2009年12月31日

ゆく年くる年

tiger2009年の皆さんからのご愛顧に本当に感謝します。2010年は“家路(home sweet home)”の年になると思います。変わらぬご声援をよろしくお願いします。

年始、しばらくはtwitterで近況を書きます。素晴らしい新年を!


twitter
twitter(携帯)
twitterまとめ  

Posted by monolog at 17:44Comments(3)TrackBack(0)

2009年12月30日

歳末感謝動画【DAY3】

2010年もよろしくお願いします。来年分の感謝の前払いでツアーダイジェスト3本です。
皆さんの、日記やブログやmixiに貼りつけたり宣伝したり、心強いサポートに期待します。


DAY3:solaria

山田稔明(GOMES THE HITMAN) | MySpaceミュージックビデオ
  
Posted by monolog at 00:31Comments(4)TrackBack(0)

歳末感謝動画【DAY2】

福岡cafe tecoでの生音ライブ、なんのケーブルにも縛られていないことが楽しかった!


DAY2:cafeteco

山田稔明(GOMES THE HITMAN) | MySpaceミュージックビデオ
  
Posted by monolog at 00:01Comments(0)TrackBack(0)

2009年12月29日

歳末感謝動画【DAY1】

今年もたくさんの応援をありがとうございました。


DAY1:chatsworth

山田稔明(GOMES THE HITMAN) | MySpaceミュージックビデオ
  
Posted by monolog at 23:25Comments(0)TrackBack(0)

名前とネコとトラの絵を描いた

newyear10post時代と逆行して、数年前から手描きの年賀状をたくさん出す習慣がつきました(友だちやお世話になっている人たちにはメールで済ませてしまうのですが)。今回のNew Year Greeting企画はいつにも増して数が多くて書きがいがありました。昨日ポストに投函したので企画に参加した皆さんは楽しみにしていてください。

直接ライブ会場で会えない街の皆さんともたくさんコミュニケートできる2010年になればと思っています。今年は東京、札幌、名古屋、京都、大阪、加古川、広島、福岡、佐賀とこれまでにないくらい旅をして、28本ほどのステージを行いました。今年応援してくれた皆さん、お世話になった人たち、来年も出会うであろう新しい人や引き続き声援をくれる皆さんにも感謝の言葉を。ありがとうございました。  
Posted by monolog at 11:32Comments(3)TrackBack(0)

2009年12月28日

旅の記録(DAY4:12月22日)

タイムラインが前後しますが福岡での2ステージの後、6月以来の実家へ。思春期を過ごした街並はすべてが変わってしまったようでいてすべてが昔のままのような気もする。「home sweet home」のなかで歌った歌詞はまさしくこの、“全部変わってしまったように見えるけどなんにも変わっていないのかもしれないし、やっぱり全部変わっているかもしれないけど本当はよくわからない”という複雑な感情から湧いた言葉だったように思います。

この冬から風邪をこじらせて入院しているおばあちゃんをお見舞いに。ずっと寝たままだったけどご飯はよく食べた。すべてムースのような半生のご飯、看護婦さんにやり方を教わって僕もりんごゼリーをおばあちゃんに。チュルチュルと美味しそうにたべてくれました。隣や向かいのベッドのお年寄りをぼんやり眺めながら介護職の皆さんの大変さを考える。掛け値なしの献身に感謝の言葉しかない。

夜のフライトまで生まれ故郷の鳥栖のショッピングモールを散策、東京で売っているものはほぼすべて買える環境がそこにある。スタバと本屋が隣接したスペースの快適さは都会にはないものかもしれません。子どもの頃目を輝かせて駆け込んだおもちゃ屋などは跡形もなく、たくさんの本を買ってもらった本屋だけがひっそりと続いていました。黄昏、夕暮れ田舎町の風景。

帰路の飛行機は窓際の羽根の上。東京の夜景は国際線パイロットが「世界一」と選ぶほどらしいですが、確かに現実味のないミニチュアの景色を見ているようでだんだんぼーっと夢のような気持ちになってくる。東京は年末の喧騒で線路に人が侵入しただのなんだので電車の遅延がひどく気が遠くなるほどの時間をかけて武蔵野に戻りました。


0912day4_10912day4_20912day4_3  
Posted by monolog at 09:51Comments(2)TrackBack(0)

2009年12月27日

みうらじゅんの100冊展

MJ100_4渋谷PARCOで「みうらじゅんの100冊展」を見てきました。パルコ開店40周年、みうらじゅんデビュー30周年のWアニバーサリー。とにかくMJの仕事量に圧倒されます。直しを入れた生原稿や原画イラストレーション、「ひとり出版社時代」と題された小学校時代〜デビュー前の混沌とした自己意識のマグマのような作品群たちがこれでもかと展示されていました。神々しいヌー銅(ヌード銅像)もさることながら圧巻は赤いひな壇にうず高く並べられた天狗やゆるキャラやゴムヘビやらなんだか分からないバカグッズの数々です。年末年始の賑やかな渋谷にお出かけの際に立ち寄ってみることをおすすめします。

大げさな物言いと思われるかもしれないが、僕はこの展示を見て自分のキャリアのちっぽけさを思い、まだまだたくさんのパーツを作っては解体し作っては解体しして、納得のいく作品をあといくつか築きあげるべく繰り返す毎日を最後まで歩いていけたなら、と気持ちを新たにしました。

MJ/LF関連



MJ100_1MJ100_3MJ100_2  
Posted by monolog at 11:04Comments(0)TrackBack(0)

2009年12月25日

旅の記録(DAY3:12月21日)

0912day3_20912day3_1約3時間のライブ2連続のあとのツアー最終日。ゆっくり休めたので朝起きても声がそこそこちゃんとしていて大丈夫そうだ、と元気が出ました。友だちの奥さんに再び天神まで送ってもらう。今日は平日なのか、と当たり前のことを忘れさせるのだ、旅は。ソラリアプラザはイベント準備で賑わっていました。警固公園はクリスマスのイルミネーションがすごいことに。これは日が暮れたら壮観だろうな、と。この日のイベントはママと子どもたちが慌ただしい暮らしの中でも音楽や食育や花を通じた教育などで楽しめるようにという趣旨のものでした。楽屋にはフラダンスのお姉さんたちや咲き誇る花がたくさん。アコーディオン弾きの新井武人さんのステージを観る。Quinka, with a yawnミッコちゃん到着、知り合いがいると心強い。

第一部、最初のステージは13時から。ソラリアプラザは吹き抜けで外の明かりが中に反映するスペースなのでまだ明るい時間のライブが新鮮。友だちが子どもを2人連れて遊びにきてくれた。いつも家で僕の歌を聴いているらしく神妙な顔で僕を眺めているのがおもしろかった。初めて僕を観る人にも向けたセット。吹き抜けに自分の声が舞い上がっていくようで気持ちよかったです。


0912day3_40912day3_31ステージ目が終わって、さてどうしようか、ということになり友だちと子を二人連れ、この日もcafe tecoへ遅めのランチへ。兄ちゃんのイチタの手を僕がひいて、シュンペイを友だちが抱いて。「ただいまー」「おかえりなさいー」という感じで数時間を過ごしました。満員の店内は活気が溢れて、チーズハンバーグのセットが美味しかった。僕が猫の絵なんかを描くと子たちは大喜びしてお絵かき大会に。カトラリーを時間をかけて描いた絵が秀逸(画像の)、手ぬぐいなんかにプリントしたらいい味出そう。結局休憩するつもりが子どもたちとギャーギャー騒いだので疲れ果て、2ステージ目は力が抜けて良いライブができそうだ。



0912day3_50912day3_6日もとっぷり暮れて、警固公園のイルミネーションが池に映り込んで息を飲む美しさ。お昼よりもずいぶんお客さんも人通りも多く、イチタのリクエストだった「blue moon skyline」を急遽セットに加え、今年最後のステージだなあと感慨にふけりながら出番を待つ。途中偶然通りかかった同級生や仕事を抜けて遊びにきてくれた友だち、僕にまとわりつく子どもたちとなんともリラックスした不思議な気分に。とても気持ちの良い歌が歌えました。年末の平日に観にきてくれたファンの皆さん、初めて僕を観てCDを買ってくれた人たちにも感謝。

終演後は出演者とスタッフ大勢で打ち上げ。羊毛とおはなのお二人もとても気さく、福岡のイベントスタッフもみんな素敵な人たちでした。美味しい水炊きのお店にて、素晴らしい交流ができました。このイベントが一番初めに決まって、それに呼応するように組んだ今回のツアーでした。誘っていただいてありがとうございました。なんのストレスもない美しい現場でした。夜更け過ぎに久々の実家へ。掛け値なしの手厚いサポートをしてくれた友人たちにも心から感謝します。おつかれさまでした!  
Posted by monolog at 19:37Comments(1)TrackBack(0)

旅の記録(DAY2:12月20日)

0912day2_20912day2_1ホテルを遅めにチェックアウトしてチャッツワースでランチをいただく。オレンジ風味のハニーポークという、とても贅沢なご飯。チャッツワースがある街がうらやましくなります。音楽の話や「今度山田君が来るときはああやってこうやって」と途切れない会話。この日は姫路駅から山陽新幹線を使って博多までの移動。きびだんごをお土産にたくさん購入(ちなみに東京を発つときには迷わず東京ばな奈)。新幹線内3時間は睡眠、旅のお供の書だった森達也著「神さまってなに?」はブッダの生い立ちから一向に進まず(だから加古川でも福岡でもMCでゴータマ・シッダールタの話をしたのです)。



0912day2_30912day2_4博多駅に到着すると旧友が車でピックアップしてくれました。ギターを背負ってキャリーバッグを引きながらの移動はじわじわと体力を奪っていくので本当に助かりました。ありがとう。播州は快晴だったのに九州博多は少し小雨がパラパラ。cafe tecoはいつもの優しく華やかなcafe tecoでした。

この日はマイクもPAもケーブルもないライブなのでリハーサルはほとんど曲順決めと前日の反省を踏まえたインターネット中継の準備、テーブルと椅子の場所を考えることに終始。思いつきで友だちに100円ショップでタンバリンを買ってきてもらう。お客さんに出す予定の食事を一足早くいただき優しい美味しさに感動。なんだかリラックスした日だった。開場して間もなくライブストリーミングがスタート。


0912day2_60912day2_5まったくのアンプラグドで3時間弱というライブは初めてだったと思いますが、ほどよいスペースと客席数で過不足なく隅々まで音楽で浸ったような印象でした。お客さん参加型で手拍子やタンバリン、鈴などの音も有機的に絡まってとても気持ちよかったです。お客さんもcafe tecoのスタッフのみんなもずっとニコニコしてたのが印象的でした。9年間ライブをやってなかった街で今年3度もワンマンライブができたことが嬉しいです。

ライブ中継も前日よりも多くの方に楽しんでもらえたみたいで、嬉しい感想をいろいろいただいています。たくさんサインと握手をして、打ち上げはぷりぷりの刺身が美味しいお店にて。美味しいものばっかり食べさせてもらっている。この日は実家へは帰らず福岡の友だちのおうちを訪問。話しっぱなしで声がガラガラに。  
Posted by monolog at 18:21Comments(1)TrackBack(0)

旅の記録(DAY1:12月19日)

0912day1_20912day1_1今年最後のツアーとなる加古川福岡遠征、快晴の東京を出発。飛行機移動となるとやっぱり窓際が好きなのですが、この日は通路側。窓の外を気にしてたら隣の子どもの人形がずっとこちらを見張っているような感じだったので神戸までしっかり眠りました。

神戸からポートライナーで橋を渡る時の景色がとても好きだ。神様が傀儡をひいているような光線。春に来たときにはなあったIKEAが海沿いに。普段は三宮で腹ごしらえをしてゆくのだけれども、今回はチャッツワースマスターから「山田君に食べさせたいものがあるからちょっと加古川をドライブしましょう」という事前の話があったので直接加古川へ。



0912day1_40912day1_3思えば駅前からチャッツワースのある商店街、ホテル以外の場所へ行ったことがなかった加古川。空が広くて時間感覚がゆっくり目の良い街でした。車で15分くらい走ると古い牛舎や羊(!)がいたりするような地帯へ。「彦」という加古川牛で有名なお店でした。ありとあらゆるセレブ芸能人やタレントさんの写真とサイン。疲れも吹き飛ぶほどのおいしさでした。「これから3日間のスタミナをつけてほしくて」とチャッツマスター。

福岡の最終日までこの焼肉の恩恵を受けることになりました。満腹になって会場入り、ハーサル。これまでのチャッツワースよりもさらにあたたかい印象ではなかったでしょうか。



0912day1_50912day1_5オフィシャルでのアナウンスもチャッツワースでの告知も1時間のずれがあったことが判明しご来場の皆さんには本当に寒い思いをさせてしまいごめんなさい。ドキドキしながらライブが始まって、それでもみんな笑顔で許してくれてホッとしました。この日の「memoria」は歌いながらぐっときました。サプライズのクラッカーも。

チャッツワース厨房で繰り広げられたお料理の準備、終演後の打ち上げでほぼ同じメニューをいただきましたがとても美味しかった。「クリスマスのプチディナーショー」という僕のわがままな設定に快く対応してくれたキッチンチーフに感謝。

この日は初めてライブを生中継する、という実験を。途中途切れてストレスがあったかもしれませんが概ね皆さん喜んでくれてよかった。また機会があったらやってみたいですね(ライブのダイジェスト映像はもう少し待ってくださいね)。遅くまでワインを飲んだりしながら加古川の夜は更けていきました。
  
Posted by monolog at 17:40Comments(2)TrackBack(0)

2009年12月23日

SING A SONG TOUR DAY3

soralia2solaria12009年12月21日(月)
“You are My Flower”@ソラリアプラザ1Fゼファ

第一部
1.手と手、影と影
2.夏の日の幻
3.三日月のフープ
4.Joy to the World
5.sweet december
6.SING A SONG
7.hanalee


第二部
1.手と手、影と影
2.blue moon skyline
3.三日月のフープ
4.Symphony No.9
5.sweet december
6.SING A SONG
7.hanalee
8.歓びの歌  
Posted by monolog at 13:34Comments(4)TrackBack(1)

SING A SONG TOUR DAY2

teco0912_2teco0912_1夜の科学 in 福岡@cafe teco

1.clementine
2.手と手、影と影
3.世紀末のコロンブス

4.北風オーケストラ
5.猫町オーケストラ
6.blue moon skyline
7.三日月のフープ
8.ONE

9.home sweet home
10.glenville
11.Man in the Mirror(Michael Jacksonカバー)
 〜sweet home confort

12.hanalee
13.恋の見切り発車
14.SING A SONG
15.Joy to the World

EN
16.sweet december
17.クリスマスイブ(山下達郎カバー)
18.この広い世界で
19.歓びの歌
20.hummingbird  
Posted by monolog at 13:23Comments(2)TrackBack(0)

SING A SONG TOUR DAY1

chats0912_2chats0912_12009年12月19日(土)
夜の科学 in 加古川@チャッツワース

1.Symphony No.9
2.blue moon skyline
3.街をゆく

4.北風オーケストラ
5.シネマ
6.世紀末のコロンブス

7.夏の日の幻
8.三日月のフープ
9.pilgrim

10.home sweet home
11.glenville
12.sweet home comfort
 〜Man in the Mirror(Michael Jacksonカバー)

chats0912_313.hanalee
14.memoria
15.SING A SONG
16.harvest moon

EN
17.Joy to the World
18.sweet december
19.歓びの歌
20.hummingbird
  
Posted by monolog at 13:14Comments(0)TrackBack(1)

2009年12月20日

ライブ・ブロードキャスティングふたたび

本日19時から福岡cafe tecoにて「夜の科学 in 福岡」ライブです。
会場のインターネット環境に左右されますが今日もまた実験的に
僕のMacBookからライブ生中継を試してみたいと思います。
全編か部分的にかはまだ未定ですが、あくまでも実験ということで
寛容で優しい気持ちで見守ってください!

http://www.ustream.tv/channel/toshiakiyamada20091220  
Posted by monolog at 10:33Comments(11)TrackBack(0)

2009年12月19日

ライブ・ブロードキャスティング

本日19時から加古川チャッツワースにて「夜の科学 in 加古川」ライブです。
実験的に僕のMacBookからライブ生中継を試してみたいと思います。
全編か部分的にかはまだ未定ですが、あくまでも実験ということで
寛容で優しい気持ちで見守ってください!

http://www.ustream.tv/channel/toshiakiyamada20091219  
Posted by monolog at 17:34Comments(10)TrackBack(1)

SING A SONG TOUR、西へ

white今日は兵庫加古川、明日とあさっては福岡にて今年最後のライブ3連戦です。キーンと冷え切った日本列島を行って帰ってきます。

チャッツワース、事前の予約は締め切られています。当日券等のお問い合わせは直接お店にお願いします。cafe tecoへのこれからの予約も直接お店にご連絡ください。御来場者にお食事をお出しするイベントなので事前のご予約をお願いします。

21日のソラリアプラザでのイベントは観覧無料のフリーライブです。たくさんの方との新しい出会いがあればなーと思っています。いい機会なのでお友達などにも教えてあげてください。たくさんの歌を歌いたいと思います。行ってきます。



〒675-0065
兵庫県加古川市加古川町篠原町4-7
紅茶と英国菓子の店 チャッツワース(HP
TEL 079-420-1707


〒810-0023福岡市中央区警固1-4-22-2F
cafe teco(HP
TEL&FAX 092-713-9377
  
Posted by monolog at 08:27Comments(1)TrackBack(0)

2009年12月18日

週末は関西と九州

xmas土曜日は久々の兵庫加古川チャッツワース、日曜日は秋に続き福岡警固のcafe tecoでのソロワンマンです。今年のライブは加古川経由福岡のフリーイベントで有終の美を飾ります。

今日はチャッツワースとcafe tecoに電話をして打ち合わせ。両会場ともクリスマスならではのプレートつきのプチディナーショー的なイベントになります。チャッツワースは鶏のシチューやらローストビーフやら涎が落ちそうなメニューを考えているとのこと。cafe tecoはウェルカムドリンクとしてシャンパンがあったり、料理人手嶋さんの当日食材仕入れ時の直感に従った美味しいご飯を用意するとのことでした。おなかをすかせてご来場ください。食事付きのライブなのであらかじめのご予約お申し込みをお願いします(ライブ当日以降はお店に直接ご連絡ください)。

恒例のポストカード企画「New Year Greeting」プロジェクトです。住所お名前を明記したポストカードに切手を貼ったものを提出してくれた人には僕が手書きで新年にお返事を書きますので自由参加でよろしくお願いします。

今回の遠征では、USTREAMを使ってライブの一部を生中継する実験をやってみようかと思っています。会場のインターネット環境や僕のMacBookの機嫌などに多分に左右されるとは思いますが週末の夜にコンピューターの前にいらっしゃる方は僕のTwitterやブログをチェックしてみてください。

今年は本当に旅を重ねる一年でした。今年の旅の締めくくりです。たくさんのご来場をお待ちしています。  
Posted by monolog at 01:12Comments(3)TrackBack(0)

2009年12月16日

夜の科学 PHOTO

Posted by monolog at 12:04Comments(1)TrackBack(0)

2009年12月14日

夜の科学vol.26セットリスト


科学26OPENING

山田稔明(GOMES THE HITMAN) | MySpaceミュージックビデオ



夜の科学vol.26〜SING A SONG : a winter journey
@東京恵比寿天窓switch

DAY1:12月12日(土)
1.Symphony No.9
2.blue moon skyline
3.手と手、影と影
4.夜に静かな独り言
5.北風オーケストラ
6.寒い夜だよ
7.レモンひときれ

8.clementine
9.三日月のフープ
10.pilgrim

11.hme sweet home
12.glenville
13.クレールとノアール
14.sweet home comfort

15.男なら女なら
16.hanalee
17.SING A SONG
18.harvest moon

EN
19.Joy to the World
20.sweet december
21.歓びの歌

22.hummingbird
23.雨の夜と月の光




DAY2;12月13日(日)
1.harvest moon
2.街をゆく
3.北風ロック
4.自転車で追い越した季節
5.シネマ
6.猫町オーケストラ

7.夏の陽の幻
8.三日月のフープ
9.ONE

10.milk moon canyon
11.glenville
12.home sweet home
13.星降ル街
14.sweet home comfort

15.hanalee
16.大空と大地の中で(松山千春カバー)
17.SING A SONG

EN
18.Joy to the World
19.sweet december
20.距離を超えてゆく言葉
21.歓びの歌
22.hummingbird



2日間ありがとうございました。たくさんのリクエストに感謝。また今週末は加古川と福岡で
歌い納めをします。「christmas ep」も好評で嬉しいです。ライブに来られない方のために
通販での期間限定販売が始まっています。プレゼントもたくさん、本当にありがとうう。
  
Posted by monolog at 14:04Comments(7)TrackBack(0)

2009年12月12日

SING A SONG tourの始まり

恵比寿での2daysです。本日昨日より10度もあったかいらしいですね。冬ツアー始まり。

xmasxmas  
Posted by monolog at 10:58Comments(2)TrackBack(0)

2009年12月08日

Birthday

ささやかな営みのなかで、僕はひとつ年を越す。12月8日になって36歳になりました。Twitterにもブログにもお祝いコメントをたくさんありがとうございます。こないだぼんやりと「僕にとっての失業とはなんだろうか」と思案していたのですが、結論として「演奏会に誰も来てくれなくなって、作った音楽が誰にとっても意味のないものになったときだ」という答えにたどり着きました。あらゆる場所からの応援声援、ありがとうございます。いろいろ作業が順調に滞っていますが皆さんに喜んでもらえるような歌を紡いでいきたい所存です。

「今年のアルバムBEST10」的な原稿依頼などもあって年末気分になっています。この文章を読んでいる人の「今年のアルバムBEST10」には『pilgrim』は入っているのかなあ。僕はたくさんの旅に船出させてくれたこのアルバムをBEST10に堂々とランクインさせて原稿を書こうと思ってます。みなさんもブログや日記に「今年聴いた音楽のBEST10に『pilgrim』ランクイン!」みたいなふうに書いてSTORE(http://www.gomesthehitman.com/pilgrim/)のリンクを貼ってくれると嬉しいです。

ありがとう。これからもよろしくお願いします。

1208_11208  
Posted by monolog at 17:14Comments(18)TrackBack(0)

2009年12月05日

“Sweet December”に向けて

東京、加古川、福岡での「夜の科学」で皆さんとお会いできることを楽しみにしています。忙しい年末だと思いますがぜひライブを観に来てください。今年もライブ会場限定のクリスマスソング集を作りました。恒例のポストカード企画は「New Year Greeting」プロジェクトです。住所お名前を明記したポストカードに切手を貼ったものを提出してくれた人には僕が手書きで新年にお返事を書きます。よろしくー。


xmas2009

山田稔明(GOMES THE HITMAN) | MySpaceミュージックビデオ
  
Posted by monolog at 22:33Comments(9)TrackBack(0)

冬の文学散歩

東京2daysが近づいてきて、ステージ後方のスクリーンに投影する映像を新しく作ろうと思ってずっとHDムービーカメラを持って歩いています。缶コーヒーと同じ大きさのこのカメラ(軽い)を使い始めて機動性がよくなった。思えばこのカメラ、定額給付金がもらえるから、ということで買ったのだ。2009年いろんなことがありましたね。

ちょっと歩いて三鷹の、太宰治関連のスポットへ。古い陸橋があることは昔から知っていたのだがなんだか勝手に柵で封鎖されていると思い込んでいた。行ってみると昔の写真と変わらないゴツゴツとした石の階段があって学校帰りの子供たちや橋の下の中央線を走る電車の写真を撮ったりしていました。

太宰が「ここは東京市外ではあるが、すぐ近くの井の頭公園も、東京名所の一つに数えられているのだから、此の武蔵野の夕陽を東京八景の中に加入させたって、差支え無い。」(東京八景)と書いたのがここのことだ。新宿とは反対側の方向に向くと空が広く果てしない。きっとここからは遠くに富士山が見えるはず。また夕暮れのきれいな時間に行ってみようと思いました。

mitaka4mitaka5mitaka6  
Posted by monolog at 14:44Comments(1)TrackBack(0)

三鷹陸橋(跨線橋)

mitaka1mitaka2mitaka3  
Posted by monolog at 14:39Comments(2)TrackBack(0)

2009年12月01日

今年もまた来た12月

star時間は無慈悲に進み続けるから今年もまた12月の到来です。お気に入りだったカレンダーともあと一ヶ月という季節、僕は毎年同じMOLESKINEのスケジュール帳を買うのですが1年の間にいろんなものがはさまってふくれあがった2009年のMOLESKINEと真っ平らでしゅっとした2010年のMOLESKINEを重ねると時間の容積のようなものを感じます。

昨日はスクランブル交差点や駅前の喧噪、クリスマスの電飾などをビデオカメラで撮りながら街歩きをした。冬は寒いのにあったかい感じもする不思議な時だ。クリスマススタンダード2曲とイントロダクション的なサウンドトラックを録音して毎年恒例のクリスマスEPの2009年版を作ってみました。これが自分で聴いても多幸感溢れる楽しい雰囲気ではやくみんなに聴いてもらいたくてしょうがないです。

楽しい年末にしましょう。  
Posted by monolog at 12:30Comments(3)TrackBack(0)