Posted by monolog at 22:03│
Comments(5)│
TrackBack(0) │
この記事へのトラックバックURL
夕方からとなりの猫がぎゃーぎゃー騒いでいて、こんなこと初めてなので、
ちょっと心配です。こういうのも台風の影響なんでしょうかね。
赤ちゃんの夜泣きか、猫の鳴き声か夜中だと区別が難しいです。
バイクなどの運動中はゴメス聞いてますよー。テンポにあわせてこいでしまうので
自分のペースと丁度いい曲があると、うれしくなります。
文庫本を読みながらの人もいるけど、テーブルがないからけっこうツラそうです。
みうら安西コンビは絶妙ですよね。アイデン32(是非映画化望みます!)と共に色即ぜねれいしょんも購入したので、本日読み終えました。最高すぎます!これまでのみうらさんの本でユースホステルの話は読んでいたのでどこまでが実話!?と思いつつ、不満が無いのが不満とゆう不良に憧れつつもなりきれない一人っ子としてのコンプレックスも切々と伝わってきました。青春って素晴らしい。MJ熱高ぶります。近々旅にでるので 旅先でもぅ一度読み返そうと決めました。春樹もその時のために保留中。こちらで色々感想が聴けるのかなと楽しみにしいてます。
バイクはなんか聴きながらやると30分とか楽勝ですから。
本を読みながらトレーニングできたらいいんだけど無理。
「アフターダーク」は次のレコーディングのときに読もうと
もったいぶって少しずつ進んでいます。
ホント楽勝ですよね。足だけ動かすマシーン(名前がわからない。バイクより低いやつ)では
いつも本を読みながら涼しい顔しているおじさまがいて何を読んでいるのか気になります。
午前中に行ってるなんて、早起きですね。尊敬。
朝起きてプチヨーガ、そしてジムへ。一通り終わったら「いいとも」見て落ち着く、
というのを上手にやれると一日が有効です。最近はネットラジオの「仮性フォーク」を適当に
1回分MDに落としてそれを聴きながらダラダラやるのがいい感じ。