2005年03月21日

So, Hold on

holdon16日にR.E.M.@武道館から帰ってきてそのまま埼玉NACK5へ行き朝方帰ってきてほとんど寝ずにR.E.M.の名古屋と大阪の公演を追いかけるために出発し夢のような気分と記憶を胸に刻んで、昨日の朝方に東京に戻りました。

3つの願い(1.全来日公演をコンプリートする、2.「Nightswimming」を生で聴く、3.マイケル・スタイプと握手する)が3つとも叶いました。人生最初で多分最後の出待ちもしました(3人ともサインペン片手に丁寧に対応してくれた!)。ライブを観て泣いたのはフィッシュマンズ以来だったと思います。

中三(15歳)のときから16年ずっと好きなバンドのことを三日三晩考える、といのは今の自分にとっても、自分の職業にとっても有意義な時間だったと思うし、僕もあらためてみんなに好きになってもらえるように頑張ろう(自分がどんだけR.E.M.が好きかということを再確認したので)という気持ちになりました。チケット代やらグッズやらで総額7万円くらい使った勝手にR.E.M.ツアーでしたがお金なんかはどうでもいいのだ。


<<2005/3/16/R.E.M.@日本武道館>>

1.I Took Your Name
2.Bad Day
3.Animal
4.The Outsider
5.Seven Chinese Brother
6.Electron Blue
7.High Speed Train
8.Drive
9.Electrolite
10.Leaving New York
11.Orange Crush
12.I Wanted To Be Wrong
13.Final Straw
14.The One I Love
15.Walk Unafraid
16.Imitation Life
17.Losing My Religion

Encore
18.What's The Frequency, Kenneth?
19.Everybody Hurts
20.The Great Beyond
21.I'm Gonna DJ
22.Man On The Moon


【memo】「Nightswimming」やったら泣く、と思ってたんですがマイケル・スタイプ見た途端に涙があふれてしまいました。アリーナ10列目、素晴らしい席。あと2日。



<<2005/3/17/R.E.M.@愛知芸術劇場>>

1.Finest Worksong
2.The Wake-Up Bomb
3.Animal
4.The Outsiders
5.Maps And Legends
6.High Speed Train
7.The Great Beyond
8.Electron Blue
9.Sweetness Follows
10.Leaving New York
11.Orange Crush
12.I Wanted To Be Wrong
13.Final Straw
14.The One I Love
15.Walk Unafraid
16.Imitation Of Life
17.Losing My Religion

encore:
18.What's The Frequency, Kenneth?
19.Everybody Hurts
20.Country Feedback
21.I'm Gonna DJ
22.Man On The Moon

【memo】2日目、名古屋は雨のち曇り。オペラとかやりそうな豪華な会場でもマイケル・スタイプは唯一無二の魅力を放っていました。オープニングで涙、「Sweetness Follows」で涙、「Country Feedback」で号泣。

終演後人生最初で多分最後の出待ち。東京からの遠征組と仲良くなり横断幕を持ってひたすら待つ。まずピーターが来てサインと握手!30分くらいして「アリガトゴザマスー」と言いながらマイク、サインと握手。そしてさらに40分ほどしてついにマイケル!感動して震える手で握手、サイン、そして2ショットの写真まで!もう死んでもいいとさえ思いましたが、まだ生「Nightswimming」を聴いてないから死ねない。



050321-130207.jpg<<2005/3/19/R.E.M.@大阪グランキューブ>>

1.I Took Your Name
2.Bad Day
3.So Fast, So Numb
4.Animal
5.Strange Currencies
6.The Outsiders
7.So. Central Rain
8.High Speed Train
9.Exhuming McCarthy
10.Leaving New York
11.Orange Crush
12.I Wanted To Be Wrong
13.Final Straw
14.The One I Love
15.Walk Unafraid
16.Imitation Of Life
17.Losing My Religion

encore:
18.What's The Frequency, Kenneth?
19.Everybody Hurts
20,Electron Blue
21.Nightswimming
22.Find The River
23.The Great Beyond
24.I'm Gonna DJ
25.Man On The Moon

【memo】勝手にR.E.M.ツアー最終日、昨日目の前で握手してもらった三人をまたステージ上に見る感激。大阪は三公演中もっとも盛り上がりました。初日の武道館アリーナ10列目よりもこの日のアリーナ13列目のほうが視覚的には壮観でした。

「So. Central Rain」「Exhuming McCarthy」という初期の曲での高揚感もすごかったが何よりアンコールでの「Nightswimming」「Find The River」というリクエストに応えての奇跡のセットリスト。米ファンサイトでも「アンビリバブル!」と騒然としています。他会場より3曲多い25曲。

最後にバンドのことにふれると、The Posies(2005年夏に復活アルバム)The Big Star(2005年秋にアルバム!)でおなじみのケン・ストリングスフェローとYoung Fresh Fellowsのスコット・マッコーヒーらを含む6人での演奏は完璧で、15歳から16年分の思い入れを発散させるのになんのストレスもない演奏力には改めて感心させられました。

もう死んでもいい、思い残すことは何もない、と思ったけどまだまだやりたいことがたくさんあるし、またR.E.M.を観たいから死ねない。

本当にR.E.M.を好きで良かったなあと思いました。ちょっと人生が変わりそうです。



※写真は大阪の友人宅のネボ。夜中に着いたので寝ぼけ顔。
Posted by monolog at 13:01│Comments(8)TrackBack(1)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
 日常的に音楽を聴いている方ではない。そうしたいとは思っている。聴くのは、もっぱら大学の行き帰り。MDウォークマンで聴く。  今日は、R.E.M.のアルバムを聴いて大学に向かった。昨年秋に発売された『Around the Sun 』。高校時代から聴き続けているアメリカのロック
[音楽]大学まで【母してD論目指して】at 2005年08月05日 13:51
この記事へのコメント
各地のセットリストを確認するために数日間、来日公演の感動を伝えるブログを見て回ったり、新曲の歌詞を探したりしています。
けどもうなんというか、僕は武道館を観ただけだけれどとにかく感動して、一人で行って二階席で座っている人が多い中、一人で飛び跳ねてました。二階席なのにマイケルがこっちを見てくれると本当に本当に、まっすぐ僕を見てくれているような気がして、硬直しながらも手を振ったりして、いままで生で見れるとか聴けるとかいう実感がなかったけれどなんかそれが叶って何かが変わったような気がしたのです。
それに演奏自体も本当に素晴らしくてもう。
大阪での「Nightswimming」は本当に奇跡的ですね!!
Posted by ますだ at 2005年03月21日 21:17
はじめまして。私もR.E.M.ツアーしたのですが、終演後は感動を胸にとっととホテルに戻ってしまいました。出待ちすればよかった〜。握手にサインに写真まで心底うらやましいです!メンバーとお話もしたのですか?マイケルは帽子かぶってましたか?

猫とってもかわいいですね!REMつながり(?)で、今度GTHのライブ見にいっちゃおうかなと思ってます。
Posted by marimon at 2005年03月31日 02:00
ピーターはエメラルドグリーンのコート、マイクはカウボーイハット、
マイケルはもちろんノーメイクでハンチングをかぶっていました。
マイケルの青い瞳に言葉をなくしましたよ。

「Picture please?」「Thank you」しか言えないほど緊張しました。
Posted by ymd at 2005年04月04日 22:28
はじめまして。
「R.E.M.再考」とライブレポ、楽しく読ませていただきました。私は高校1年か2年のときに英会話教室のアメリカ人の先生に『murmur』のカセットをもらって以降、ずっとR.E.M.を聴いてきた者です。もう20年くらいでしょうか。

で、ずっと“大きな傷”を抱えていかなければなりません。あまりの忙しさに今回のライブに行くのをやめてしまったのです。3月16日以降、無理してでも行けばよかったと後悔の念が一杯で、R.E.M.ファンのライブレポ(ファンサイト、blogなど)を見ないように見ないようにしてきたのですが、2ヶ月経ってやっと落ち着いて見られるようになりました。

monologさんの熱い思いが伝わってくる、また私の高校時代も思い出させてくれる「再考」、非常に楽しかったです。
Posted by ayumi at 2005年05月16日 18:55
R.E.M.ファンの方にこのブログはよく読まれているようで、
でも僕はただのファンなので的外れな文章もあるかもしれませんが
好きすぎて冷静な批評ができないんですよね。読んでいただきありがとうございました。
Posted by ymd at 2005年05月18日 21:39
monologさんではなくてymdさんですね。
私もただのファンで、実は下の記述にいたくうなずいてしまったんです。「1番好きなアルバムは」などという表現ができないんです。アルバム出るごとに「また今回もいいアルバム作ったな」「マイケル・スタイプの声、私、やっぱり好きだ」と思うだけなんです。

「R.E.M.を中学生の頃から15年以上リアルタイムで聴き続けてきてるので人に「R.E.M.の新しいのって良いの?」と聴かれても僕には何ともうまく答えられなくて、この、現時点での最新アルバムに関しても「まあ普通」と答えてしまうんですが、「R.E.M.=良い=それが普通/当たり前に良い」という図式が僕の中で出来上がってるのでなんの参考にもならないような気がします。」

ymdさん、大いに音楽活動してくださいね。(ごめんなさい、どのぐらいの活躍されているか全くわからないんです・・・)
Posted by ayumi at 2005年05月19日 21:05
>ymdさん、大いに音楽活動してくださいね。
>(ごめんなさい、どのぐらいの活躍されているか全くわからないんです・・・)

どれくらい活躍してるのかを言葉にするのはむずかしいんですけど
機会があったら『ripple』という新譜を聴いてみてください。
「ドライブ」という曲が入っていてそれは『automatic..』の「DRIVE」あっての
「ドライブ」なので、なんか通じるものがあるんじゃないかと思います。

R.E.M.好きな人に聴いてもらえたら僕もなんか嬉しいです。
Posted by ymd at 2005年05月22日 00:48
>機会があったら『ripple』という新譜を聴いてみてください。
>R.E.M.好きな人に聴いてもらえたら僕もなんか嬉しいです。

 ymdさんがお勧めしてくださった後すぐAmazonで購入しました。最初の印象は・・・私の聴いてきた音楽とは違う、でした。しかし、最初の曲の入り方にR.E.M.っぽさを感じました。うまく言えないのですが、毎回R.E.M.の新しいアルバムを聴く時に「今回もいい入り方で!」と思うのです。「やってくれたなあ」という感じ。それと同じでした。
 少し間をおき、ひたすら論文を書いていたこの数日間、パワープレイしておりました。段々「いい味出しているなあ」と思い始めました。歌詞については後回しに聴く人間なので、また論文が書き終わり、一段落したら、歌詞カード(って言うのか?)も見ながら聴いてみます。
 あと、CMソングも素敵です♪1日20hitのしょぼいHPですが、日記・掲示板に宣伝しておきます。
Posted by ayumi at 2005年06月07日 10:28