2005年05月30日

月曜日で雨の日には

050531-012125.jpg雨は嫌ですね。しっとりしてしまいますね。

最近原稿を書くためにアロマテラピーを、エッセンシャルオイルを20種類嗅ぐっていうのを黙々と続けているのですが、やっぱり好きな匂いも嫌いな匂いもあります。今日みたいなうんざりするような雨の日にはスイートオレンジの柑橘系の香りが高揚感を演出してくれました。床をオレンジグローで磨くときもテンションが上がるし、柑橘系は定期的に憂鬱になる私たち現代人をポジティブにさせてくれる媚薬かもしれませんよ。

うちの猫はアロマテラピー好きじゃないみたいです。今日はカツオの刺身を人並みに食べて幸せそうでした。  

Posted by monolog at 23:59Comments(2)TrackBack(0)

2005年05月29日

日曜日に外に出ない

050529-235540.jpg終日原稿書きと録音作業。まったく昨日と同じ感じ。息抜きにBob Dylan『Bringing It All Back Home』を聴く。高校生のときから聴いてるアルバムだが良い意味でまったく聴き慣れた感じにならない。

昨日に比べて今日は形を残した感じでちょっと生産的な日曜日でした。明日は月曜日。  
Posted by monolog at 23:55Comments(0)TrackBack(1)

夜的科学3in1通販受付〆切

本日29日(日)いっぱいをもって「夜的科学3in1」CDRの通販受付を
終了します。本当に全国津々浦々から予想を遥かに越えたたくさんの
お申し込みに嬉しい悲鳴でした。ありがとうございました。
★『夜的科学3in1』通販の受付終了しました。ありがとうございました!★  
Posted by monolog at 22:26Comments(0)TrackBack(0)

2005年05月28日

また週末だ

050529-022956.jpg気がつくと1週間が過ぎて週末になっています。最近めっきりテレビを見なくなりましたが、昨日は「空中ブランコ」が面白くて見てしまいました。

今日は曲作りの一日で、でも行き詰まってボブ・ディランの『The Freewheelin' Bob Dylan』を聴いたり、散歩したりという生産的なのかどうなのかまったくわからない土曜日でした。明日は日曜日。  
Posted by monolog at 23:29Comments(1)TrackBack(0)

2005年05月27日

歳をとってゆく

050527-174613.jpgお昼から吉祥寺で買い物。懸案だった猫のフードをサイエンスダイエットのシニア用(7歳以上の高齢猫用)に変えてみました。僕はポチに2000年の終わりくらいに斎門富士男さんちで初めて出会い、そのときポチは2〜3歳ということだったから、どう見積もっても今年で7歳くらいにはなっているのだ、とぼんやり気付いたのです。ずっと妹だと思ってたのに人間なら45歳くらいですよ。まったく食欲不振などに縁のない猫なのでちょっとくらい味が変わっても大丈夫でしょう(→大丈夫でした)。

改めて考えてみると2001年1月に出した饒舌スタッカートでジャケットを飾って以来Tシャツになったりポストカードになったり21世紀のゴメスはポチなくしては考えられないですね。

帰宅後、気分転換に部屋をばかみたいに掃除してたらずっと探してたフォーチューンクッキーのおみくじを発見。2月のカリフォルニア旅行の終盤、LAに戻る直前に疲労の極限状態で入ったチャイニーズレストランで疲れを吹き飛ばしてくれたおみくじだったので、今日の発見で気分転換以上のやる気を出させてくれました。

「夜的科学3in1」の通販に関して、通販分の受付を今週日曜日いっぱいとさせていただきます(ライブ会場では販売するかも)。入金がまだな人も急いでください。もうすぐ締め切り日を設定する予定です。  
Posted by monolog at 17:45Comments(2)TrackBack(0)

2005年05月26日

終わりの季節

lust昨日はアメリカ研究会ミーティングを某アメリカンダイナーにて。

友人が送ってくれたレイ・ハラカミの新譜『ラスト』が非常に耳に心地良く素晴らしかった。ヘッドフォンで聴いていたら時間が経つのを忘れてしまうような恍惚感。

同封のジェイコブ・ディラン率いるThe Wallflowers久々の新譜『Rebel, Sweetheart』も良かったです。WilcoやBright Eyesなどのアメリカーナ進化形に比べると刺激の少ないオーソドックスな音像ですが、さすがの安定感。


名古屋でのイベントが決まりました。GTHオフィシャルサイトをご覧下さい。  
Posted by monolog at 21:08Comments(0)TrackBack(0)

2005年05月25日

ザ・スライドショー9

slideshow今日もいい天気ですがまた夕立が降るのでしょうか。夏っぽい感じです。

2002年のハワイ公演ぶりのザ・ロックンロール・スライダーズ、中野サンプラザとぐっと身近になって9月に開催されるようです。新ネタが補充されたのでしょうか。みんな行かなきゃ。  
Posted by monolog at 13:11Comments(0)TrackBack(0)

今日は外に出ず

050525-005132.jpg終日マッキントッシュの前にて録音作業。ヘッドフォンをして波形を編集してるときにポチがシンセの上に飛び乗り、「ガラガラガシャーントントントン」とドラムソロのようなことになって張り詰めていた空気を一変させてくれましたが、その後僕はドアを閉め猫とのコミュニケーションを断ちました。  
Posted by monolog at 00:51Comments(3)TrackBack(0)

2005年05月23日

昨日と今日

050523-201855.jpg050523-202032.jpg昨日は夕方から渋谷へ。リニューアルして移転したUPLINK FACTORYへ。ストイックでこざっぱりした空間。森達也のドキュメンタリー「放送禁止歌」も見ることができました。夜になってカスタネッツのワンマンには間に合わず打ち上げ中のQueに顔を出し、見知った顔とちょっとおしゃべり。

今日は機材を部屋に戻し図書館で調べもの、そして果てなき曲作り。ポチは直立二足立ちは断念、床に仰向けになって金魚運動の練習をしています。  
Posted by monolog at 20:18Comments(4)TrackBack(0)

2005年05月22日

うちの猫も

putaroポチちゃんも直立二足立ちできればテレビに出れるかも、と練習。  
Posted by monolog at 12:53Comments(4)TrackBack(0)

2005 summer

aura6月と7月のライブ情報詳細です。

6月11日 (土)
HIGH BRIDGE GOES TO EBISU "エビブリ Vol.2"@恵比寿switch
w/ 宍戸留美、ジョウミチヲ(DUSK)

またまたHIGH BRIDGE、山田ソロ弾き語りです。ここはなんとグランドピアノがあるので堀越にピアノをガシガシ弾いてサポートしてもらおうかと思ってます。非常に雰囲気のよいハコのようで今から楽しみにしてます。



7月8日(金)
united state of GOMES THE HITMAN@下北沢mona records

「GOMES THE HITMANがユナイトした状態」というタイトルで久々にバンドスタイルでのライブを。アコースティック、もとい、アコーストイックな感じでたっぷり演奏しようと思ってます。オープニングアクトを迎える予定です。


あと、6月には中部地方に行くかもしれませんよ。映画「タナカヒロシのすべて」も公開中で、満員御礼で盛況のようです。初夏のGOMES THE HITMANはなんか良い感じの風に吹かれてます。皆さんも頑張って下さい。  
Posted by monolog at 01:02Comments(4)TrackBack(0)

再び下北沢

casta一晩明けて今日も下北沢へ。カスタネッツのリハーサルを見にいってきました。リラックスしたいいムードで好調な感じで良かったです。カスタは土曜日曜とワンマン2days。

ストイックに帰宅、歌詞と格闘。途中「オー!ブラザー」を見ながらアメリカに想いを馳せたりしましたが、なんだかやたら眠たい土曜日。オフィシャルサイトにて6月と7月のライブの詳細が公開されましたのでチェックしてみてください。  
Posted by monolog at 00:19Comments(0)TrackBack(0)

2005年05月21日

アコーストイックな週末の夜

multiお昼からアッキー、堀越と下北沢の練習スタジオにて当日リハーサル。3時間歌い通してしまい最後は声がかすれるくらいになったのですが、焦らず平常心で心を落ち着けてから本番へ。

アコーストイックで男らしい演奏を心がけましたがアコーストイックというよりも声量と楽器力でたたみかけるような方向での男らしい演奏だったと思います。自分の歌声がカツーンと前に向かって心地良く広がっていくような感じがしてとても気持ちがよかったです。

2005年5月20日@下北沢440
1.気分(『夜的科学3in1』)
2.ドライブ(『ripple』)
3.サテライト(『ripple』)
4.星に輪ゴムを(『ripple』)
5.手と手、影と影(『ripple』)
6.そばにあるすべて(『omni』)
7.情熱スタンダード(『mono』)

w/藤田顕(from PLECTRUM)、堀越和子(M-4,5,6)


  続きを読む
Posted by monolog at 11:27Comments(10)TrackBack(0)

2005年05月20日

春なのに

withyawn春なのに25℃を越えていこうとするようなときもあるさー。今日はものすごく暖かかった。半袖で過ごしました。

明日20日下北沢440での演奏は20時過ぎ頃からの予定です。「夜的科学3in1」とあわせて「SONG LIMBO」のvol.1から3までも少量ですが持っていきます。全部1500円ですので細かいお金をご用意いただけると嬉しいです。  
Posted by monolog at 01:52Comments(0)TrackBack(0)

2005年05月19日

新宿、六本木、武蔵野

tang4風が強い日。普段ほとんど通らない新宿駅で降りタワーを覗き、大江戸線(地下深い...深過ぎて不安になる)で六本木へ。打ち合わせとミーティング。「東京で生きている」という感じの一日でした。

帰宅後もろもろライブの準備&点検。20日の440、halちゃんは鍵盤上田禎さん、清水さんはギター名越さんとの組み合わせのようで非常に楽しみです。  
Posted by monolog at 10:40Comments(0)TrackBack(1)

2005年05月18日

嬉しいことがあった

tang3突然の嬉しい知らせに胸を躍らせたりしながらも実験的な録音、歌詞考察、新曲のデモ作りと一日ほぼマックの前でうなり声をあげながら過ごしています。仕事場の窓を開けているとうちの猫がニャッとやってきて窓の外の鳥に興奮したり、気付くと「 、。bhっっっっっっっっっっっっっっっっっk」とかタイプしてたりして、嗚呼、なんておまえは可愛い猫なの?という感じで骨抜きにされて日が暮れていきます。

20日は『ripple』を中心に最近やってない曲とか新曲で構成しようと思ってます。6月以降のライブも20日にお知らせしますから。アコーストイック弾き語り。夜的科学3in1も予想以上の数注文いただきました。感謝。  
Posted by monolog at 13:07Comments(3)TrackBack(0)

2005年05月16日

世田谷・渋谷・武蔵野

neko_lady午後、世田谷、そして渋谷。渋谷はSPUMAに忘れ物をしていたのですが先日の演奏がお店の方に気に入ってもらえたようで今後の予定の打ち合わせもかねて。

今週20日(金)は下北沢440にてアッキー(PLECTRUM)と堀越を迎えてたっぷり演奏します。20時頃からの出演です。詳しくはコチラ、オフィシャルサイトで前売りチケット取り置きも受け付けています(→取り置き予約)。好評の『夜的科学3in1』も持っていきます。倉庫から『SONG LIMBO』が出てきたのでそれも少し持っていきます。440、久しぶりの生ピアノが楽しみです。

最近はBen Folds、Ryan Adams、Amos Lee、と男性シンガーソングライターのレコードが素晴らしく、いろいろ触発されて曲作りモードに入ってきました。弾き語りでは新しい曲もやりはじめようと思ってます。

右の写真はサンフランシスコ初日、ゴールデンブリッジを眺めるビューポイントにて。僕が猫をかぶって写真を撮られていたら女の人が近づいてきて、日本についてひとしきり熱く語ったあと一緒に撮った記念写真ですが、時差ボケで朦朧としていた僕は猫をかぶったままだったのでこの本人の顔を直接見ていないのです。  
Posted by monolog at 22:59Comments(0)TrackBack(0)

ずっと眠たそうな猫を抱く

tangtang2舌を出して寝てるポチを揺さぶって起こすとこういう写真がたくさん撮れます。いつも舌に歯が刺さってないかと心配になるのですが大丈夫みたいです。面白がってわざとやってるようにも思えてきた。かわいい。  
Posted by monolog at 02:17Comments(3)TrackBack(0)

2005年05月15日

ガラガラの駐車場に

050515-003558.jpgいつもの猫、近づいても逃げない。

最近あたたかくなったせいか近所に猫(野良も飼い猫も)が多く、しかしめったにうちの猫より可愛い猫はいないから座り込んでチュッチュッっと舌をならすようなことはあんまりやらなくなりました。でも近所の酒屋さんの前で香箱を組んでた老猫はコンクリの地面を鼻水と目やにで濡らすほど可哀想な様子で、触らないようにしながら(病気がポチに移ったら大変だからな)気を惹こうとしたら「ニャっ」と細い高い声で鳴いたのがとても切ない響きだった。

野良猫を「可哀想だなあ」と思うことは人間の勝手で、実際あいつらは僕の車のボンネットに手形をペタペタつけたりあたたかなアスファルトに寝そべってひなたぼっこをしたりして案外楽しそうで、だからこそノドを鳴らすのではなく鼻水でブルブルと変な音を立てて息をしている老猫がさびしく悲しい感じに見えた。梅雨が来るのが憂鬱ですね。  
Posted by monolog at 00:35Comments(2)TrackBack(0)

2005年05月13日

タカダワタル的

050513-103650.jpg岡村詩野さんと一緒に吉祥寺でご飯を食べ、そのまま映画「タカダワタル的」を観ました。平日のレイトショーにもかかわらず老若男女の盛況ぶりが吉祥寺という街の性格をあらわしていたように思います。

渡さんがつぶやくように歌うのをじっと見つめて間合いを取ってその言葉に寄り添うような優しい演奏をするバンドと、ときおり後ろを振り返ったりそれぞれの楽器が鳴らす音に顔をくしゃくしゃにして微笑み返しする渡さん本人からにじみ出る優しさが、フィルムの中のライブ会場にいるお客さんにもバウスシアターの館内にも伝染してなんだかみんな笑ってる、という空気感が印象的で幸せな感じでした。映画は本日13日まで、21時過ぎからのレイトショーです(来月DVDが出るそうです)。

映画を見終わって外に出ると雨はやんでいて、僕は自転車を押しながらサンロードとか駅前とか中道通りなんかをゆっくり歩いて家に帰りました。音楽と人とは密接に結びついているから、魅力的な音楽を奏でるには魅力的な人間になる必要がある、と強く思いました。  
Posted by monolog at 10:36Comments(2)TrackBack(0)

2005年05月12日

薄曇りの春は

keith今日はちょっと肌寒いですが仕事部屋の窓を開けてメールの返事を書いたりしていたら、向かいのマンションからピアノを爪弾く音がしてきたので、僕は窓を開けたまま昨日届いたKeith Jarrettの『Radiance』というピアノ1台での即興ライブのCDを普通よりちょっと大きな音で再生してみたら、一瞬窓の向こうのピアノの音が止まって、また何かを思い直したふうにポロンポロンと鳴り始めました。

僕が最初に手にした楽器はアコースティックギターで、小学校低学年くらいのときだったかと思います(キカイダーのジローに憧れていたからです。シャム猫の名前がジローなのもそのせいです)。次に買ってもらったのがCASIOのSK-1というおもちゃのようなキーボードで、『ripple』収録の「bluebird」のアウトロで聞こえるチープなリズムボックスがまさにSK-1内蔵のリズムの音です。

たまにピアノの音を聴くとそのダイナミクスレンジの大きさに溜め息が出ます。もしもピアノが弾けたならな、と思いながらも最近はやたらとギターを練習するようになり、弾き語りとかが以前より全然楽しくなってきました。次は何を歌おうか、とか考えるだけでもなんかわくわくするもん。  
Posted by monolog at 13:24Comments(0)TrackBack(0)

2005年05月11日

春にモノ想う

enzan今日なんとなく保坂和志著「<私>という演算」の文庫をあらためて買ってぼーっと読んでいたのですが、


“人間の方が犬や猫より優位に立っているというほとんど無条件の前提が、人間と犬や猫との関係を大人と子どもの関係と同じように思わせる気分を作り出している。そういうことも原因となって、「かつて確かに、年齢も理解力も自分より上の犬や猫がいた」ということを、普段は実感できないでいる。(「写真の中の猫」)”


という文章を読んで、自分が子供の頃に飼っていた猫たちのことを思い出しました。僕が一人っ子だったせいか家にはいつの時代も猫がいて、僕の記憶に残っている最初の猫はシャム猫のジロー(メス)で、それは気性の激しい、しかしシャムのいいところをすべて兼ね備えた美しい猫だった。交通量の多い国道で車にはねられたのを泣きながらダンボールに入れて山まで持っていって埋めたのを憶えてます。その後もたくさんの猫をゴロゴロいわせては同じ数だけしんどい別れを繰り返すことになります。

実家での最後の猫はアキちゃんという三毛で、隣の家のニワトリを襲ってしまい、うちの母親がわざと銘菓ひよこを持ってお詫びにいった、という逸話を作りました。そのとき僕は東京で大学生で、たまにしか顔を合わせなかったけど、子供をたくさん産んだりしてうちの親のさびしさをかなり紛らわせた猫だったのではないかと思いますが、田舎ならではの野良犬対策の毒入りダンゴを食べてしまい母にみとられながら亡くなりました。昔書いた「猫のいた暮らし」という曲はそういう喜びと悲しみに対して「どんなことがあっても分かってたって顔をして強い心を持って僕は生きていこう」という曲でした。

猫はだいたい家の中でごろごろしてるので一緒にいる時間がやたら長く、言葉を喋れないのをいいことに僕らはたくさんの秘密を猫相手に打ち明けたりしますが、この小さな(ポチは太ってるけど)生き物のおかげでどんだけ行きどころのない気持ちが救われてるか、と思うと、無表情な顔が仏様のように見えます。うちのポチは今年で7歳になるはずで、サイエンスダイエット(フード)をシニア用に変えようかと思っています。いつまでも妹だと思っていても実は年の離れたおねえさまくらいのポチ。今日も鼻をすりつけてきて可愛いよ、ポチちゃん。  
Posted by monolog at 21:19Comments(3)TrackBack(0)

2005年05月10日

カリフォルニャア

super昨日はスタッフや知り合いがたくさん来て楽しく、終演後も遅くまで飲んでいたのですが(僕はクルマだったのでウコン茶を)、話題はテレビのニュースの話になってみんな同じようなことを考えながら日々を暮らしてるんだなあと思いました。

今日も天気がよかったもんで昼から吉祥寺で意味もなくベンチに座ってみたりダラダラしたりしてみました。明日からは頑張ります。みなさんも頑張ってください。  
Posted by monolog at 23:30Comments(2)TrackBack(0)

渋谷SPUMA

050510-122624.jpg渋谷のカフェにて辻香織ちゃんとの弾き語りライブでした。会場が明るくて最初戸惑いましたが楽しかったし気持ちよく歌えました。

5月9日@渋谷SPUMA
1.別れの歌
2.ドライブ
3.目に見えないもの
4.手と手、影と影(w/堀越;キーボード)
5.情熱スタンダード(w/堀越;キーボード)
6.忘れな草(w/堀越:アコーディオン、辻香織:ボーカル)
7.かげおくり
8.星に輪ゴムを


『mono』『ripple』の曲を、たまにリズムボックスを使ったりしながら歌いました。7曲目はこの日のために作った新曲。その後辻香織セットにもギターとコーラスで参加、辻ちゃんの「通り雨」「水鏡」、高田渡さんのカバー「コーヒーブルース」をセッションしました。お客さんもたくさんで嬉しく楽しい気持ちでしたよ。次は20日の下北沢440、これはアッキー参加という新しい試みでの弾き語りになります。よろしくー。  
Posted by monolog at 12:25Comments(0)TrackBack(0)

2005年05月09日

普通の毎日に

050509-112622.jpg今晩は渋谷で弾き語りです。遊び疲れた人たちに眠くなるような感じの快適な演奏をしたいと思ってます。20時スタートとゆっくり始まるので「お、行けるかも」と思ったらすぐ渋谷へ向かって下さい。

猫は猫でゴールデンウィークなど関係なく今日も窓際で改築工事の音とか鳥がさえずるのとかを耳をぴくぴくさせながら、しかし目をつぶって聞いています。いい日。  
Posted by monolog at 11:25Comments(0)TrackBack(0)

2005年05月08日

ゴールデン最終日

goldenゴールデンゲイトブリッジを見下ろす丘で僕が猫をかぶって写真を撮られていたときジャマイカから旅行に来ていたおじさんと仲良くなって一緒に写真に映りました。

おじさんはレゲエのミュージシャン(ドラマー)で日本でも演奏したことがあるそうです。僕が日本で音楽をやっててそのCDスリーブ用に写真を撮ってるというと純邦楽(雅楽とかか?)をやってるのかと思ったみたいですけど、僕はロックをやってるのよ、ちゃんとした正しく美しい日本語で。もう二度と会わないんだろうか、と思うとこの写真を撮っておいてよかったなあと思います。

明日は渋谷SPUMAで弾き語りです。『mono』と『ripple』からの曲を中心に演奏するつもりです。辻ちゃんとセッションしたりもします。20時くらいから歌ってますから。  
Posted by monolog at 17:50Comments(0)TrackBack(0)

2005年05月07日

ベランダで伸びる猫

050507-212613.jpg050507-212733.jpg残すところゴールデンウィークもあと一日となりました。昨日はちょっと雨が降りましたが今日は東京はいい天気で、猫がベランダでものすごく優雅な感じでゴロゴロしていましたよ。

去年の連休はそれこそ急病→緊急入院→退院のどさくさの中で慌ただしく過ぎたのですが、今年は比較的しっかり連休感のようなものを意識しながらゆっくりと過ごしたGWでした。ああ、1年たったんだなあ。煙草をやめて1年ということです。期せずして煙草をやめてしまった(やめられた)ことはまさに怪我の功名で、スターバックスでもイートインできるようになったしコーヒーも美味しくなったしポチの肺ガンになる可能性も激減したりして、いいことばっかりです。ありがとう肺気胸。

『夜的科学3in1』CDR本日第一回目の発送を完了しました。振込順に、重量の関係上、冊子小包郵便ではなく普通郵便で発送しています。訂正してお知らせしておきます。  
Posted by monolog at 21:25Comments(2)TrackBack(0)

2005年05月06日

リハーサル日和

050506-002500.jpg今日はお昼過ぎから下北沢へ。久々のセロファンとPLECTRUMチームのリハーサルを覗く。夜から来週のライブへ向け辻香織ちゃんとのセッションリハ。前回mona recordでやったときもそうでしたが、今回も辻ちゃん、カスタネッツ小宮山さん、GOMES堀越の辻チームに僕が加わった形で数曲セッションをします。良い感じになりそうです。そのライブはゴールデンウィーク明け、来週9日月曜日の夜8時からです。社会人の方たちは「ちょっと休みボケしたから今日は定時で帰りましょうよー」というムーブメントを起こしてみてください。

5月20日の下北沢440はアッキーfromとコラボレーションしてみたいと思ってます。生ピアノもある会場なので堀越ピアノも何曲か。対バンは素敵なシンガーソングライターhalちゃんと元ブリッジの清水ひろたかさんです。これもみんな来たほうがいいですよ。

『夜的科学3in1』は予想を遥かに上回る注文が来てるみたいで、会場物販分がなくなってしまったので追加プレスを開始しました。ライブ会場での購入もちゃんと可能ですから。トータリティーのあるいい作品になってると思います。僕のソロマテリアルですが、仕事部屋で作業してるとそこにポチが寝たりしてるのでかなりの頻度でポチの声がフィーチャーされています。猫好きの方もぜひどうぞ。  
Posted by monolog at 00:24Comments(0)TrackBack(0)

2005年05月05日

3 in 1--夜の科学CDR販売のお知らせ

3in1かねてから再販の要望の多かった、イベント「夜の科学」での配布CDRに関して、このたび3枚のCDRを1枚にコンパイルした『夜的科学 3in1』(メディアはCDRです)を販売します。ボーナストラックを1曲追加して全13曲40分弱のボリュームです。

5月のソロ弾き語り会場物販ブースにて1,500円にて販売開始します。また遠方の方、ライブ会場へお越しいただけない方のために通信販売も承ります(送料手数料含み2,000円で販売します)。この機会をお見逃しなく。

5月29日いっぱいを持ちまして通販の受付は終了しました。  続きを読む
Posted by monolog at 12:15Comments(2)TrackBack(1)

2005年05月04日

Rilo Kiley / More Adventurous

riloああ、ほんとになにもしてないのでなにも書けないでいました。5月になりましたね。5月は山田ソロ月間です。最近はインストア等でセットリストも定番曲で占められることが多かったので弾き語りは僕自身とても楽しみです。

RILO KILEYというバンドのCDが非常に可愛らしくて素晴らしかったです。あとはInternational Airport、そして相変わらずフィッシュマンズなんかを聴きながら自転車でぶらぶらしたりクルマでのろのろ運転、みたいな休日を送っていたら嫌なことを忘れて嬉しいことだけ考えられるような気もしますが、そううまくはいかないですねえ。

昨日今日と上海の友達とメールをやりとり。何も起きなくてよかった。上海蟹の美味しい季節には上海に行きたいですね、10月から12月。  
Posted by monolog at 02:40Comments(0)TrackBack(0)