2020年08月31日

いよいよ本日|下北沢lete「夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽41」ライブ配信

7月も長かったけれど、8月もやたらと長かった。ラジオと自宅からの定期配信、文章を書いたりして過ごす、例年にないほど家にいた1ヶ月。うんざりしたり呆然としたり焦ったり、いろいろだったが、忘れられない季節になる。今回の下北沢leteでのライブを決めたのは結構急なことで、空いているスケジュールが8月最後の日だったのもなんだか象徴的で「いいね!」と思ったのだ。8月の中旬以降はそこに向けて準備したり、映像を撮影しにいったり、なんだかんだ充実していたから本当に今日は夏休みの終わりの日、という感じがする。明日から9月なんて信じられない。ハロウィンが来て、もうすぐクリスマスになってしまう。ひとつひとつのことを丁寧にやっていきたい。今日ライブ中に新しいお知らせをひとつできそうです。

今晩21時にツイキャスプレミア配信にてライブを。15分前に開場します。昨晩は通信障害でツイキャスはとても状況が悪く、leteもその影響を受けてしまって大変だった。新しいエンタメ時代の難しい問題なのかもしれない。今夜はそれが改善されていることを祈りつつ、もしまた問題が発生したときにはチケット購入の皆様に適宜対応策をご連絡しますので、ツイキャス購入のメールアドレスでの受信ができるようにしておいてください。今日は雨が降る予報。この雨がやんだら新しい季節が?今晩お会いしましょう。

ツイキャス_0831_02

2020年8月31日(月)@ 下北沢lete [ライブ配信]
夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽41

20:45開場 21:00開演/2000円(税込)
出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

6月以来2ヶ月半ぶりの下北沢lete公演を無観客配信で行います。
酷暑を見送るような、秋を迎え入れるような、
夏休み最後の夜のステージにご期待ください。


ツイキャス公式ストアで視聴チケットを購入


*会場へお越しいただいてもライブをご覧になることはできません。ご了承ください。

下北沢 lete(http://www.l-ete.jp
〒155-0032東京都世田谷区代沢5-33-3
TEL: 03-3795-0275
  

Posted by monolog at 12:31Comments(0)

2020年08月30日

日曜18時半はレギュラーラジオ番組PRIMECATS RADIOです|メッセージを募集中

日曜日になりました。4月から始まったK-mix「PRIMECATS RADIO」も5ヶ月を経て、いよいよ9月で6ヶ月目に突入。オンエアをリアルタイムで聞けなかったのは7月の恵比寿でのライブの時だけで、あとは全部Twitterでハッシュタグを追いながら聞いた、というのも今年がどれほど奇妙な年かを物語っている。オンエア時間を楽しく過ごしたいので、いつも録り終わったらしゃべった内容を忘れるように訓練してきた。かなりその技術を習得した気がする(今日放送分の内容をあんまり思い出せない!)。

今週は「聞かせて!故郷・実家の話」というテーマ。全部紹介できないほどたくさんのメッセージをいただいてありがたいです。来週のテーマを本放送を先に発表したいと思います。なかなかトリッキーなやつにしました。「こんなメッセージテーマはどう?」というメッセージテーマです。ネタ切れしてしまったのでみんなで考えましょう。リスナーの皆さんと一緒に作っていく「PRIMECATS RADIO」です。どうぞよろしくお願いします。

IMG_8875


K-MIX『PRIMECATS RADIO』
毎週日曜日18:30-18:55
メッセージ・リクエストはこちらから  
Posted by monolog at 09:50Comments(1)

2020年08月29日

小さな花火大会

8月最後の週末は週明けの下北沢leteライブ配信のための準備を終日。いつもやってたみたいに普通にライブをするだけ、とか自分に言い聞かせながらもプラスアルファなものを希求してしまう欲しがりな性格・性質にいつも辟易するが、それが自分の個性だとも思う。気づいたらもう夜で、もう何年も寝かしてあった手持ち花火をやるなら今夜!ということで近藤さんを誘って小さな花火大会。近藤さんもどこからか花火セットを仕入れてきたのでなかなかの量。お隣さんも誘って楽しい時間でした。「花火を持って遊びにいくよ/大きな月が照らして君が手を振る窓へ」と歌った21年前、さらにはもっと昔の大学時代から自分のなかの子供の部分は成長しないままなのかもしれません。

8月31日(月)下北沢leteからの配信ライブ「夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽41」は現在チケットを発売中です。クレジットカードやネット銀行、コンビニ払い、Amazon Payと様々な支払い方法があります。ペイジーは締め切りとなりましたが、コンビニ払いは配信前日8月30日の23時まで利用可能なのでクレカ決済できない方はこちらをご利用ください。ライブ配信当日はまたなにか、楽しい「お茶爆」アイテムを用意したいと思います。この夏最後の思い出作り、ぜひ全国からご参加ください。

IMG_2858


2020年8月31日(月)@ 下北沢lete [ライブ配信]
夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽41

20:45開場 21:00開演/2000円(税込)
出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

6月以来2ヶ月半ぶりの下北沢lete公演を無観客配信で行います。
酷暑を見送るような、秋を迎え入れるような、
夏休み最後の夜のステージにご期待ください。


ツイキャス公式ストアで視聴チケットを購入


*会場へお越しいただいてもライブをご覧になることはできません。ご了承ください。

下北沢 lete(http://www.l-ete.jp
〒155-0032東京都世田谷区代沢5-33-3
TEL: 03-3795-0275

IMG_2811
  
Posted by monolog at 23:36Comments(2)

2020年08月28日

7年8ヶ月

IMG_9183

安倍首相の辞任表明。7年8ヶ月の政権運営、長い長い時間だった。どれくらい長いかというとうちの三毛猫ポチ実は6歳なので、安倍政権しか知らないということになる。それくらい長い。ご病気なのは気の毒でしっかり休んで全快されればいいなと思う。その一方で、いろんなことがうやむやになったりしないように、今よりもっとよくない世の中にならないようにと強く願う。歴代最長、7年8ヶ月座り続けたその椅子のことを想像した。

秋の気配が朝夕には漂うも、昼間は引き続きものすごい暑さで容赦なく太陽が僕らを焦がす。ここ2日は出かける用事があったので覚悟を決めて冷たいタオルや氷をいれた水筒を携えて残暑の街へ。日傘すら持っていくようになった。それでも雲がダイナミックに畝る空やオレンジ色にグラデーションする魔法のような時間に遭遇するとハッとして嬉しくなる。2020年は心の動き方が少しこれまでとは変わった気がする。当たり前だと思っていたことが当たり前じゃないような、なんでもないようなことが特別に感じたり、とか。週明け8月31日(月)は下北沢でそんな気持ちを抱きながら歌いたいと思います。リクエストあればこちらへ(すべてにお応えすることはできませんが演奏曲目の参考にさせていただきます)。週末はそのための準備。


ツイキャス_0831_02


2020年8月31日(月)@ 下北沢lete [ライブ配信]
夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽41

20:45開場 21:00開演/2000円(税込)
出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

6月以来2ヶ月半ぶりの下北沢lete公演を無観客配信で行います。
酷暑を見送るような、秋を迎え入れるような、
夏休み最後の夜のステージにご期待ください。


ツイキャス公式ストアで視聴チケットを購入


*会場へお越しいただいてもライブをご覧になることはできません。ご了承ください。

下北沢 lete(http://www.l-ete.jp
〒155-0032東京都世田谷区代沢5-33-3
TEL: 03-3795-0275

  
Posted by monolog at 23:17Comments(2)

2020年08月27日

想い出のサンフランシスコ

今からちょうど1年前、8月の終わりからサンフランシスコ旅行をした。 THE NATIONALというバンドのライブを観にいくための、5日ほどの短い旅だったけれど、県境すらまたげない今年の現状を考えると本当に夢のような時間だったと感じる。1年前はむりやりお金と時間を捻出したけれど、今は時間とお金があったとしても難しい。「想い出のサンフランシスコ」というスタンダードナンバーがあって、原題は「I Left My Heart in San Francisco」、心をサンフランシスコに置き去りにしてきた、と歌われる。がんばって働いてまたサンフランシスコに行きたい。

今一番楽しみにしている映画は『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』だ。今やジェントリフィケーション(高級化)によって全米一家賃が高い街となったサンフランシスコ、昨年旅をしたときもとにかく物価が高くて「なんでこんなにお金がどんどんなくなるんだろう」とゾッとした。あの見目麗しいビクトリア朝の家に住めるのはどんな人なんだろうかと夢想したけれど、この映画はまさにそういうサンフランシスコの光と影を物語にして見させてくれそう。

5日間の旅を気ままに綴った日記を配信サイトnoteのマガジンにまとめた。自分で読んでウキウキした気分に立ち返るための備忘録のようなものだけど、そのキラキラした空気をおすそ分けしたい。秋にはどこか、電車や飛行機に乗ったりして(ドライブ旅でもいい)旅に出られたらいいな、と願いながら。


山田稔明 note

IMG_0260 2
  
Posted by monolog at 23:15Comments(2)

2020年08月26日

ブックスマート、ダイバーシティとインクルージョン

水曜日はラジオ番組を完パケて納品する日で、送信完了してしまうと何か大したことを成し遂げた気がして出かけたくなる。こういうときに手っ取り早いのは映画で、まだまだ残暑は厳しいけれど涼しい映画館で過ごす2時間は心にも体にも良い作用。コロナ禍で様々な対策と注意をしないといけないのはニューノーマル、結果としていつも空いてて変な言い方だけど、快適になったような感じさえある。

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』を観た。ロサンゼルスの高校を舞台にした最高のやつだった。高校卒業を翌日に控えた女の子2人のバディムービー。様々な生徒たちそれぞれがキャラが立っていて魅力的で、ダイバーシティとインクルージョン、今の世の中を強く反映していると感じた。最近のニュースでもミレニアル世代(2000年代に成人した世代)の次の、Z世代(1990年代後半以降に生まれた世代)の世界大戦や原爆などに対する意識の変化が話題だったし、BLMも若い世代が追い風を吹かせたムーブメントだ。僕なんかは年齢的に「ジェネレーションX」に当てはまるけれど、それでもこの新しい青春群像劇に惹きこまれてしまった。

夜はインスタライブ。全然ライブのスケジュールがたてられない日々が半年以上続くなかで1週間に1度歌を歌う機会があることがとても幸せで、結局は自分の心の拠り所になっていることに気づく。ひとりで歌うのと誰かが観てくれているのとでは全然違うのだ。GOMES THE HITMAN楽曲から「長期休暇の夜」「緑の車」「桃色の雲」「僕らの暮らし」を歌った。20年前に書いた曲がもう一度自分に語りかけてくる感覚が面白い。

4D995248-5277-4D22-A378-B9EE53622DDA
  
Posted by monolog at 23:56Comments(4)

2020年08月25日

ルーティンとアドホック

火曜日はラジオ収録の日。もう4月からこっちずっとお決まりの作業となった。ルーティンワークの対義語は「ad hoc=アドホック」、その場しのぎとか臨機応変という意味だ。ラジオ収録はルーティンではあるのだけど、毎回テーマが違うから臨機応変にスタイルを変えながらやらないといけないという意味ではアドホック。たくさん届くメッセージを刈り込んだり、んー今週のチミちゃんニュース何がある?とか、今週かける音源はアナログしかないからデータをどこかのサイトで買わないと、とか結構いろいろめんどくさい準備をして作る25分、だいたい一日仕事になる。そして、とても孤独。だからこそたくさんの人に聞いてもらえたら嬉しいし、もっと遠くまで届けばいいな、といつも思う。

リビングのターンテーブルのまわりにネオンサインを取り付けた(ずっとアメリカンなネオン管が欲しかったのだ)。「退屈かい?」とそのサインは問うけれど、ルーティンとアドホックで僕らは意外と毎日ばたばたと忙しい。

364377C7-F8E7-415B-BAAE-640E2AE78C70
  
Posted by monolog at 23:59Comments(3)

2020年08月24日

「夜の科学 in 下北沢」弾き語りライブ配信まであと1週間

1週間後の8月31日、下北沢leteからのライブ配信「夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽41」はもうすぐそこ。夏を締めくくって新しい季節の頁をめくるようなライブになると思います。久しぶりに下北沢leteで歌えることがとても嬉しいです。リクエストを募集したいと思います。聴きたい曲があればコメント欄に思い入れもあわせて書き込んでください。セットリストの参考にさせていただきます。昨日ちょっと涼しかったものだから「夏も終わりね」とか言って街歩きをしたら、どころがやっぱり、全然暑くてクラクラするほどで、残暑ってそんなヤワなもんじゃないなと思った週の始まりでした。

チケットたくさんご購入いただいて嬉しいです。ソールドアウトはありませんので全国からのご参加をお待ちしています。

ツイキャス_0831_wide

2020年8月31日(月)@ 下北沢lete [ライブ配信]
夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽41

20:45開場 21:00開演/2000円(税込)
出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

6月以来2ヶ月半ぶりの下北沢lete公演を無観客配信で行います。
酷暑を見送るような、秋を迎え入れるような、
夏休み最後の夜のステージにご期待ください。


ツイキャス公式ストアで視聴チケットを購入


*会場へお越しいただいてもライブをご覧になることは
できません。ご了承ください。

下北沢 lete(http://www.l-ete.jp
〒155-0032東京都世田谷区代沢5-33-3
TEL: 03-3795-0275

  
Posted by monolog at 21:09Comments(17)

2020年08月23日

日曜日18時半はレギュラーラジオ『PRIMECATS RADIO』|メッセージ募集中

今週も巡り巡って日曜日にたどり着きました。日曜トワイライト18時半はレギュラーラジオ番組K-mix『PRIMECATS RADIO』です。ラジオはもちろん、radikoプレミアム、JFN PARKから仕様変更したAuDeeという無料アプリでも全国でお聴きいただけます。今週は「聞かせて!あなたの故郷・実家の話」というテーマ、夏休みやお盆休みに帰省できなかった今年、心の里帰りです。浜松が41.1.度とかになっちゃってうんざりするくらい暑い日に収録したので、夏の終わりのような今日の夕方にはちょっとタイムラグ感があるかもしれません。来週放送分も同じく「故郷・実家の話」なので引き続きメッセージお待ちしています。標準語と思ってたけど方言だった、とかそういう言葉に関するエピソードもいただけたら。僕は片付けることを「なおす」と子供の頃から言ってたんだけど、これは西日本の方言で、標準語では「しまう」なのですね。それでは夕方にラジオでお会いしましょう。
IMG_8875


K-MIX『PRIMECATS RADIO』
毎週日曜日18:30-18:55
メッセージ・リクエストはこちらから  
Posted by monolog at 10:33Comments(5)

2020年08月22日

フジロックのウィークエンド

本来なら金曜日からフジロックフェスティバル2020開催が予定されていたこの週末。開催されていたら結局なんだかんだ言いながらウキウキと出かけていっていたんだろうなあと思いながら、3日間繰り広げられるYoutubeの配信をわーわー盛り上がったりブーブー言ったりしながら観ている。去年の雨を思い出す。クラムボンからアメリカン・フットボール、そしてデスキャブというホワイトステージでの時間は本当に雨の苦行だった。高いお金を払って受ける、修行。2017年のオザケンのときも「もう雨ほんと嫌だ」と思ったのにまた降られて、多分来年もきっとずぶ濡れになるのだろうな、と基本的にはずっと雨が降っているアーカイブ映像を眺める。夏の太陽が好きになったのはフジロックに行くようになってかもしれない。

DAY2が終わり、残すは最終日。この3日間で夏もどんどん波が引くように遠ざかっていく。

620B10B2-F99A-4104-B526-17869276C716
  
Posted by monolog at 23:59Comments(1)

2020年08月21日

レジ袋にさよなら

7月からレジ袋の有料化が始まって、とんとレジ袋にお目にかからなくなった。それまでレジ袋を再利用して小分けのゴミ袋にしていたのが、わざわざお金を出して買うようにもなった。僕が小学生の頃、近所にセブンイレブンができて以来ずっと、あの袋にはなにかとお世話になってきたけれど、こんなにもスパッとレジ袋とお別れできるものかとびっくりする。むき出しのお弁当を平らにして傾かないようにして手に持って街を歩く人をよく見かける。お弁当の上には飲み物が乗っていたり、温めて熱くなってるからなのかへんてこな持ち方をしていたりして悲喜交々である。次に有料化されるものは何だろうか。段ボールとかかな。

僕は7月からこっち、コンビニ袋の形そのままポリエステル素材でバッグにしたやつを気に入って使っている。アメリカのスーパーによくあるデザインをすべて丁寧に刺繍で縫ってあるちょっと偏屈な、サンフランシスコ生まれのかわいいトート。去年の今頃はレコーディングで忙しいなかサンフランシスコ旅行の準備でそわそわしていた。もう1年も経つのだ。夏にはやっぱりいつだってそわそわしたい。去年の夏の旅をnoteのマガジンにまとめました。

A1E5440A-EC53-425F-BF0D-FB827A0E7504
  
Posted by monolog at 23:28Comments(6)

2020年08月20日

海と夕焼けと天の川

打ち寄せるCOVIT-19の第二波のただなかでは遠くまで出かけることにも背徳感がつきまとうけれど、いろいろ仕事が片付いた夕方から思い立って出かけて、海を見にいく。いい色の夕暮れに間に合った。そのまま車を走らせてまた別の、夜の海へ辿り着き、目が慣れてくると空にはたくさんの星、星、星。iPhoneのアプリで調べるとそこに流れているのは天の川だった。真っ暗でなんにも見えないなかで幾千万億と寄せてはかえし、鳴り止まない潮騒。日付が変わる頃には吉祥寺へ帰ってきた。束の間の逃避行。

IMG_8655
  
Posted by monolog at 23:59Comments(8)

2020年08月19日

チミママの帰還、あるいは夏休み

8月5日にご飯を食べにきてからずっと姿を現さなかったチミママがお盆休み最後の日にふらっと帰ってきた。10日間の不在、夏休みの間どこかへ旅にでも行っていたみたいに。チミママは通い猫で、全然人馴れしていないから撫でることも触ることもできない。ただ一定のディスタンスを取ったうえでのコミュニケーションをもう6年も続けている。姿を現さなくなるとやっぱり不安で、「蝉を食べてるからおなかが空かないんだろうな」とか「どこかにびっくりするほど涼しい避暑地があるんだな」とか、来ない理由を考えて、最悪の事態のようなことを脳裏から追い払うのだけど、その精悍な目付きで颯爽と生還するともう本当に飛び上がるくらい嬉しい。夏になるとチミママは蚊アレルギーで耳が真っ赤になってそれは痛々しい。早く秋が来たらいいね。10日間の不在なんてなかったみたいにママンはまた我が庭へやってきて、毎日2回うちでご飯を食べていく。

昨日WOWOWでやっていた『ズーンビ』という映画を、ゲラゲラ笑ったり呆れたりしながら結局最後まで観てしまった。動物園の動物たちが空気感染でどんどんゾンビになっていく話。動物園=ZOOとゾンビで「ズーンビ」。バカみたいに暑い日にはこれくらいくだらない映画を何も考えないで眺めるのもいい。なんと続編もあるというので続けて流してみたけれど、こっちは気持ちよく寝入ってしまった。そろそろ風情と詩情の豊かな映画が観たい。

IMG_8614
  
Posted by monolog at 23:49Comments(5)

2020年08月18日

ペット・セメタリーとセメタリー・ゲイト

昨日の夜、映画『ペット・セメタリー』を観た。小さな頃に観た1989年版ではなく、去年あらたに作られた映画、公開時に観たかったけれどタイミングが合わなかったやつだ。スティーブン・キング原作の映画ってなんでこんなにワクワクするんだろうか。もし自分の愛する猫が死んで、もし彼らが生き返るのならばどんなことでもしたいと思うだろうか。愛する家族なら?背中合わせの生と死。静かで暗く、激しい愛憎が渦巻く作品だった。ポチ実がもしペット・セメタリーから蘇って帰ってきたら、性格が変わって人懐っこくなったりして。先週末の『リメンバー・ミー』『ゾンビランド』ときて締めくくりは『ペット・セメタリー』と相成った。

墓場といえば、僕が一番好きなThe Smithsの曲は「Cemetry Gates」である。新しい歌を作るときにはいつもこの歌が僕を諭す。「If you must write prose/poems(もし君が散文詩を書くとき)The words you use should be your own(君自身の言葉であるべきだ)Don't plagiarize or take "on loan"(盗んだり借りたりしてはいけない)」。注意書きのように、道路標示のように、この歌詞がジョニー・マーのギターと一緒にキラキラとこだまするのだ。

IMG_2384
  
Posted by monolog at 20:45Comments(5)

2020年08月17日

8月31日|下北沢leteからの山田稔明 弾き語りライブ配信「夜の科学 in 下北沢」開催が決定しました

6月9日以来2ヶ月半ぶりとなる下北沢leteでの「夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽41」の開催が決定しました。8月31日という、いわば “夏休みの最後の日” 的な象徴的な夜に去りゆく夏を見送りながら新しい季節の歌を歌いたいと思います。3月からの外出自粛で自宅からの配信を重ね、ようやく巣篭もりから解き放たれて向かった最初の場所が6月のleteでした。灼熱の夏の終わりにまた違う感慨を持って慣れ親しんだ宿り木のような場所で定期演奏会は止むことなく続きます。引き続き無観客での公演となりますが、本来なら25名程しか入れない小さなスペースでの親密な演奏を際限なくたくさんの方と共有できるというのはコロナ以前には考えられなかったことです。ソールドアウトのない公演、全国どこからでもご参加いただけます。やっぱり手作りの自宅配信とも、ライブハウスからの高品質なマルチカメラ配信とも違う特別なサムシングがそこにはあるのです。ぜひお付き合いください。

告知画像は夏休み中の信じられないくらい暑い日の夕暮れにふっと風が吹いた隙に撮影した季節をひとつ進ませたみたいな風景(撮影はhoopline吉積里枝)。チケットは昨晩より発売中、リアルタイム視聴できない場合も2週間録画アーカイブをお楽しみいただけます。8月31日まであと2週間。ワクワクしてきました。

ツイキャス_0831_wide

2020年8月31日(月)@ 下北沢lete [ライブ配信]
夜の科学 in 下北沢ー小箱のなかの音楽41

20:45開場 21:00開演/2000円(税込)
出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

6月以来2ヶ月半ぶりの下北沢lete公演を無観客配信で行います。
酷暑を見送るような、秋を迎え入れるような、
夏休み最後の夜のステージにご期待ください。


ツイキャス公式ストアで視聴チケットを購入


*会場へお越しいただいてもライブをご覧になることは
できません。ご了承ください。

下北沢 lete(http://www.l-ete.jp
〒155-0032東京都世田谷区代沢5-33-3
TEL: 03-3795-0275

  
Posted by monolog at 09:07Comments(2)

2020年08月16日

日曜日18時半はPRIMECATS RADIO|今週もレアトラックOA|メッセージ募集|増刊号配信

日曜日はレギュラーラジオ番組 K-mix『PRIMECATS RADIO』です。4月にスタートして本日放送回が記念すべき20回目のオンエア。夏休み、お盆休みの締めくくりにぜひお聴きください。先週に引き続き「ウィズコロナの夏、一番の息抜きは?」というテーマでお送りしますが、先週ウクレレ弾き語りが好評だったので今週も一節折り込みました。放送前にお伝えしますが来週のテーマは「聞かせて!あなたの故郷・実家の話」です。帰省できず故郷を遠くに想う人も多かったでしょうし、生まれも育ちも今住んでいる町という人もいるかもしれませんのでいろんな話が聞けたらな、と思います。来週火曜日お昼くらいまでにK-mixのホームページからお寄せください。

夏休みだからラジオ増刊号をやらない旨、こないだのインスタライブで発言しましたが、お知らせがひとつあるので今晩22時からツイキャス使ってPRIMECATS RADIO増刊号的配信をします。「ウィズコロナの夏、一番の息抜きは?」に関してメッセージある方はこのブログ記事のコメント欄にぜひお寄せください。下に記載した画像は「hanalee」のイントロ譜面、誰でも弾けると思いますのでウクレレ持ってる人はトライしてみてください。今日も災害級に暑い日になります。皆さまくれぐれも気をつけて。

IMG_8428
  
Posted by monolog at 10:20Comments(5)

2020年08月15日

生きる者と愛された者

ずっと長いことDVDが手元にあったのに未見だったディズニーとピクサーによる長編アニメーション映画映画『リメンバー・ミー』。舞台はメキシコ、「死者の日」に「死者の国」に迷い込んでしまうストーリー、これを観るのはお盆の季節がいい、と思っていたのだ。アメリカ好きになると辺境のメキシコに興味を持つのも自然な流れで、僕のガラクタ箱のなかにはガイコツモチーフの人形やらポストカード、切り絵飾りとかなんとか、ちょっとどぎついカラーリングのメキシコ雑貨がたくさんある。この映画を観てあらためてその豊かな文化を垣間見た気がした。モチーフとなる音楽がどれも素晴らしく、アニーメションの苦手の僕も最初から惹きこまれて、最後は感動して泣いてた。生きるものと愛されし者=the loved one との愛の物語だった。あと、連綿と続く家族の絆についても。メキシコの「ディア・デ・ロス・ムエルトス(死者の日)」は11月1日と2日である。今年はちょっと意識してみたい。

で、そのままゴロゴロ過ごしていたら夜になって、WOWOWで2009年の映画『ゾンビランド』が始まった。僕をゾンビ映画好きにさせた作品、これも死者がゾンビに蘇り襲ってくるわけだけどお盆とはちょっとそぐわない。でもやっぱ最高に面白い。昨年公開されたけれど観る機会を逸していた、10年後に作られた続編『ゾンビランド:ダブルタップ』が続けて放送されたので大笑いしながら鑑賞。ビル・マーレーも最高。期せずして生きる者と死せる者が繰り広げるスペクタクルを眺めた一日となりました。

IMG_8372
  
Posted by monolog at 23:50Comments(2)

2020年08月14日

お盆にもの想う

2014年の初夏に愛猫ポチが亡くなってから、お盆になるとずっとナスときゅうりの精霊牛と精霊馬のお供え物を、なんとなく買うようになった。本物で作ればもっと味わい深いのかもしれないが、やっぱり暑さで日持ちしないから、プラスチックみたいなのでできたお飾り。でもそのプラスチック感がかわいくて好きなのかもしれない。夕飯の買い物でスーパーに行ったら入り口近くで売っていて、今年も「あ、買わなきゃ」と買い物カゴに放り込んだ。去年からポチの隣に父親の写真が並んだわけだけど、今年はお墓参りにいけないからビールを供えたり花を綺麗に飾ったりして言い訳をしている。

昔の人は夏の一番暑い時期を選んでお盆を制定したのではないか、ともうここ10年くらいずっと考えている。いなくなった人のことを考え、微睡み夢を見たりするのにこの暑さはうまく作用するときがある。

BB745419-81B7-48D3-A717-80A200488E00A63213E5-269E-44E9-B580-585B98C604F8
  
Posted by monolog at 23:52Comments(5)

2020年08月13日

配信はライブハウスの鼓動?

今後の打ち合わせを…とかなんとか適当に用事をでっちあげてスターパインズカフェまで出かけて、無観客ライブ配信で行われる町田康さんの汝、我が民に非ズのステージを観させてもらった。先月頭の恵比寿天窓switch以来、久しぶりのライブハウスはやっぱり楽しいしワクワクする。コロナ以前は帰り道にふらっと寄ったり頻繁に通う場所だった地域一番店的なスターパインズカフェもやっぱりこの状況では足が遠のいてしまう。無観客配信だったので看板にもアーティスト名が書かれることなく寂しい。それでも大きな音が聞こえると嬉しくなる。そうそう、この感じ、と思う。

お盆の入りに、本格的お坊さん姿の町田康さんにお会いできてなんだかとても有り難かった。

IMG_8282

ライブを観ている1時間ちょっとの間、無観客なのをいいことにフロアで観たり、階上のカウンターで観たり。ステージ上のダイナミックな演奏はもとより、カメラを操るスタッフたち、歌詞カードと映像を睨みながらスイッチングするスタッフ、iPhoneで配信されている音を聴きながらミックスの微調整を続けるスタッフ、照明、音響、そこに関わる人たちの横顔を見ながら静かに感動する。全員野球という言葉があるけれど、この空間は全員音楽だ。大袈裟に言えば、ライブハウスが息を吸い込んで鼓動して、吐き出された熱いものが、今このときに配信されている映像だという感じがした。

秋のことを少し相談。はやく夏を駆け抜けてしまいたい。

C0B8DBFF-73D8-4475-BBBB-5A1154DD5829D0E664C5-A114-4B7B-BC51-95E521D911AA1B2483CB-DABC-403B-A671-BE584E59427A

  
Posted by monolog at 23:21Comments(0)

2020年08月12日

水曜日は折り返し地点

だいたいいつも火曜日に収録したラジオ番組を水曜日に納品して、その晩は週に一回のインスタライブなので、「水曜日は折り返し地点」という印象が、それこそ緊急事態宣言が終わった6月くらいからずっと、ある。夏休みだしお盆だし今週はお休みにしようかなと思ったけれど、歌を歌いたくなったのでいつもどおり23時に。インスタライブをiPhoneのインカメラでやると画面が伸びちゃうという不具合があるようで(前回も前々回もそれでまごついた)何日か前に別アカウントを作ってテストして検証したり、意外といろいろアップデートしないといけない事象が多く、惰性ではやれない。

最初に「Imagine」をウクレレ弾き語りして75年目の8月、そして世界の平和を想い憂う(大袈裟かもしれないけれど、この季節ならいいだろう)。そして今晩がペルセウス流星群のピークというニュースを見て、星にまつわる歌を多く歌った。「夜のカーテン」「星に輪ゴムを」「クレールとノアール」、「歓びの歌」もひとつひとつの想いを星に願う歌だと、歌いながら気づいた。歌い終わって日付が変わって寝る前、東京の空は曇っていたのが少し雲がはれた。iPhoneのアプリで「明るいのが金星」「ペルセウス座はあのへん」というのがわかったから少し期待したのだけど、月が明るかったのもあって流れ星はひとつも見えなかった。

ポチを亡くした年からなんとなくナスときゅうりの精霊牛・精霊馬のお供えを買うようになった。気づけばずっと、今年で7回目。今年もお盆の季節だ。

IMG_8261
  
Posted by monolog at 23:59Comments(1)

2020年08月11日

灼熱と冷静

気温が35度を超えて、iPhoneには最近体感気温というのが表示されるのだけどそこには「47度」と書いてある。焦げるような庭の光と影のコントラストを眺めながら「今日は篭って仕事するかな…」と仕事部屋へ行く。ラジオ収録を始めようと思ったら蝉の鳴き声がすごくて遮音カーテンを引いて(それは遮光でもあるので)真っ暗くシーンとなった部屋に小さな明かりを灯してエアコンを控えめに効かせて録音。ひと段落ついたころには日暮れだった。気温は30度を下らないが、夜になるとなんとか出かけられる。夕飯を求めて吉祥寺へ。街に人影はまばらだった。

今週のラジオ「PRIMECATS RADIO」のテーマは「ウィズコロナの夏、一番の息抜きは?」。たくさんのメッセージを読みながら自分の暮らしの参考にできるという役得があって良い。入浴剤を冷感タイプのやつにするのはいいな。庭に蚊がいなかったらビニールプールとかBBQとか小さな花火とか夢あるのにな、とか徒然考える。今年の夏は本当にいろんな意味で特別な夏である。

IMG_8095
  
Posted by monolog at 23:26Comments(4)

2020年08月10日

卓球と犬と宇宙

夏休み・お盆休みのとっかかりの3連休、近所のスーパーに買い物に行く以外にはまったく出かけなかった。何をしていたかというとTシャツの発送とか芝生に水を撒いたりとか掃除とか、“生活”をしていたというしかない。昼間は危険な暑さで外に出れないが、猫は毛皮を着ているようなものなのに元気に庭をパトロールするし、夜は夜でずっと庭先で寝ている。大丈夫か。

山の日の月曜日、日が暮れてからは珍しくずっとテレビの前にいて、NHKでやっていた卓球の石川佳純選手の『プロフェッショナル』、BSプレミアムの『盲導犬クイールの一生』(栗コーダーカルテットが音楽をやってる)、そして変な時間に目が冴えてWOWOWで録画していたブラッド・ピットが製作と主演を務めた『アド・アストラ』という、近未来の宇宙を舞台にした映画を観た。

石川佳純選手もクイールもいちいち心が震えて、ぐすぐす泣きながら鑑賞したけれど、『アド・アストラ』は海王星への孤独な旅を追体験して、違う意味で心が震える思い。宇宙は地球から眺めていたい。絶対行きたくない。我々もその宇宙の一部ではあるのだけれど。

IMG_8098

8C7CBB47-7B15-4812-A5BC-A96D1908CD74
  
Posted by monolog at 23:04Comments(1)

2020年08月09日

映画とテレビとライブ配信と

こないだ映画『パブリック 図書館の奇跡』を観た。大寒波の夜に図書館で起きた小さな革命。エミリオ・エステベスが監督と脚本、そして主演。エステベスは聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼(=pilgrimage)を実父マーティン・シーンを主演に起用した『星の旅人たち』もじわじわと心が熱くなるような映画だったが、この映画もよかった。くすくす笑いながらも静かに感動した。2010年代の「オキュパイ運動」、昨今のBLM、分断化、そういう問題を思考させ続ける作品、観て良かったと思った。

IMG_7930

先日放送されて、録画しておいたドキュメンタリー番組『磔磔というライブハウスの話』も、観た。その長い歴史と物語の芳醇さ、時間と空間の濃密な蓄積が芳ばしく漂ってくるような素晴らしいプログラムでした。僕は2008年に一度だけそのステージに立ったことがありますが、わくわくと震えるような体験でした。下の写真はそのときに撮った楽屋。魂が立ち込めてる感、ある。オンデマンドで今月いっぱい見られるようです。ライブハウスに出かけられない2020年ですが、ライブハウスでしか味わえない幸せを知っている人はぜひ、これから知る人もぜひともご覧いただきたい。

IMG_8013

R.E.M.の1999年のグラストンベリー・フェスティバルのフルステージが72時間限定で公開されたので感動しながら歌いながら観た。Youtubeをテレビに映し出せるようになってグッと動画鑑賞に向き合えるようになったこの頃。昨日は高野寛さんのトークイベント「夢の中で会えるでしょう」に見入って(聞き入って)しまった。ゲストは曽我部恵一さん。急遽ライブ配信となったけれど、たくさんのカメラが入って映像のクオリティも素晴らしく、なによりも高野さんと曽我部さんのトークが興味深く、世代感の少しの差によるものかちょっとした緊張感もあって、とても刺激的でいろいろ考えさせられた。15分にも及ぶふたりのセッションも奇跡的な美しさで、いろいろ思っていた以上の内容。とても良い時間だった。元気が出た。

今日はラジオの前にNHKでやってた映画『この世界の片隅に』を見始めたら結局最後までテレビの前から動けなくて、劇場公開のときにも観たのに、その淡々と過ぎていく時間に引き込まれる。普段テレビなんて全然見てられないのに(すぐ寝てしまう)、不思議な日もあるものだ。  
Posted by monolog at 19:15Comments(2)

2020年08月08日

日曜18時半はPRIMECATS RADIO|今週は未公開音源オンエアします

3連休、そして夏休みの始まりの人も多かったであろう土曜日。夕方になってピワンのカレーテイクアウトを買いに吉祥寺のキチムまで歩いて、その夜のライブ配信イベント「夢の中で会えるでしょう」のために会場入りした高野寛さんと久しぶりに会えて嬉しかった(曽我部恵一さんとのとても素晴らしい対談、そしてセッションでした。アーカイブ視聴をお薦めします)。なかなか人に会わない暮らしなので誰かに会えることの喜びを改めて実感する。

日曜日は三連休の真ん中なので、今週のラジオはちょっとレアな、これまで一般に公開していない弾き語り音源を紛れ込ませました。テーマは「ウィズコロナの夏・一番の息抜きは?」です。誰かに会いにいく、というのが一番のリフレッシュだと思った週末ですが、なかなかそれもまだまだ難しい。レコード屋に行くのも平日だけという自分内ルールを決めているので、また巣篭もりの数日を過ごします。引き続きラジオへのメッセージは火曜日お昼くらいまでにK-mixのホームページからお送りください。日曜の夕方18時半にお会いしましょう。

primecats radio_fix_photo-1
  
Posted by monolog at 23:24Comments(0)

2020年08月07日

ライブ配信「夜の科学 at home vol.8」アーカイブ視聴は明日8日(土)まで

7月25日に行ったライブ配信「夜の科学 at home vol.8」から2週間が経ち、録画アーカイブの公開期間が明日8月8日(土)までとなりました。ライブ終了後もたくさんの方に視聴チケットをご購入いただいているようでありがたいです。明日から夏休みという方も多いかと思います。お休みの時間に約90分間のステージをお楽しみいただければと思います。あわせて一昨日Youtubeチャンネルに公開した「夜の科学 at home vol.4」もぜひご覧ください。

IMG_1475

2020年7月25日(土)@ 自宅
山田稔明「夜の科学 at home vol.8」

料金 2000円(税込:8月8日まで録画アーカイブをご覧いただけます)

<仕事部屋STAGE>
1.虹とスニーカー(GTH『SONG LIMBO』)
2.やまびこの歌(『新しい青の時代』)
3.誰よりも遠くへ(「トムソーヤーの冒険」主題歌)
4.down the river to the sea(GTH『Ariola Years/rain song ep』)
5.スティーブンダフィ的スクラップブック(GTH『Ariola Years/rain song ep』)
<GARDEN STAGE>
6.緑の車(GTH『Ariola Years/maybe someday ep』)
<LIVING STAGE>
7.猫町オーケストラ(『the loved one』)
8.夏の日の幻(『pilgrim』)
<仕事部屋STAGE>
9.会えないかな(GTH『down the river to the sea』)
<BEDROOM STAGE>
10.モノクローム(『pale/みずいろの時代』)
<仕事部屋STAGE>
11.houston(GTH『memori』)
12.そばにあるすべて(GTH『omni』)
13.小箱のなかの音楽(新曲)
14.風合い(新曲)
15.セラヴィとレリビー(新曲)


キャスマーケットで視聴チケットを購入
  
Posted by monolog at 19:14Comments(3)

2020年08月06日

フードテキスタイルTシャツ

好評につき追加受注を受け付けているFAVORITE POETフードテキスタイルTシャツ、本日8月6日いっぱいで締め切りとなります。最後のチャンスとなります。もう在庫切れしてしまったカラーもありますが、微妙な色合いのなかからお気に入りの一枚をお選びください。memori Tシャツの発送も順次開始しております。たくさんのお申し込みありがとうございます。商品到着まで今しばらくお待ちください。

詩集Tシャツ_color_通販用


オフィシャル通販STOREでFAVORITE POETフードテキスタイルTシャツを注文する  
Posted by monolog at 20:50Comments(1)

2020年08月05日

水曜日のインスタライブ |4月18日のライブ配信アーカイブを公開しました

水曜日は定例23時のインスタライブ。前回に続いて、インスタライブ中継中の不具合が不穏でちょっと落ち着かなかったけれど、またそれもライブ感か。リクエストに「シンラインを弾いてください」とあったのでFender Thinlineで歌った。このギターは池袋に住んでいたころの写真に写っているから20年以上前に買った日本製。あの曲もこの曲もこのギターで作ったなあ、などと回想。春からずっと火曜と木曜にインスタライブ をやっていたので、インスタライブをやってるとつい木曜日だと思い込んでしまう。今日もTシャツ受付のことを「今日が木曜だから明日金曜日の24時まで」と言ってしまったけれど、フードテキスタイルTシャツ最終受付は本日8月6日(木)24時までです。よろしくお願いします。

週末や夏休みのお楽しみにと思って、4月18日に自宅からライブ配信した「夜の科学 at home vol.4」アーカイブをYoutubeに公開しました。ツイキャスプレミア配信で有料で行ったライブの映像ですが、4ヶ月経ったのでいい頃合いでしょう。少し長さを編集していますが、90分弱の“ステージ”となっています。4月18日、この頃は緊急事態宣言発令下しばらく経って、心細くてざわざわした時期だったんじゃないかな。リアルタイムで観てくれた方も、初めて観る方もいろんなシチュエーションでお楽しみください。GOMES THE HITMANのYoutubeチャンネル、チャンネル登録にもご協力ください。本日いっぱいのフードテキスタイルTシャツの受注はこちらから。

  
Posted by monolog at 23:45Comments(1)

2020年08月04日

定点観測とルーティンワーク

月曜日の夜にもベランダから国際宇宙ステーションきぼうが見えた。2日連続の「きぼう」は縁起がいい。火曜日はラジオを収録する日。春の終わりから毎週ずっと繰り返すルーティンワークとなった。「ああ、ラジオ録らなきゃ」と重たい腰を上げ、パソコンに届いたメッセージメールをプリントアウトする。紙に印刷するというのが結構重要。そこから赤ペンで読みやすく、しかし事実を曲げないように推敲。これをやってるとお昼過ぎになる。コンピューターの前に座って機材をセッティングして、今週かける音楽を考えるんだけど、ここでもだらだらと選盤は蛇行を繰り返すからなかなか先へ進まない。「今週のチミちゃんニュース」ってなに?と猫と相談。このタイミングでポチ実の声などをiPhoneのボイスメモで録音。

マイクに向かって一声目を吹き込むとそこからは結構あっという間。メッセージを読んでいるうちに気分が外向きになっている自分に気づく。それでも外は夕方になっていて経過した時間を思う。春には聞こえなかったセミの鳴き声。今月の放送から耳を済ますと多分セミの鳴き声も収録されているはず。レギュラーラジオ番組 K-mix(静岡エフエム放送)「PRIMECATS RADIO」は毎週日曜日18時半から。こんなふうに1日を費やして収録していますので、ぜひたくさんの方にお聞きいただきたい。メッセージ、リクエストも引き続きお寄せください。

IMG_7860
  
Posted by monolog at 23:47Comments(2)

2020年08月03日

宇宙船を見にいく

なかなか出かけられない毎日だけれど、近所に友人がいることほど心強いことはないし、なんだかんだと愚痴やらどうでもいい馬鹿話ができるだけでスッと心が軽くなるのもいい。歩いてすぐのとこに近藤研二さんが住んでいて、土曜日の夜は北海道からいただいたメロンのおすそ分けを届けにいった。昨日日曜日には、国際宇宙ステーションきぼうが肉眼で見えるところを飛んでいくらしいというニュースを得て「宇宙船見にいこう」と待ち合わせて公園のはらっぱで空を仰いだ。真っ暗な公園、北西の空を眺めていたら星くらいの光がスーッと飛行機より早いくらいのスピードで飛んできて、集まったご近所のギャラリーみんながワーッとなったあと、地球の影に入ってパッと消えた。時間にして1分くらいだったかな。

「夢あるねえ」とか「夜は全然暑くないね」とかしゃべりながらスニーカーやサンダルをペタペタいわせながら来た道をまた家まで帰るのはなんとなく夏休みっぽくって、変わり映えのしなかったこの週末をちょっとワクワクさせたのが地上から約400km離れたところを飛ぶ宇宙ステーションだったっていうのがロマンティック。今夜も「きぼう」を見られるチャンスがあるそう。午後7時45分頃に、関東や北陸から北海道では遮る雲がなければ空を見上げてみてはいかがでしょうか。今日8月3日は近藤さんの誕生日。

IMG_7812
  
Posted by monolog at 09:29Comments(1)

2020年08月02日

日曜日18時半はPRIMECATS RADIO|メッセージリクエストを募集しています

4月からスタートして4ヶ月を経て8月に入ったレギュラーラジオ番組「PRIMECATS RADIO」。今週も日曜日、18時半はPRIMECATS RADIOの時間です。お付き合いください。先週に続いて「夏が来れば思い出す一番の夏の思い出」が今週のメッセージテーマですが、放送に先駆けて来週のテーマをお知らせしてメッセージを大募集します。メッセージテーマは「ウィズコロナの夏、あなたの一番の息抜きは?」で火曜日くらいまでにK-mixホームページまでお便りください。ストレス発散法など、みんなでいろいろ考えましょう。リクエストもあわせて募集中です。

先週の放送はこちらからradikoプレミアムなら全国どちらでもタイムフリーでお聴きいただけます。7月にオンエアした楽曲を以下のようにプレイリストにまとめましたのでお休み中や通勤時、リモートワーク中などのBGMにぜひ。今週もPRIMECATS RADIOをよろしくお願いします。



IMG_3255


  
Posted by monolog at 10:42Comments(0)

2020年08月01日

8月、梅雨明け

長い7月が終わって、それに合わせるように梅雨が明けた。7月は最初の週にバンド編成2デイズのライブ配信があって、それに伴うリハーサルなど人に会う機会がいっぱいあって、なんだか風向きが変わってきたぞとワクワクする瞬間があったけれど、またその期待はシューっとしぼんでしまい、最終的には自発的外出自粛ムードに戻ってしまった感がある。で、やってきた8月。いつも月初めの日にカレンダーに絵を描いて予定を書き込むのだけど、今月はどんな1ヶ月になるのか想像もつかない。大昔(15年くらい前かな)を思い返すと、「暑いのが苦手だから」という理由で8月に予定を入れないということがよくあったけれど、いつの頃からか夏といえばたくさんのライブが当たり前になっていた。去年は8月だけで8ステージ。今年は本当にこれまで経験したことのない夏。

部屋の掃除や整理整頓ばっかりしているからどんどん家の居心地がよくなることだけが利点か。台風の季節になるまえに庭の木々をどうにかしようと思っている週末。

CBD32175-9147-4229-911A-4CB0713B6D65

F5492668-0CA6-465F-B494-23304B5E21BD
  
Posted by monolog at 23:45Comments(1)