2011年09月30日

[明日!] 巣巣の文化祭



明日とあさって、等々力にある巣巣という雑貨屋さんで弾き語り2daysです。メニューの違う二日間にしようと思います。新しい曲がさっきできあがったので(「ここは死ぬにはうってつけの場所」というフレーズから書き始めた歌)明日歌って試してみようと思います。

そもそもaalto coffee庄野さんとの蔵前アノニマスタジオでお菓子を提供してくれたdans la natureの目がまんまるになるような美味しい味に取り憑かれて「巣巣という店で出張販売しているらしい」とネットで知り、初めて巣巣を訪れたのがちょうど一年前くらい。目的のお菓子を手に入れ「最近音響機材を買ったんですよー」という店主岩崎さんとの交流が始まり年末に初めてライブ、それ以来定期的に隠れ基地的なライブを、最近ではワークショップにも活動の域をひろめています。

そんな縁結び的な存在だったdans la nature千葉奈津絵さん(なっちゃん)の本を作っているのを割と初期段階の頃からそばで見せてもらっていたのだけど、今回こうして出版記念のイベントを巣巣や、全国各地で開催できることをとても嬉しく思います。

男性参加率が非常に高いことで知られる僕のライブですが、巣巣でのライブは男子がいつも少なめなのだ。もしかしたら何かえらくお洒落なことをやってるのでは(とても雰囲気のいいウッディーな店内なので)、と敬遠している彼もいるのかもしれませんが、ここでしかできないライブをやってますのでぜひ男性陣も遊びにきてください。普段よりもべらべらとあることないこと喋ったり毒はいたりしています。近い未来に“男子限定”ライブをやりたい。

あと、これまでウクレレワークショップに参加して「hanalee」を鳴らしたことがある人(あるいはMONOLOGを見てイントロだけでも弾けたりする人)はウクレレ持参してくれたらウクレレオーケストラとして演奏に参加できるかもしれませんね。

明日とあさってのライブ、オフィシャルサイトと巣巣にてご予約受付中です。  

Posted by monolog at 14:06Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月29日

[今週末] 等々力 巣巣での2daysライブです



いよいよ今週末は恒例の巣巣弾き語り、
今回はダンラナチュール千葉奈津絵さんの本発売記念の特別編です。
あっという間に9月は流れて来るべき10月からは毎週楽しい音楽の旅です。
秋の歌と新しい歌、異なるセットリストの2日間にしようと思います。
ウクレレワークショップも残席わずか。一年のうちで一番好きな季節です。
10月からのツアー会場限定CDRできあがりました。「bon appetit ep」、
録りおろし3曲、フランス語で書いた歌や台所の歌、カップや皿をカチカチ
鳴らして楽しい録音でした。これもお楽しみにー。


dans la nature レシピ & エッセイ集
"ももの木 なしの木 りんごの木" 発売記念
ー巣巣の文化祭ー


巣巣でのライブでいつもお世話になっている "ダン・ラ・ナチュール" 初の
レシピ&エッセイ集『ももの木 なしの木 りんごの木』(ミルブックス刊)が
10月上旬発売となります。それを記念して「巣巣の文化祭」と銘打ち、
dans la natureをはじめ、巣巣でおなじみの作家たちによるイベントを開催します。

2011年10月1日(土) 2日(日)@ 等々力 巣巣

*山田稔明(GOMES THE HITMAN)ライブ+トークwith ダン・ラ・ナチュール
トーク:レシピ&エッセイ集「ももの木 なしの木 りんごの木」ができるまで
18:00 開場/18:30 開演
¥4000(ダン・ラ・ナチュールのりんごマフィンとドリンクつき)
予約の受付はオフィシャルサイトRESERVEフォームにて受付開始します。
予約はこちら



2011年10月9日(日) 10日(祝・月)@ 等々力 巣巣

*山田稔明のウクレレワークショップ
13:00〜 / 16:00〜
ウクレレつき 6000円(初心者用ウクレレ)
ウクレレなし 4000円

※9日13時の回は定員に達しました。
 それ以外の回も残席わずかとなって
 おりますのでお急ぎください!

恒例のクリスマスソング「sweet december」を練習します
参加の皆さんに課題MP3をお送りします。
ダン・ラ・ナチュールのお菓子つき。
ご予約制 巣巣にて受付中。

食欲の秋、読書の秋、芸術の秋。
そのすべてが満たされる巣巣の文化祭をお楽しみください!

(株)巣巣(http://www.susu.co.jp/
〒158-0082 世田谷区等々力8-11-3岸本ビル1F
TEL 03-5760-7020


  
Posted by monolog at 10:16Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月26日

R.E.M. / Collapse Into Now(2011)

_SL500_AA300_R.E.M. / Collapse Into Now(March, 2011 / Warner)

1. Discoverer
2. All The Best
3. Berlin
4. Oh My Heart
5. It Happened Today
6. Every Day Is Yours To Win
7. Mine Smell Like Honey
8. Walk It Back
9. Alligator_Aviator_Autopilot_Antimatter
10. That Someone Is You
11. "Me, Marlon Brando, Marlon Brando And I"
12. Blue


R.E.M.が9月21日に解散を発表したのです。中2病真っ盛りの14歳から今までずっと聴き続けてきた僕が一番好きなバンドでした。メンバー脱退という事件はあったものの、何年かおきに新作を発表して、ファンクラブからは数ヶ月に一度ニュースレターが来て、クリスマスにはホリディギフトが届いて、ここ数年は20周年エディションが毎年贅沢な装丁でCD棚を飾って、いつもR.E.M.はそこにあったので、突然のニュースに胸にポカリと穴があいたような気分です。

2005年の来日に際して前年の2004年から書き始めたR.E.M.カテゴリーに最新アルバムのことを書いてないことに気付きました。ここの文章を読んでCDジャーナルの編集部の方が今春のR.E.M.特集号の原稿依頼をしてくださったことがとても嬉しかったです。いい思い出になりました。R.E.M.の残した音楽はいつでも聴けるので、このR.E.M.アーカイブスは残して、書くことがあれば書き続けていきたいと思います。以前の記事はこちらから。

  続きを読む
Posted by monolog at 22:46Comments(1)TrackBack(0)

2011年09月25日

MONOLOG vol.4 発送します

DSC06487通販にてたくさんのお申込をいただいているMONOLOG vol.4、ようやく準備ができて今日から発送します。お待たせしている方もいると思いますが今しばらくお待ちくださいね。興味のある方ぜひ1冊読んでみてください。

ライブ会場でも売ってます(昨日はイベントだったので持っていってませんでした。声かけてくれた人ごめん!次回ライブで)。創刊号はもう売り切れてしまいましたが、若干のサンプル(一部ページ)がありますので欲しい人はお申込時ご購入時にひとこと言ってください。

今年に入って、ブログともTwitterとも違う紙に印刷された手作りのリトルプレスをやりたい!と思って手さぐりで作りはじめた冊子ですが、4冊目にしてようやく内容が確立してきた気がします。

前号から間をあけずに出来上がった第4号はライブをおやすみした真夏の8月の記録を切り取った“曲作りの旅”の手帳です。新しく書いた「一角獣と新しいホライズン」の歌詞が載っています。

第2号から原稿を書いてくれているfishing with john五十嵐くんも「曲作り/録音制作」についての文章を寄せてくれました。10月からのツアーに向けて第5号も作りはじめています(五十嵐くんによる先日のライブレポも到着しました)。

山田稔明の活動の記録、個人的にも自分が成した行動のアーカイブスとしてとても有意義なものだと感じています。MONOLOG4到着まで今しばらくお待ちください。


DSC06479DSC06480
  
Posted by monolog at 12:51Comments(0)TrackBack(0)

[SETLIST] 2011.9.24 下北沢CLUB Que

DSC031002011年9月24日@下北沢CLUB Que
"CLUB Que ANNIVERSARY SEVENTEEN GRAFFITI !!"


1.どこへ向かうかを知らないならどの道を行っても同じこと(new)
2.平凡な毎日の暮らし
3.glenville
4.光と水の新しい関係
5.些細なことのように
6.Nightswimming(R.E.M.カバー)
7.hanalee
8.SING A SONG

w/イトケン(ukulele, bass harmonica, per.)
 安宅浩司(EG, cho)


20世紀の終わりからずっとお世話になっているCLUB Queの17周年のイベントに誘っていただき、スケジュール的にライブがたてこんでいる時期にも関わらず無理を言って出させていただいた。定期的にここのライブなサウンドに自分を浸すことが現在位置確認作業のような気がします。

本当はイトケンさんとのデュオでの演奏を予定していたのだけど安宅くんが急遽合流してくれてリハーサルもそこそこでのライブ。「どこへ向かうか〜」などは本番で初めての手合わせでしたがいろいろ魔法が起きてすごくいいライブになりました。R.E.M.解散に捧げてウクレレで「Nightswimming」を。Gの循環コードを教えたけど結局安宅くんは音を鳴らさず(気を使って鳴らさないでくれたのだな、きっと)、僕ひとりでの感謝のレクイエムとなりました。イトケンさんはウクレレ、鍵盤ハーモニカとマルチインストゥルメンタリストぶりを発揮してくれました。6月以来の共演でしたが安定感と安心感がすごい。感謝。

ハックルベリー・フィンとはもうずいぶん古い付き合いだけどもちゃんと対バンするのは初めてで、その鉄壁のトリオ編成は昨日も僕を何度もハッとさせました。良いイベント。CDが持っていっただけ全部売れて嬉しかったです。新しく『home sweet home』をライブラリーにいれてくれたお客さん、ありがとうございます。また10月のライブで会えたら。

9月には3回ライブがありましたが、そのすべてに来てくれた人には皆勤賞として“お土産”をお渡ししました。もらいそこねた!という人は来週の巣巣で声をかけてください。そう、もう来週にはダンラナチュールの本発売を記念したライブ2daysです。できたての本をいただきましたが、紙も表紙もとても丁寧に作られていて優しい気持ちになれる本でした。

昨日初めて山田稔明を観たという方もぜひ来週末のライブに来てください。ありがとうございました。

DSC03081

DSC03087

DSC03090

DSC03098


この日のアンケートから抜粋
ここ最近一番好きな山田さんと高校生の頃人生初めて好きになったバンドハックルの対バン!お休みを貰って来ました。(女性24歳)
秋らしい選曲でほっこりできました。山田さんのライブは短くても確かな幸せです。(女性33歳)
今「人のことを丸ごと受け止める仕事」をしてますが、心と言葉の中間にあるものを見失いそうになって凹んでいたので山田さんの力強い歌声に励まされました。新曲、いっぱい変化を遂げるんだろうなあ。(女性・障害者介護)
  
Posted by monolog at 11:28Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月24日

[REMINDER] 今日は下北沢、来週は巣巣2days

f1a05b6bcba640e6a73126046f4aa7ab_7
中2から僕の一番のフェイバリットバンドだったR.E.M.が解散した。
言葉にはできない気持ちがあるのでライブ中のおしゃべりなどで
ゆっくり語りだしたいと思います。

今日は下北沢でCLUB Queの17周年イベントです。
誘ってもらえて嬉しい。イトケンさんとのタッグで歌いたいと思います。
ぜひご来場ください。9月のライブすべてに来てくれた方は会場、
物販ブースなどで僕に話しかけてください。皆勤賞を。


"CLUB Que ANNIVERSARY SEVENTEEN GRAFFITI !!"
2011年9月24日(土)@下北沢CLUB Que
18:30開場/19:00開演 adv.¥2,500(1ドリンク代別途)

w/ハックルベリー・フィン、フリサト

お世話になっているQueの17周年記念イベントに誘っていただきました。
夜の科学とは異なるイトケン氏との編成での出演を予定しております。

チケットはぴあ、ローソン、e+、Que店頭で発売中です。
オフィシャルサイトRESERVEで前売りチケットお取り置きもできます

下北沢CLUB Que(http://www.ukproject.com/que/
〒155-0031東京都世田谷区北沢2-5-2ビッグベンビルB2F
TEL: 03-3412-9979



そして来週はいよいよdans la natureの本出版をお祝いする
巣巣での2daysイベント。昨日巣巣にあそびに行ってきましたが
恒例の巣巣スタッフカクちゃん手作りのお土産はそのクオリティ
をまた上げていて僕を驚かせました(僕が書いた猫の絵を無断で
モチーフにしてコースターやブローチを作ってご来場者にプレゼ
ントするのがずっと続いています)。お楽しみに!たくさん歌って
しゃべって美味しいお菓子も食べられます。来て!



ymd_dlndans la nature レシピ & エッセイ集
"ももの木 なしの木 りんごの木" 発売記念
ー巣巣の文化祭ー


巣巣でのライブでいつもお世話になっている "ダン・ラ・ナチュール" 初の
レシピ&エッセイ集『ももの木 なしの木 りんごの木』(ミルブックス刊)が
10月上旬発売となります。それを記念して「巣巣の文化祭」と銘打ち、
dans la natureをはじめ、巣巣でおなじみの作家たちによるイベントを開催します。

2011年10月1日(土) 2日(日)@ 等々力 巣巣

*山田稔明(GOMES THE HITMAN)ライブ+トークwith ダン・ラ・ナチュール
トーク:レシピ&エッセイ集「ももの木 なしの木 りんごの木」ができるまで
18:00 開場/18:30 開演
¥4000(ダン・ラ・ナチュールのりんごマフィンとドリンクつき)
予約の受付はオフィシャルサイトRESERVEフォームにて受付開始します。
予約はこちら



2011年10月9日(日) 10日(祝・月)@ 等々力 巣巣

*山田稔明のウクレレワークショップ
13:00〜 / 16:00〜
ウクレレつき 6000円(初心者用ウクレレ)
ウクレレなし 4000円

※9日13時の回は定員に達しました。
 それ以外の回も残席わずかとなって
 おりますのでお急ぎください!

恒例のクリスマスソング「sweet december」を練習します
参加の皆さんに課題MP3をお送りします。
ダン・ラ・ナチュールのお菓子つき。
ご予約制 巣巣にて受付中。

食欲の秋、読書の秋、芸術の秋。
そのすべてが満たされる巣巣の文化祭をお楽しみください!

(株)巣巣(http://www.susu.co.jp/
〒158-0082 世田谷区等々力8-11-3岸本ビル1F
TEL 03-5760-7020

  
Posted by monolog at 10:51Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月21日

[BOOK] コンビニ店員は見たっ!

HDRコンビニに行ってレジを打ってもらうとき「お願いします」と(小さな声だけど)言う。商品とお釣りを受け取るときに「ありがとう」というのはなんかちょっと照れがあって代わりに「どーも」と言う。家から最寄りのコンビニでも、ツアー先で飲み足りなくてホテルのそばのコンビニでビールを買うときも言う。いつからかそう言う習慣がついた。

もう何年も前、深夜のコンビニでアルバイトをしてたときに、くたびれ果ててレジ打つときにそういうふうなヒトコトを言われるだけでハッとして嬉しくて、背中を見送りながら「ああ、あのお客さんすごくいい感じだな」と、自分も利用者側としてそうありたい、と思ったんだろうな、僕は。

「コンビニは社会の縮図だ」というのはよく言われること。夜10時から朝6時までの深夜シフト、ほんとにいろんな人がいるんだなああと嫌な思いをしたり身体的にもきつかったり「この!こんなやつ地獄に堕ちればいい!」と呪ったりすることもしばしば、かと思うとひとこと「お兄ちゃん、どうもね」と言われただけで救われたりもした。僕がバイトしてたころは宅急便も電子マネーもなくタバコも酒も扱わない店だったけど今のコンビニはもっと最先端で大変だろうと思います。

音楽ライター和田靜香さんはR.E.M.がきっかけで知り合い、マイケル・スタイプとの2ショット写真を自慢したり自分のCDを聴いてもらったり、その後もなんやかやとやりとりをさせていただいているのだけど、その和田さんが書いた「コンビニ店員は見たっ!〜レジの裏から日本が見える〜」がとても面白かった。

追記*かなのフォントのなんともなさけない感じが和田さんがヘナヘナめそめそと、しかし歯を食いしばり語っている感じがして好演出だと思いました。

笑ったりため息ついたりしながらあっという間に読み終えて、とても優しい気持ちになって、優しい気持ちのままさっきコンビニに行ってきた。レジでメール便を送るときに「忙しいときにごめんね」と声をかけたら「大丈夫っす!」とニコッとしてくれた店員さん。キャンペーンのくじ引いたらペットボトルのお茶が当たりました。

読書の秋になにか面白い本ないかなーと思っている人におすすめです。  
Posted by monolog at 23:34Comments(0)TrackBack(0)

[STORE INFO] MONOLOG vol.4

DSC06487オフィシャルサイト通販STOREに新入荷、
山田稔明マガジン『MONOLOG vol.4』です。


MONOLOG vol.4

A5サイズ 24P
2011年9月10日発行
著者;山田稔明
編集/発行;GOMES THE HITMAN.COM


【contents】
*introduction
*一角獣と新しいホライズン
*思ひ出ぽろぽろ
*夏の光と水ツアー 旅日記
*新しい歌を書く、ということ
*夏休みのひとり旅
*ジョンの有閑郵便(文;五十嵐祐輔)
*sing & play!
*afterword
・・・・

ブログでもTwitterでも読めないテキスト満載のZINEです。
秋のツアー、ライブ会場でもご購入できます。
限定部数につきお早めに!ご購入はこちら


DSC06479DSC06478
  
Posted by monolog at 16:00Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月17日

秋のツアーです “bon appetit / bon voyage”

8月まるまる長い夏休みだったので秋からのライブラッシュとのコントラストがまばゆい。

今回の長いツアーはお菓子作家ダン・ラ・ナチュール、千葉奈津絵(なっちゃん)との合同ツアーになります。お菓子と対バンというのはふわふわした印象を与えるかもしれませんが、心意気は非常にハードコアで(ツアースケジュールが結構タフだし)ライブを観てもらえたら心の滋養強壮になることと思っています。

昨年末、巣巣岩崎さんとミルブックス藤原さんとダンラナチュールなっちゃんと忘年会をしたのだけど、この企画は多分そのときに端を発して今年の1月からずっと打ち合わせを続けてきたもので、「先の話だなああ」と思っていたことも時間は一定の速さで進むのできちんと実現されるようになっているのですね。

いつもお世話になっているお馴染みのお店もあれば初めての会場もあり、しかしどの場所も人と人との縁で強く繋がっているということがとても心強く、今からこのツアーが始まって終わることがさびしいようなうまく言えない感情が湧いています。ぜひ各地の皆さん、小旅行がてらの遠征組、お店の常連さんたち、楽しい時間を共有しましょう。

ツアータイトルは“bon appetit / bon voyage”=「めしあがれ/素敵な旅を」。dans la natureというのがフランス語なので、僕の学生時代の第二外国語であるフランス語のことをぼーっと考えていたら浮かんだフレーズです。まさに今回のツアーを象徴する合言葉のような気がしています。

「ももの木 なしの木 りんごの木」、一足先に読まさせていただきましたが、向田邦子のような、しまおまほ的でもある、とても心地よい文体で、そういうふうに褒めるとなっちゃんは謙遜して眉間にシワを寄せるけれども、これはとてもお薦めの本です。

充実した秋になりそうです。読書の秋、芸術の秋、そして食欲の秋。


9t8ljymd2011_small
  
Posted by monolog at 22:55Comments(0)TrackBack(0)

[秋のツアー] “bon appetit / bon voyage” 東京、札幌、徳島&関西



札幌に続き徳島と関西へ秋のツアー決定!
大阪&京都ではウクレレワークショップも開催します

dans la nature レシピ & エッセイ集
"ももの木 なしの木 りんごの木" 発売記念
山田稔明(GOMES THE HITMAN)× dans la nature
split tour “bon appetit / bon voyage” 2011 autumn


以前よりイベントで共演し交流の深いおやつ屋「ダン・ラ・ナチュール」初の著書
『ももの木 なしの木 りんごの木』(ミルブックス刊)の発売を記念し合同ライブを
各地で開催します。音楽とお菓子の共演にぜひご来場ください。


10月15日(土)
会場:札幌 ROOM11
札幌市中央区北3条東5丁目355

http://www.room11.in
大好きな札幌!ゲストとして本書にも登場する「あんざい果樹園」の安斎伸也さんを
お招きしトークショーも開催。音楽とお菓子の共演にぜひご来場ください。
<トークイベント「もも、なし、りんごのはなし」>
時間: 15:00 - 16:30(開場 14:45)  
出演:安斎伸也(あんざい果樹園)、千葉奈津絵(ダン・ラ・ナチュール)
料金:1,000円(ダン・ラ・ナチュールのおやつ、ドリンク付き)
あんざい果樹園の安斎伸也さんをお招きし、桃、梨、りんごについてのお話をします。
*トークイベント「もも、なし、りんごのはなし」のご予約はメールにて受付いたします。
dans-la-nature@ion.ocn.ne.jp(ダン・ラ・ナチュール)まで名前、人数、電話番号をお送りください。

山田稔明 ライブ[w/ ダン・ラ・ナチュール(おやつとおはなし)
17:00 開場 17:30 開演  
料金:2,500円(ダン・ラ・ナチュールのおやつ付き/1ドリンク代別途)
*アンプラグドでの生音ライブとなります。



10月16日(日)
会場:札幌 レストランのや
札幌市中央区北2東11-23-14

食べログ
山田稔明ライブ[ダン・ラ・ナチュール(おやつとおはなし)]
16:30 開場 17:00 開演 
料金:3,500円(ダン・ラ・ナチュールのおやつ付き/1オーダー代別途)



11月3日(木・祝) 
会場:徳島 アアルトコーヒー
徳島市佐古二番町18-12

http://aaltocoffee.com
夏のツアーに続いて三度目の徳島にして初のaalto coffeeでのライブ!
美味しいコーヒーとお菓子と音楽のトライアングルです
山田稔明 ライブ[w/ダン・ラ・ナチュール(おやつとおはなし)]
16:00 開場 16:30開演  
料金:4,000円(おやつ、1ドリンク付き)
*入場ご予約はオフィシャルサイトRESERVEにて受付



11月4日(金) 
会場:加古川 チャッツワース
加古川市加古川町篠原町4-7

http://www.interq.or.jp/www-user/chatea/top.htm
お馴染みのチャッツワースでは紅茶の香りとお菓子と音楽を
秋の特製ランチパックも販売予定です
山田稔明 ライブ[w/ダン・ラ・ナチュール(おやつとおはなし)]
18:30 開場 19:00開演  
料金:4,000円(おやつ、1ドリンク付き)
*入場ご予約はチャッツワースにて9月21日(水)10:00より受付開始
営業時間:9:00〜20:00(火曜日定休)
TEL:079-420-1707 (HP
MAIL: chatsworth_01@mac.com



11月5日(土) 
会場:大阪 雲州堂
大阪市北区 菅原町7-2

http://www.iori-unshudo.com
半年ぶりの大阪!前回MCでの公言通りウクレレワークショップを
あわせて開催します。ウクレレ&ライブともにお楽しみに!

山田稔明 ウクレレワークショップ
16:00 - 17:30 
料金:ウクレレなし 4,000円 ウクレレ付き 6000円(ともにおやつ付き)
*ウクレレワークショップご参加の申込は“巣巣”にて受け付けます。
「ウクレレ付」の方はサイン入りのウクレレをお持ち帰りいただけます。
先着予約制、9月17日(土)11時から受け付けます。
宛先: susu@susu.co.jp / 件名「大阪ウクレレ教室」
本文:ワークショップの名前、お名前、携帯番号、人数(1メール2名まで)
お申し込み時に「ウクレレつき」か「なし」かのご希望をお知らせください。
翌営業日までに巣巣よりご返信させていただきます。
携帯電話からのメールの場合、フィルターではじかれてこちらからの返信が
かない場合が多くなっています。2,3日しても巣巣からの返信がなかった場合はお電話ください。
巣巣(www.susu.co.jp / TEL 03-5760-7020)

山田稔明 ライブ[w/ダン・ラ・ナチュール(おやつとおはなし)]
19:00 開場 19:30開演  
料金:4,000円(おやつ、1ドリンク付き)
*入場ご予約はオフィシャルサイトRESERVEにて受付



11月6日(日) 
会場:京都 恵文社一乗寺店
京都市左京区一乗寺払殿町10

http://www.keibunsha-books.com
京都では恵文社一乗寺店のギャラリースペースにて
通常のライブとはひと味違うイベントを展開!

ダン・ラ・ナチュールのおやつ屋さん
10:00-14:00

山田稔明 ウクレレワークショップ
11:00 - 13:00 
料金:ウクレレなし 4,000円 ウクレレ付き 6000円(ともにおやつ付き)
*ウクレレワークショップご参加の申込は“巣巣”にて受け付けます。
「ウクレレ付」の方はサイン入りのウクレレをお持ち帰りいただけます。
先着予約制、9月17日(土)11時から受け付けます。
宛先: susu@susu.co.jp / 件名「京都ウクレレ教室」
本文:ワークショップの名前、お名前、携帯番号、人数(1メール2名まで)
お申し込み時に「ウクレレつき」か「なし」かのご希望をお知らせください。
翌営業日までに巣巣よりご返信させていただきます。
携帯電話からのメールの場合、フィルターではじかれてこちらからの返信が
かない場合が多くなっています。2,3日しても巣巣からの返信がなかった場合はお電話ください。
巣巣(www.susu.co.jp / TEL 03-5760-7020)



11月6日(日) 
会場:奈良 風の栖
奈良市高御門町17

http://www.kazenosumika.com
デビュー以来初めての奈良でのライブとなります。
とても素敵なお店でのアンプラグドライブとなります。

山田稔明 ライブ[w/ダン・ラ・ナチュール(おやつとおはなし)]
18:30 開場 19:00開演  
料金:4,000円(おやつ、1ドリンク付き)
*入場ご予約はオフィシャルサイトRESERVEにて受付


GOMES THE HITMANオフィシャルHP
RESERVEフォームはこちら


top_image
  
Posted by monolog at 09:39Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月16日

「カプチーノを二つ」の季節

44cbfded1d5343cd9dd91544ea2b26e0_7大学生の頃「湿地にて」という短編を読んで感銘を受け、本屋を何軒も探し歩いたデヴィッド・アップダイク(ジョン・アップダイクの息子)の「カプチーノを二つ」。この本がきっかけで「アップダイク追記」という曲を書いたのでした。秋になるといつも歌う曲。今はアマゾンなんかですぐ買えるけどあの頃はホントに苦労して手に入れた本。今でも古本屋で安く売られていると買い占めてしまう。

4冊うちの本棚にあったので、夜の科学35初日に欲しい人を募りました。(アンケートにて)たくさんの手が上がりましたが、今回は2日間ともライブに来てくれた人を優先して発送しました。そろそろ届く頃でしょうか。僕が「デヴィッド・アップダイク」と代筆サインをいれてます。読書の秋に読んでみてください。届いた人はひとことお知らせください。あと、ライブダイジェストもたくさん観ていただいてますがいかがでしたかね?

昼間は残暑厳しいですが、日暮れはとても切ない空気感で、ひとりで壁を相手にキャッチボールをしてた子供時代を思い出す夏の終わりです。  
Posted by monolog at 21:06Comments(3)TrackBack(0)

[INFO] ラジオ公録イベントのお知らせ

NIGHTいつもお世話になっているK-MIXの番組「ようこそ夢街名曲堂へ!」の年末特番に誘っていただきました。いつものライブとちょっと雰囲気の異なるトークとライブの楽しい夜になることと思います。ぜひ皆様ご来場ください。以下、番組サイトから情報を転載します。


『ようこそ夢街名曲堂へ!スペシャル公開録音 2011』今年も開催!

K-MIX(静岡エフエム)で毎週土曜日夜9時から放送中の音楽番組『ようこそ夢街名曲
堂へ!』も今年で10周年、放送回数も年末までに550回を迎えました。そこで今年は
ゲストにGOMES THE HITMANの山田稔明さんをお迎え、この季節に恒例となりました番
組のスペシャル公開録音イヴェントを開催します!ここだけのスペシャルなトークと
山田稔明さんによるアコースティック・ライヴを、どうぞお楽しみ下さい。


『ようこそ夢街名曲堂へ!スペシャル公開録音 2011』
●日時:2011年11月12日(土)16:30 OPEN/17:00 START
●会場:Live Cafe Again(武蔵小山)
    品川区小山3-27-3 ペット・サウンズ・ビル B1F(TEL:03-5879-2251)
   ※東急目黒線、南北線/都営三田線直通・武蔵小山駅下車 徒歩0.5分
●出演:長門芳郎/土橋一夫
 ゲスト(トーク&アコースティック・ライヴ):山田稔明(GOMES THE HITMAN)
●料金:2,000円(1ドリンク付)
●定員:40名
●ご予約方法:9月18日(日)13:00〜よりLive Cafe Againにてお電話及びe-mailに
て参加ご予約を受け付けます。その際に整理番号を折り返しお伝えいたしますので、
当日は整理番号に従ってご入場頂きます。なお定員に達しました場合は、その時点で
受付を締め切らせて頂きます。予めご了承下さい。
●お問い合わせ・ご予約:Live Cafe Again
 e-mail:s.ishikawa@cafe-again.co.jp/TEL:03-5879-2251

※なおこの公開録音イヴェントの模様は、K-MIXの『ようこそ夢街名曲堂へ!』に
て12月末の2週にわたって放送予定です。
========================================================================
■イヴェントについては、「ようこそ夢街名曲堂へ!」の公式ブログもチェック!
http://d.hatena.ne.jp/yumemachi
■「ようこそ夢街名曲堂へ!」Twitter公式アカウント
@yumemachi_m
  
Posted by monolog at 14:29Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月15日

[REPORT] 2011.9.11 夜の科学vol.35(DAY2)

DSC06114夜の科学2日目。ソロでの演奏から一転、安宅くんと五十嵐くんというマルチインストゥルメンタリスト2人と春以来のエビちゃんを配しての4人編成、海外ツアー中のイトケンさんは不在。

一人少ないはずなのにステージは楽器満載。ウッドベース、エレキベース、ガットギター、鍵盤ハーモニカ、ペダルスティール、バンジョー、エレキギターに昨日からの電子オルガン、そして僕のアコギとギタレレとウクレレ。スペースがないということで前日使った僕のエレキとバンジョーは持ち帰ったのでした。

そしてイトケンさんがいないのにセッティングされたドラム。結局この日は五十嵐くんが2曲、僕と安宅くんも1曲づつドラムを叩くことになりました(当日のリハーサルで決まった)。ドラム叩きながら歌うの難しいな。カレン・カーペンターはすごいな。当初ピアノで演奏する予定だった「ひそやかな魔法」は電子オルガンに。数日前のリハはなんのためだったのか、というくらいの変更事項。

昨日初演した新曲にさらに楽器を重ねて鳴らすのはとても楽しかった。ライブ直前にできあがった「どこへ向かうかをしらないなら」は一人で演奏。リクエストが一番多かった「ホウセンカ」をこの編成で演奏しました。とても良い曲。自分で書いたとは思えないほど。

DSC06117DSC06127


この日のアンケートから抜粋
「じっと言葉を捕まえる作業の多い時間でした。今日もらった
たくさんのことばをや音を反芻して取り入れて明日からまた頑張ります。」(20歳女性・学生)
「高架の上を走る毎日の通勤電車の窓からどこまでも続く町並みを眺めるときに
流れる音楽が明日からは『光の葡萄』になるかも」(会社員・女性)
「5年ぶりの山田さんのライブでした。結婚、出産、子育て、仕事復帰etc.
ほんとにいろんなことがあり時間が過ぎるのが早くて自分の気持ちが置きざりに
なっている気がしますが山田さんの歌は自分が置いていかれないようにするための
お守りのようなものだと思いました。」(33歳・パート)
「ぎゅうぎゅうに詰まっていたアタマの中に知らない間にポコッとスペースができました!
あと、エビちゃんが男性で意表をつかれました。“エビちゃん”という響きへの思い込みですね」(女性)


180分のライブを8分間のダイジェストにまとめました。
秋からのライブでぜひ新曲にふれてください。
すべての皆さんに感謝します。

  
Posted by monolog at 02:26Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月14日

[REPORT] 2011.9.10 夜の科学VOL.35(DAY1)

DSC059876月以来の恵比寿天窓switchでの「夜の科学」はもう35回目。もともと「夜の科学」は自分がやりたいこと/やってみたいことを色々試す実験の場、まだ完成形を見ていない楽曲を鳴らしてみせる場所としてひっそり始まったから、今回の「8月に作った新曲を演奏する」というコンセプトは原点回帰とも言え、個人的にはとても緊張しつつもわくわくするライブになりました。

メールでのリクエストを交えつつもCDになっていない曲をたくさん歌うというセットリスト。リクエストにこたえて久しぶりに歌った「way back home」は気だるい残暑の日々によく似合う。いい曲だなーと思いました。

学生の頃から歌っている「遅れてきた青春」は循環コードの曲なのでアコギでループを作って夏の初めに買ったバンジョーを弾いて歌いました。8月に作った曲たちはバンジョーを手に入れた影響が色濃く、いつもはマンドリンを弾く安宅くんがリハのときに「今回バンジョー使おうかと思って」と申し出たてくれたときに「さすがだなあ」と思ったのです(バンジョー買ったこと言ってなかったから)。

新曲を演奏するのは緊張する。みんなの反応が微妙だったらいやだなあとか、もちろん演奏も手馴れていないからドキドキする。人前で演奏するのだから自信は当然あるのだけど、そこには確証みたいなものはないのだ。果たしてこの日は4曲新しい歌を歌ったのだけど、さてその反応がどうだったかはいまいちわからない。始まりはいつもそういうものだから気にしないつもりなのだけど。アンケートには「好きなアーティストの新曲をライブやCDで聴くときは期待が大きすぎて、こわい」と書いたお客さんがいたから観る側もドキドキするんでしょうね。そのアンケートは「しかし、全部の曲が期待をはるかに越えていました」と続いたので安心しました。

たったひとりでの初日の「夜の科学」。数日前に古道具屋で安く手に入れた昭和レトロな電子オルガンを鳴らしてみたくて持ってきたのですが、とても味わいがある音でちゃんと練習しようと思いました。高3のときから今までずっと大好きなR.E.M.の「Nightswimming」をカバーしたのは僕の記憶では2度目。初日が終わったら持って帰ろうと思っていたこのオルガン、会場スタッフの強い要望により2日目のステージに乗せることになった。


アンケートから抜粋
「世の中には数えきれないほどの言葉があるのに今日は
新しい言葉のシャワーをこれでもかと浴びて感動の連続でした!」(会社員・女性)
「季節を追うごとに新しくなっていく山田さんの音と言葉。聴くほうの私も
新しい小説をめくるような気持ちで楽しませてもらっています」(33歳・女性)
「『一角獣と新しいホライズン』天文学と気象学のサイエンスの世界を
音楽で描写した感じ。無性に海を見に行きたくなりました」(36歳・会社員)
「『光の葡萄』のお菓子には藤稔という種類の葡萄がよいのではないでしょうか。
“稔”が入ってるから、それをのせたタルトとか。」(女性)



DSC06006DSC06000


150分のステージ。そのうちの6分間のダイジェストムービーを公開します。

  
Posted by monolog at 01:04Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月13日

[メルマガ] 10月は札幌2DAYS with ダン・ラ・ナチュール

秋からは新曲を携えて(おかしもポケットにたくさん)新しい旅です。
本日発行の最新メールマガジンをこちらにも転載します。猫の近影と。

DSC06039


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
GOMES THE MAILMAN vol.402
http://www.gomesthehitman.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★札幌2days開催決定!お菓子と音楽の共演です
☆次回東京ワンマンは10月“巣巣の文化祭”予約受付中!
☆夜の科学35盛況のうちに終了しました


★★dans la nature レシピ & エッセイ集
"ももの木 なしの木 りんごの木" 発売記念イベント開催!

山田稔明(GOMES THE HITMAN)× dans la nature
split tour ”bon appetit / bon voyage"

おやつ屋「ダン・ラ・ナチュール」初の著書『ももの木 なしの木 りんごの木』の
発売を記念し、以前よりイベントで共演し交流の深い山田稔明との合同ライブを
開催します。ゲストとして本書にも登場する「あんざい果樹園」の安斎伸也さんを
お招きしトークショーも開催。音楽とお菓子の共演にぜひご来場ください。
ツアータイトルは“めしあがれ/素敵な旅を”の意、楽しい時間を共有しましょう。

★10月15日(土)@ 札幌 ROOM11
札幌市中央区北3条東5丁目355 
http://www.room11.in

<トークイベント「もも、なし、りんごのはなし」>
時間: 15:00 - 16:30(開場 14:45)  
出演:安斎伸也(あんざい果樹園)、千葉奈津絵(ダン・ラ・ナチュール)
料金:1,000円(ダン・ラ・ナチュールのおやつ、ドリンク付き)
あんざい果樹園の安斎伸也さんをお招きし、桃、梨、りんごについてのお話をします。
*トークイベント「もも、なし、りんごのはなし」のご予約はメールにて受付いたします。
dans-la-nature@ion.ocn.ne.jp
ダン・ラ・ナチュールまで名前、人数、電話番号をお送りください。

<山田稔明 ライブ>
[w/ ダン・ラ・ナチュール(おやつとおはなし)]
17:00 開場 17:30 開演  
料金:2,500円(ダン・ラ・ナチュールのおやつ付き/1ドリンク代別途)
*アンプラグドでの生音ライブとなります。


★10月16日(日)@ 札幌 レストラン のや 
札幌市中央区北2東11-23-14 
tel.011-210-5105
食べログ(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0102/A010202/1000490/

<山田稔明ライブ>
w/ ダン・ラ・ナチュール(おやつとおはなし)
16:30 開場 17:00 開演 
料金:3,500円(ダン・ラ・ナチュールのおやつ付き/1オーダー代別途)

ライブのご予約はオフィシャルサイトにて本日より受付開始
予約はこちらから→ http://tinyurl.com/y2xa8m4


::::::::::::::::

☆☆次回東京ワンマンは巣巣
ダンラナチュールとのコラボ&ウクレレ教室、予約受付中です

dans la nature レシピ & エッセイ集
"ももの木 なしの木 りんごの木" 発売記念
ー巣巣の文化祭ー

巣巣でのライブでいつもお世話になっている "ダン・ラ・ナチュール" 初の
レシピ&エッセイ集『ももの木 なしの木 りんごの木』(ミルブックス刊)が
10月上旬発売となります。それを記念して「巣巣の文化祭」と銘打ち、
dans la natureをはじめ、巣巣でおなじみの作家たちによるイベントを開催します。

2011年10月1日(土) 2日(日)@ 等々力 巣巣

*山田稔明(GOMES THE HITMAN)ライブ+トークwith ダン・ラ・ナチュール
トーク:レシピ&エッセイ集「ももの木 なしの木 りんごの木」ができるまで
18:00 開場/18:30 開演
¥4000(ダン・ラ・ナチュールのりんごマフィンとドリンクつき)
予約の受付は本日9月6日よりオフィシャルサイトRESERVEフォームにて受付開始します。
http://www.gomesthehitman.com/html/modules/live/index.php/content0002.html



2011年10月9日(日) 10日(祝・月)@ 等々力 巣巣

*山田稔明のウクレレワークショップ
13:00〜 / 16:00〜
ウクレレつき 6000円(初心者用ウクレレ)
ウクレレなし 4000円

恒例のクリスマスソング「sweet december」を練習します
参加の皆さんに課題MP3をお送りします。
ダン・ラ・ナチュールのお菓子つき。
ご予約制 巣巣にて受付9月6日11:00より受付開始

食欲の秋、読書の秋、芸術の秋。
そのすべてが満たされる巣巣の文化祭をお楽しみください!

(株)巣巣(http://www.susu.co.jp/
〒158-0082 世田谷区等々力8-11-3岸本ビル1F
TEL 03-5760-7020



★★秋のツアー、続々決定。手帳にメモを!
11月3日(祝)徳島
11月4日(金)加古川
11月5日(土)大阪
11月6日(日)京都、奈良

詳細は追ってお知らせします
::::::::::::::::

リアルタイム最新情報はこちら
山田稔明 on Twitter→ http://twitter.com/toshiakiyamada

ライブ情報詳細はオフィシャルサイトLIVEページをご覧ください。
すべての情報についてはGOMES THE HITMANオフィシャルサイトにてご確認ください。
お問い合わせ;info@gomesthehitman.com



  
Posted by monolog at 12:08Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月12日

中秋の名月なので

とてもきれいな、中秋の名月ですね。9月の満月のことを歌った「harvest moon」
昨日のライブでは1曲目に演奏しました。その場の雰囲気で「目眩ましの煙幕」を
「目眩く煙幕」と歌っていました。眩しい中秋の満月記念に昨日の映像を。

  
Posted by monolog at 23:28Comments(0)TrackBack(0)

[LIVE INFO] 10月は札幌2days

sapporoimgdans la nature レシピ & エッセイ集
"ももの木 なしの木 りんごの木" 発売記念

山田稔明(GOMES THE HITMAN)× dans la nature
split tour ”bon appetit / bon voyage"


おやつ屋「ダン・ラ・ナチュール」初の著書『ももの木 なしの木 りんごの木』の発売を記念し、以前よりイベントで共演し交流の深い山田稔明さんとの合同ライブを開催します。ゲストとして本書にも登場する「あんざい果樹園」の安斎伸也さんをお招きしトークショーも開催。音楽とお菓子の共演にぜひご来場ください。


★10月15日(土)@札幌 ROOM11
札幌市中央区北3条東5丁目355

http://www.room11.in

■トークイベント「もも、なし、りんごのはなし」
時間: 15:00 - 16:30(開場 14:45)  
出演:安斎伸也(あんざい果樹園)、千葉奈津絵(ダン・ラ・ナチュール)
料金:1,000円(ダン・ラ・ナチュールのおやつ、ドリンク付き)
あんざい果樹園の安斎伸也さんをお招きし、桃、梨、りんごについてのお話をします。
それぞれの種類やおいしい果実の見分け方から、お菓子にするときのポイント、つくり手ならではのお話まで。

★トークイベント「もも、なし、りんごのはなし」のご予約はメールにて受付いたします。
dans-la-nature@ion.ocn.ne.jp
ダン・ラ・ナチュールまで名前、人数、電話番号をお送りください。

■山田稔明 ライブ
[w/ ダン・ラ・ナチュール(おやつとおはなし)]
17:00 開場 17:30 開演  
料金:2,500円(ダン・ラ・ナチュールのおやつ付き/1ドリンク代別途)
*ROOM11公演はアンプラグドでの生音ライブとなります。

15:00 - 17:00はイベントに参加されない方でも
ダン・ラ・ナチュールのお菓子の購入が可能です。
お気軽にご来場ください。



★10月16日(日)@札幌 レストラン のや 
札幌市中央区北2東11-23-14(食べログ
tel.011-210-5105

■山田稔明 ライブ
[w/ ダン・ラ・ナチュール(おやつとおはなし)]
16:30 開場 17:00 開演

料金:3,500円(ダン・ラ・ナチュールのおやつ付き/1オーダー代別途)


●山田稔明ライブのご予約は両日とも
オフィシャルHPにて明日9月13日より予約受付開始します。RESERVE


半年ぶりの札幌ライブはお菓子屋さんダン・ラ・ナチュールとの“対バン”ライブです!
ROOM11はアンプラグドでのライブとトーク、蔵造りののやではループ機材やグランド
ピアノも使ってまったく異なるメニューの2日間にしたいと思っています。

ダン・ラ・ナチュールの美味しいお菓子もお楽しみに。“bon appetit / bon voyage”ツアー、
「めしあがれ」と「素敵な旅を」食欲の秋と芸術の秋を堪能していただきます。
  
Posted by monolog at 20:47Comments(0)TrackBack(0)

[気仙沼からの手紙] 6ヶ月

9月11日はアメリカ同時多発テロから10年でした。呆然とテレビの映像を眺めていたことを
思い出します。思うに21世紀はそこから始まったのかもしれませんね。

そして自分にとってのテン年代の始まりは3月の大地震でした。その日から半年後の
昨日地震が起きた時間に僕は車に乗って恵比寿のライブ会場に向かっていたので黙祷
できませんでしたが「半年か・・・」といろいろ考えました。

3月の震災以来不定期にやりとりをしている気仙沼の“気仙沼くん”からのメール。
昨日「ひそやかな魔法」を歌う前に紹介しようと思ったのですが
弾き慣れない鍵盤に気を取られて伝えそびれてしまいました。


山田さん

半年が経ちましたね。ありきたりの表現になりますが
「長かった」「早かった」のどちらも当てはまる気がします。
震災から一日一日を必死に過ごしてきました。
歩みは決して速くありませんがこの積み重ねが復興の過程なんだと実感しています。
たくさんの方々の支えに改めて感謝します。

昨日、今日は夜の科学ですね。西日本や札幌のライブも決まったみたいで…。
元々旅好きなもので、自分も遠征しようかと考えましたが
まとまった休みがとれそうにないので東北でのライブを首を長くして待つことにします。

9月とはいえ、暑い日が続いています。体調にはくれぐれも気をつけてください。

また連絡します!



DSC06026
  
Posted by monolog at 14:40Comments(0)TrackBack(0)

[INFO] 10月は“巣巣の文化祭”

ymd_dlndans la nature レシピ & エッセイ集
"ももの木 なしの木 りんごの木" 発売記念

巣巣の文化祭

お世話になっている雑貨屋「巣巣」のつきいちマフィンカフェや宅配おやつでおなじみ、 "ダン・ラ・ナチュール" 初のレシピ&エッセイ集『ももの木 なしの木 りんごの木』(ミルブックス刊)が10月上旬発売となります。

発売をお祝いして「巣巣の文化祭」と銘打ち、ダン・ラ・ナチュールをはじめ、巣巣でおなじみの作家たちによるイベントを開催します。

■10月1日(土)〜 23日(日)
*ミルブックスのブックフェア
*「ももの木 なしの木 りんごの木」 岩崎朋子 写真展

■10月1日(土) 2日(日) 
*ダン・ラ・ナチュール「チョコレートクリーム作り」ワークショップ
10:30〜 / 14:00〜 2hくらい 4000円
レシピ&エッセイ集「ももの木 なしの木 りんごの木」付
各回7名 ご予約制 巣巣にて受付 9/6 11:00より

内容:デモンストレーション形式のワークショップです。本に掲載されているレシピの中でも難易度の高いチョコレートクリームを体験してみましょう。間にスポンジを入れたムースのようなお菓子です。最後に本でも紹介したりんごのタルトと洋ナシのカトルカールを一緒にいただきます。つくったチョコレートクリームはお持ち帰り。(180ccのカップ1つ分)


*山田稔明(GOMES THE HITMAN)ライブ+トークwith ダン・ラ・ナチュール
トーク:レシピ&エッセイ集「ももの木 なしの木 りんごの木」ができるまで
18:00 開場/18:30 開演
¥4000(ダン・ラ・ナチュールのりんごマフィンつき)
ご予約制 予約の受付はGOMES THE HITMAN公式HPより
http://www.gomesthehitman.com/


■10月8日(土) 9日(日) 10日(祝・月)
*ダン・ラ・ナチュールのマフィンカフェ 11:00-18:00

■10月9日(日) 10日(祝・月)
*山田稔明のウクレレワークショップ
13:00〜 / 16:00〜
ウクレレつき 6000円(初心者用ウクレレ)
ウクレレなし 4000円
恒例のクリスマスソング「sweet december」を練習します。
ダン・ラ・ナチュールのお菓子つき。
ご予約制 巣巣にて受付9月6日11:00より

*OJIKO WIRE WORKS「森永よし子のワイヤー小物」
展示+デモンストレーション

食欲の秋、読書の秋、芸術の秋。そのすべてが満たされる、巣巣の文化祭をお楽しみください!

(株)巣巣(http://www.susu.co.jp/
〒158-0082 世田谷区等々力8-11-3岸本ビル1F
TEL 03-5760-7020  
Posted by monolog at 13:26Comments(0)TrackBack(0)

[SETLIST] 夜の科学35 DAY2

夜の科学vol.35〜一角獣と新しいホライズン
2011年9月11日(日)@恵比寿天窓switch


1.harvest moon
2.平凡な毎日の暮らし
3.夜のカーテン

4.glenville
5.月あかりのナイトスイミング(新曲)

6.思うことはいつも
7.どこへ向かうかを知らないならどの道を行っても同じこと(仮・新曲)
8.ココニアル(安宅浩司)

9.夢のなかの音楽
10.一角獣と新しいホライズン(新曲)
11.光と水の新しい関係

12.些細なことのように
13.新世界のジオラマ
14.光の葡萄(新曲)

15.hanalee
16.ホウセンカ

EN
17.ひそやかな魔法
18.sweet home comfort
19.hummingbird

山田稔明 with 夜の科学オーケストラ(安宅浩司、五十嵐祐輔、海老沼崇史)

DSC06045

DSC06082

DSC06103

DSC06168


  
Posted by monolog at 01:16Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月11日

[SETLIST] 夜の科学35 DAY1

夜の科学vol.35〜一角獣と新しいホライズン
2011年9月10日(土)@恵比寿天窓switch

1.way back home
2.どこへ向かうかを知らないならどの道を行っても同じこと(仮・新曲)

3.夏の日の幻
4.day after day

5.遅れてきた青春
6.アップダイク追記
7.一角獣と新しいホライズン(新曲)

8.新世界のジオラマ
9.光と水の新しい関係
10.happy ending of the day

11.Nightswiming(R.E.M.カバー)
12.月あかりのナイトスイミング(新曲)
13.平凡な毎日の暮らし

14.些細なことのように
15.hanalee

EN.
16.ひそやかな魔法
17.光の葡萄(新曲)
18.hummingbird


110910_1

110910_2

110910_3
  
Posted by monolog at 01:05Comments(1)TrackBack(0)

2011年09月09日

[REMINDER] 明日から夜の科学2daysです

top_image


昨日の真夜中、もうひとつ新しい歌ができた。さすがにこれはバンドで合わせることができないので初日だけの演奏になるけれども、8月の真ん中あたりにはどうなることかと思っていた選曲もきちんとまとまって胸をなでおろしています。

先日リハーサルをたっぷりとやったのだけど初めてやる曲が多くて最後にはみんなぐったりしていた。今回の“夜の科学オーケストラ”はトクマルくんで海外ツアー中のイトケンさん不在、リハでは僕と安宅くんと五十嵐くんがそれぞれドラムスティックを持参するという「オレがオレが」状態で、本番どうなるかが楽しみです。

メールで募ったリクエストもたくさんいただき(いつもながら100%の対応はできないのですが)それを反映させたセットにもなっています。古い曲から最近の曲まで皆さんの思い入れの一端に触れたようでとても新鮮な企画でした。

なんと明日からMONOLOG第4号を販売します。8月の夏休みの宿題、夏の記録帳、という感じの内容です。fwj五十嵐くんにも書いてもらってます。すべて書き下ろし文章で構成された山田稔明マガジン、ぜひ会場でお手にとってください。

都合があう方にはぜひとも2日とも観てもらいたい秋の“夜の科学”です。よろしくお願いします!

6d91e95f249546ad917afd662f39ec3e_7e5d3329c374f4f82920bbbda6073b222_7



“夜の科学 vol.35〜一角獣と新しいホライズン”
2011年9月10日(土)/9月11日(日)
@東京 恵比寿 天窓switch
両日とも18:00開場/18:30開演/料金¥3,500(ドリンク代別途)

9/10;山田稔明ソロパフォーマンス
9/11;山田稔明 with 夜の科学オーケストラ(w/安宅浩司、五十嵐祐輔、海老沼崇史)


2011年後半の皮切りは新しい水平線から浮かび上がった新しい歌を
お届けします。誰もまだ聞いたことがない言葉とメロディにご期待ください!

予約はRESERVEからどうぞ


恵比寿天窓 switch
〒150-0013渋谷区恵比寿3-28-4 B1F
TEL 03-5795-1887
http://www.otonami.com/ebisu/news/
  
Posted by monolog at 21:36Comments(1)TrackBack(0)

2011年09月05日

新しい歌を書いたので

NIGHT夏休みの宿題、という感じか、新しい歌ができたので今週末の「夜の科学35」で歌いたいと思います。できたてのデモもない歌もあるのでゲストを迎えてのセッションができる曲とひとりで歌う曲、1日目と2日目にわけてやるつもりです。

山田稔明マガジンMONOLOGの新しいやつも作っていて、間に合えば週末に。この夏書いた新曲の歌詞が載っていたり曲作りについて書いた書き下ろしの文章、いつもの五十嵐くんのエッセイ(これまでのオモシロ文章から歩を進めた、彼流の作曲制作話になっています)も載る予定。8月おやすみしたお返しに盛りだくさんの夜の科学35になります。

ライブまで1週間を切りましたので当日精算の前売りチケット取り置きを開始しました(整理番号をお持ちのお客様がすべてご案内した後でのご入場になります)。オフィシャルサイトRESERVEフォームからお申込ください。ぜひ2日とも見てもらいたい新曲発表の演奏会になります。

演奏して欲しい楽曲へのリクエストもいただいています。セットリストの都合上明後日7日(水)までの受付とさせていただきます。info@gomesthehitman.com までどしどしメールください。よろしくお願いします!

9月に入って4日で3曲のデモを録った。このペースだと一ヶ月で23曲できる計算になるが、そうはいかないのだよ、ポチよ。デモを録っている間ずっと僕とコンピューターのディスプレイの間には猫がいました。そういう環境では猫の気配が音楽にも忍びこむのです。じゃまで暑苦しいんだけど。


9986605ed1184280bab0c0b1a2dcc512_7048f0a4b35ff4121bd8ba6f98b021953_7


“夜の科学 vol.35〜一角獣と新しいホライズン”
2011年9月10日(土)/9月11日(日)
@東京 恵比寿 天窓switch
両日とも18:00開場/18:30開演/料金¥3,500(ドリンク代別途)

9/10;山田稔明ソロパフォーマンス
9/11;山田稔明 with 夜の科学オーケストラ(w/安宅浩司、五十嵐祐輔、海老沼崇史)


2011年後半の皮切りは新しい水平線から浮かび上がった新しい歌を
お届けします。誰もまだ聞いたことがない言葉とメロディにご期待ください!

予約はRESERVEからどうぞ


恵比寿天窓 switch
〒150-0013渋谷区恵比寿3-28-4 B1F
TEL 03-5795-1887
http://www.otonami.com/ebisu/news/

top_image
  
Posted by monolog at 14:01Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月01日

秋のライブ情報 追記

DSC05794本日発送したメルマガにおいて、巣巣でのウクレレワークショップの日程と曜日が間違っていました。お詫びして訂正させて頂きます。

正しくは「10月9日(日)10月10日(祝・月)」となります。

加えて、9月の“夜の科学35”に参加される皆さんへのお願い。9月恵比寿でのライブで聴きたい歌、その曲を聴きたい理由を書いて info@gomesthehitman.com までメールでお送りください。リクエスト募集します。本編ライブは新曲や未発曲、ソロ楽曲中心ですが、ライブの構成の参考とさせていただきます。リクエストをくださった方の中から抽選でお礼しますのでよろしければご住所お名前も。

夏休みの宿題に明け暮れた8月を抜け出して9月に入りました。さらに10月、11月とたくさんのライブで旅をします。札幌、ふたたび徳島、加古川、大阪、京都、奈良と東京。あっという間の2011年残り4ヶ月となりそうです。

ご協力とご声援をよろしくお願いします。

  
Posted by monolog at 13:00Comments(0)TrackBack(0)