2021年03月31日

札幌レストランのやでの最後のライブ、4月1日より入場予約受付

6月いっぱいで残念ながら現店舗が閉店する札幌 苗穂のレストランのや、2009年以来幾度となくお世話になってきた唯一無二のこの会場での最後のライブ。収容人数を限定して、ご来場予約受付を4月1日よりオフィシャルサイトRESERVEにて受け付けます。ライブ当日レストランのやは18時閉店となり、お食事のラストオーダーは17時となります。のやの美味しいご飯を、とお考えの方はご注意ください。駐車スペースがなくなってしまったそうです。なのでJRでのご来場、車の場合は近隣のコインパーキングをご利用くださいますよう、よろしくお願いします。時代は変わるのだな。新しい季節も必ずやってくる。6月の札幌、今からとても楽しみです。

P1010792

2021年6月5日(土)札幌レストランのや
夜の科学 in 札幌ーラベンダーの花言葉

18:30開場 19:00開演/予約4000円(ドリンク代別途)
出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

4月1日よりオフィシャルサイトRESERVEフォームより予約受付
料金は当日精算、入場は先着順となります。
RESERVEフォームがうまく機能しない場合は「info@gomesthehitman.com」まで
件名「のや予約」、「お名前/人数/ご連絡先」を明記の上メールにてお申し込みください。

札幌 レストランのや(011-210-5105)
札幌市中央区北二条東11-23-14

  

Posted by monolog at 18:26Comments(0)

2021年03月30日

広島ふくやま美術館でのコンサート、入場申し込み受付が4月1日から

新年度になります。4月1日より広島ふくやま美術館で開催される「はしもとみお どうぶつ彫刻展/山田稔明コンサート―月あかりのキャンプ・ファイヤー・ソングス」の入場申し込み受付が始まります。まだまだコロナ禍で大変な日々が続くなかイベントのお誘いをするのは複雑な気持ちなのですが、万全な対策を講じて準備をしていきたいと思います。広島の福山市へは一度行ったことがあります。友人ミュージシャンの溝渕健一郎さんの故郷、久しぶりに会えるかな。世羅でお世話になった永田くんにもいろいろサポートしてもらって素晴らしいステージを作りたいと思います。みおさんの作品を見るのも楽しみ。お近くの方、足を伸ばしてみようと思うい方、広島に知り合いがいらっしゃる方、ぜひ情報伝達にもご協力ください。

185994

2021年5月15日(土)@ 広島県 ふくやま美術館1階ロビー
<第60回ミュージアムコンサート>
山田稔明コンサート―月あかりのキャンプ・ファイヤー・ソングス

18:00開場 19:00開演
出演:山田稔明

参加費:一般1,000円 高校生以下無料
定員:75名(先着)※定員になり次第締め切ります
*参加者は、開場から開演までの時間に本展覧会をご覧いただけます。


応募方法:往復はがきまたは市電子申請システム(4月1日〜)に
「イベント名」、代表者の「郵便番号」「住所」「電話番号」「名前」
「参加人数一般●人、高校生以下●人」を記入してご応募ください。

宛先:〒720-0067 福山市西町二丁目4 番3 号
ふくやま美術館「はしもとみお どうぶつ彫刻展」【第60回ミュージアムコンサート】係


ふくやま美術館(https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyama-museum/
〒720-0067 福山市西町二丁目4番3号  
Posted by monolog at 23:12Comments(0)

2021年03月29日

三寒四温と夢の人

あたたかい日が続いたと思うとまた薄暗く寒い週末がやってくる、というのを繰り返している。また今年も「サンカンシオン…」とフランス語風につぶやいてみる春の日。日曜日の夜にだらだらしていたらNHK FMで「ディスカバー・ビートルズ」の最終回が始まった。なんと21時から25時まで4時間、杉真理さんと和田唱さん、ビートルズ研究家の藤本国彦さんも加わって、とにかくビートルズ尽くしの放送でとても面白かった。リスナーが選ぶビートルズ楽曲ベストチャートがまたマニアックで、普通なら「イエスタデイ」か「LET IT BE」で落ち着くはずのところ、ベスト3にポール楽曲なしというひねくれてこじらせた感じもすごくよかった(聞き逃し放送を4月5日まで聴けるので結果は書きません)。

翌朝杉さんに「超面白かったです」とメッセージを送って、しばしビートルズ雑談。そのとき聴いていたのは中学生のときに作った、A面に「HELP!」B面に「REVOLVER」を入れた90分のカセットテープで、僕はそれを南九州一周の修学旅行にウォークマンに入れて持っていったので僕にとってはリバプールではなく南九州サウンズなんです、と持論を展開する僕に対して、杉さん曰く、高校受験のとき久留米の親戚の家に泊まってたときに出たのが『ホワイト・アルバム』だから「マザー・ネイチャー・サン」が久留米の田舎の風景のテーマと返ってくる。そんなふうにいくつかのビートルズ話を杉さんから伺うのは本当に楽しい。ポール・マッカートニーを初めて観たときも僕は杉さんの隣の席にいて、熱唱するポールと口ずさむ杉さんをかわるがわる眺めるのが至福だった。今週木曜日、杉真理さんのラジオ「アフタヌーン・パラダイス」にゲスト出演することになりました。また楽しいおしゃべりの続きを。

「LET IT BE」が好きになったのは10年前の東日本大震災のときかもしれない。先行きの見えないなか心細い気持ちで聴いていたラジオで流れた「LET IT BE」に自分でもびっくりするくらい感動したときから聞こえ方が変わったのだ。自分が12月8日生まれなのでジョンびいきの僕だが、ポールのすごさを改めて思う。ポールは何もかもを背負って歌い続けているのだな。僕が中学生のときから聴いているカセットがポールの「I'VE JUST SEEN A FACE」を鳴らす。この曲に「夢の人」という邦題がついていることをつい最近知った。

A89905CC-8215-45B9-856F-C85A08970E92
  
Posted by monolog at 23:25Comments(0)

2021年03月28日

日曜日18時半はレギュラーラジオ「PRIMECATS RADIO」|いよいよ1周年

本日日曜日、夕方18時半からはいつものようにレギュラーラジオ番組 K-mix「PRIMECATS RADIO」です。今日が52回目、なるほど本当に1年って52週間なんだなあと改めてその時間を実感する。なので、週1回ライブをやると年間52本のライブをやったことになるわけですが、2019年は73本のライブをやってる。2020年は、というと有観客でのライブが13本。コロナ禍どんだけ…、という気がする。配信とラジオに心救われた1年だったなあと思います。本日のテーマは「贈る言葉」の2週目。ぜひお聞きいただけたら嬉しいです。「今週のチミちゃんニュース」というなんとも言えないコーナーも4月からさらにバージョンアップしたいと思います。

そしていよいよ来週4月4日(日)で番組スタートから1周年となり、春からも番組は続きます。アニバーサリーをお祝いして、今こそ改めて「ラジオにまつわる話」というテーマで皆さんからのメッセージを募集します。僕はもうこの15年くらいテレビではなくラジオ中心の生活、特にradikoというアプリが2010年にスタートしてからは全国どこにいてもいつも聞いているラジオ番組が時計がわりになっています。遡ると、僕は中学から高校の6年間、NHKラジオ第2の「ラジオ英会話」を欠かすことなく毎日聞いていました(もちろんテキストを携えて)。ラジオ英会話は扱う題材がとても面白くて英語そのものよりもその題材に興味があったから続いたんだろうな、と思う。4月からまたやってみようかなと思っているところです。あと、九州の同世代の方にはKBCラジオの「PAO〜N僕らラジオ異星人」の思い出を共有できるでしょうか。「超心理学コーナー」超こわかったよね。たまに眠れない夜にYoutubeなんかで昔の音源を探したりします。

さて今日薄曇りの日曜日も18時半にラジオでお会いしましょう。

chimi2021

K-MIX『PRIMECATS RADIO』
毎週日曜日18:30-18:55
2020年4月5日(日)にスタートしていよいよ一周年です  
Posted by monolog at 10:47Comments(2)

2021年03月27日

今年初めてのステージまであと一週間

年度末、押し迫ってきた。思えば2021年、1月にやったサトミツ&ザ・トイレッツと2月の佐賀県基山町での音楽祭を除けば、人前で演奏しないまま1年の4分の1が過ぎた。なんとか途方に暮れずにやってこれたのはラジオとライブストリーミングがあったからだ。いよいよ今年初めて、フルサイズのライブが1週間後に迫ってきて、ドキドキわくわく+どうやるんだったけ?という、去年から何度目かの感覚を楽しんでいるところ。大晦日にスターパインズカフェのステージで歌ったときに感じた歌声が空間から解放されてどこまでも伸びていく手応え。ああいうのをまた90分なり2時間あり満喫できたらいいなと思う。ご来場可能な方はぜひ吉祥寺へ。ライブ配信でもお楽しみいただければ嬉しいです。

さあ、いっぱいあるなかから何を歌おうかな。

0403_21

2021年4月3日(土)@ 吉祥寺 STAR PINE’S CAFE
山田稔明 SOLO-LIVE:FAVORITE POET

出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

今年初めての山田稔明オンステージが急遽決定しました。
全キャリアのなかから今の気分、今の季節にふさわしい歌を歌います。

■来場チケット(整理番号順入場/全自由)
開場17:30 / 開演18:00
前売¥4000+1drink / 当日未定
e+:https://eplus.jp/sf/detail/3398180001-P0030001
発売日:3月20日(土)10:00〜

■配信チケット
配信開始17:50 / 演奏開始 18:00
料金¥2500
e+:https://eplus.jp/sf/detail/3398190001-P0030001
販売期間:3月20日(土)10:00〜4月9日(金)20:00
アーカイブ:4月9日(金)23:59まで視聴可能

配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide

吉祥寺 スターパインズカフェ(https://mandala.gr.jp/SPC/
〒180-0004武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
Tel 0422-23-2251 (16:00〜)
  
Posted by monolog at 23:19Comments(2)

2021年03月26日

桜ウォーク in 桜ウィーク

桜が満開。東京に住んでいてよかったなと思う季節だ。ちょっと歩いただけでお気に入りの木、好きな風景がいくつもある。吉祥寺に住んでいても北側のほうにいると普段井の頭公園にはほとんど行かない。年に何回か怖いもの見たさで公園まで散歩に出かける。こないだは渋谷からの帰り道で井の頭公園駅で降りて一駅あるいたけれど、そのときより花は開き、ボートやスワンは大盛況で人出もすごかった。ただ遊具やベンチは封鎖され、去年同様バカ騒ぎをするグループはいないから、こういう歩き花見もいいなと思う。公園をぐるっと一周して、武蔵野市役所のほうの桜並木を歩くのもいい。この週末できっと今年の桜はある程度見納めだろう。

吉祥寺に住んでいると宮藤官九郎さんを見かけることが少なくない。今年の最初からずっとテレビドラマ「俺の家の話」を見るのが楽しみで、毎週金曜日が待ち遠しかった。ついに今週最終回を堪能。考えさせられることも多かったけれど、とにかくとても幸せな時間だった。コロナ禍、新しい時代の物語。3月が終わろうとしている。

IMG_7705

IMG_7720

IMG_7728
  
Posted by monolog at 23:58Comments(0)

2021年03月25日

『weekend』発売当時、ダフィーからのコメント|水曜日のインスタライブ

定例、水曜日のインスタライブは全詩集最初から始まって、いよいよ『weekend』楽曲まですべて演奏した。思い出したりリハーサルしたりするので今年は歌とギターの練習の時間が増えている。GOMES THE HITMANメジャーデビューアルバム『weekend』はライラック・タイムのスティーヴン・ダフィからのコメントが印刷された透明ステッカーがジャケットに貼られて発売されたのだけど、そのコメントを紹介した。僕が「スティーヴン・ダフィー的スクラップブック」を書いたことによる期せずしていただいたプレゼント。その当時はレコーディングでコテンパンに自信喪失していた頃だったのでその言葉が眩しすぎたのだけど、今となっては誇らしく思う。

この企画2度目の「雨の夜と月の光」「ready for love」(どちらの曲もルーパーを踏んでいるのでギターを弾いていないのにギターが鳴っています)そして「週末の太陽」とキラキラした歌を夜の23時に歌いました。ミラーボールを回しながら。最新回もアーカイブをこちらでご覧いただけます。次回から「まちづくり三部作」に突入。

duffy

210324_1

  
Posted by monolog at 23:54Comments(1)

2021年03月24日

札幌で猫のためのコンサートに出演します

札幌で保護猫支援活動を行っているチャペチャシチャシのためのコンサートに近藤研二さんと出演します。札幌の盟友キッコリーズ、そしてピアノ奏者の板谷大さんも参加してくださることになり、特別な時間になりそうです。札幌市資料館という大通公園にある素敵な建物で猫のための(もちろん人間のためもね)一期一会のステージをお楽しみに。チャペチャシチャシ(シは半角)はアイヌ語で「猫が走る」という意味だそうです。猫を愛でる気持ちがどんどん広がっていけばいいなと思います。

ライブに先駆けて5月16日には札幌市民交流プラザ1Fでチャリティグッズ販売会が行われます。こちらにもグッズなどで参加する予定、札幌近郊の皆さんぜひチェックしてみてください。詳細はチャペチャシチャシHPに書いてあります。お昼の開催、6月のやわらかな日向を感じられるような素晴らしい一日になりますように。

99BC55B5-BFD1-4ACE-8975-0309C9EDB11E

2021年6月6日(日)@札幌市資料館 研修室
チャペチャシチャシ きっとうまくいく 猫のためにできること
ーきっとうまくいくコンサートー

出演:近藤研二、山田稔明、キッコリーズ、板谷大
13:30開場 14:00開演/料金4500円(お土産付き)
チケット販売は4月以降を予定(追ってお知らせします)

札幌市資料館
北海道札幌市中央区大通西13丁目

info:https://capecascas.wixsite.com/website

  
Posted by monolog at 23:21Comments(0)

札幌レストランのやでの最後のライブが決定しました

2009年からずっとお世話になってきた札幌苗穂のレストランのやが残念ながら6月いっぱいで現店舗が閉店ということで、最後の歌を6月に。コロナ禍以降全然ライブをやってなかったということで、久しぶりに軟石の壁に囲まれたステージを楽しみ、惜しみたいと思います。コロナの影響というよりも都市開発のための閉店というのがなんともはがゆいけれど、これから先の話も聞けたらいいなと思っています。いつも満員御礼で迎えてくれる北の聖地ですが、今回は人数を絞って開催。いい季節に札幌に行けることを楽しみにしています。4月になってから予約方法などご案内します。手帳にメモを。


2021年6月5日(土)札幌レストランのや
夜の科学 in 札幌ーラベンダーの花言葉

18:30開場 19:00開演/予約4000円(ドリンク代別途)
出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

4月1日から予約受付開始
*予約方法は追ってお知らせします

札幌 レストランのや(011-210-5105)
札幌市中央区北二条東11-23-14

P1010792

  
Posted by monolog at 23:07Comments(0)

2021年03月23日

富山 巣巣でのライブ配信「はしもとみお・世界にひとつの木彫り展」視聴チケット販売開始

4月25日(日)富山に移転した巣巣からお届けする配信ライブは久々のツイキャスプレミア配信で行います。チケットはこちらからご購入いただけます。東京から機材を持っていって行うDIY配信なので不安もありつつ、それを上回るわくわくする気持ちがあって、前日から入って事前収録したりして配信ならではのプログラムにしたいと思います。みおさんにはバイオリンで練習してもらっている曲があるので初のセッションも楽しみです。巣巣は10年来お世話になっているお店。個人的には一番しんどい季節の頃からの付き合いなのでようやく1年越しで実現する移転お祝いの演奏に今からはやる想いです。

アーカイブ視聴期間を一週間。リアルタイムでご覧になれない方もぜひご参加ください。

ツイキャス_04025

2021年4月25日(日)富山 巣巣
はしもとみお「世界にひとつの木彫り展」
山田稔明ライブ from 巣巣

*ツイキャスプレミア配信ライブ/18:00より配信予定
チケット購入ページ



2021年3月18日(木)ー4月25日(日)
はしもとみお「世界にひとつの木彫り展」


金津沙矢香作品展も同時開催
入店は予約制となります。期間中は木、金、土、日営業
当面は1週間分づつ予約受付、ご予約方法の詳細はこちらからご覧ください


巣巣 SUSU(https://www.susu.co.jp/
〒930-0200 富山県中新川郡立山町鋳物師沢201−6
Tel. 076-463-6603
  
Posted by monolog at 23:17Comments(0)

2021年03月22日

「オレンジ真実スウェット」を発送しました

2月から受注を受け付けた「オレンジ真実スウェット」、インディーズ時代の楽曲「オレンジ〜真実」のなかのフレーズをモチーフにしたスウェットを本日全国に発送しました。東京の桜は満開ですが、三寒四温のスウェットが重宝する季節に間に合いそうです。日本郵便のレターパックプラスでのお届けとなります。早いところでは明日、おおかた数日中に配達員さんが対面でお届けすることとなります。留守のときには不在票が入ると思いますのでポストのチェックをお願いします。

4月3日(土)吉祥寺スターパインズカフェでの弾き語りソロワンマンは来場チケット、配信チケットともにたくさんのお申込みをいただいているようです。緊急事態宣言が明けた東京、今日の吉祥寺はいつもと変わらないような賑わいでした。きっとまた次の波がやってくると思いますが、1年かけて学習した経験を無駄にしないように感染症対策を怠らずに少し先の未来に向かって進んでいきたいものです。ご来場可能な方はぜひ吉祥寺へ。あるいは無理せず配信チケットで、音楽と時間と空間を共有できたら。

71859C3C-4D68-4F62-8BBE-4C00276B52BC

2021年4月3日(土)@ 吉祥寺 STAR PINE’S CAFE
山田稔明 SOLO-LIVE:FAVORITE POET

出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

今年初めての山田稔明オンステージが急遽決定しました。
全キャリアのなかから今の気分、今の季節にふさわしい歌を歌います。

■来場チケット(整理番号順入場/全自由)
開場17:30 / 開演18:00
前売¥4000+1drink / 当日未定
e+:https://eplus.jp/sf/detail/3398180001-P0030001

■配信チケット
配信開始17:50 / 演奏開始 18:00
料金¥2500
e+:https://eplus.jp/sf/detail/3398190001-P0030001
販売期間:3月20日(土)10:00〜4月9日(金)20:00
アーカイブ:4月9日(金)23:59まで視聴可能

配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide

吉祥寺 スターパインズカフェ(https://mandala.gr.jp/SPC/
〒180-0004武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
Tel 0422-23-2251 (16:00〜)

  
Posted by monolog at 22:45Comments(0)

2021年03月21日

日曜日18時半はレギュラーラジオ番組「PRIMECATS RADIO」です

思えば1年前の今頃、「ラジオ番組を担当しませんか?」というメールをK-mixからいただいたのだった。首都ロックダウンの噂が連日のように話題になり、個人的にも外出自粛を始めた頃。芽吹く花を眺めながら散歩することだけが気晴らしだったときにラジオ番組を始めるというのは青天の霹靂のような楽しいトピックでした。放送回数も50回を越えもうすぐ1年、すっかり日々のルーティンに。

今週は「贈る言葉」というテーマで年度末に誰かから誰かへのメッセージを紹介します。次回も同じく「贈る言葉」、まだまだメッセージをお待ちしています。

7CE78068-6246-43DA-A542-C80F1FC6DC8B
  
Posted by monolog at 12:49Comments(1)

2021年03月20日

本日3月20日(土)10時よりスターパインズカフェ公演チケット発売開始

本日3月20日(土)10時よりイープラスにて来場チケット、配信チケット販売開始。
2021年最初の山田稔明有観客公演。あわせてライブ配信も行いますのでぜひに。
吉祥寺スターパインズカフェのステージで初めての弾き語りワンマンです。

0403_21

2021年4月3日(土)@ 吉祥寺 STAR PINE’S CAFE
山田稔明 SOLO-LIVE:FAVORITE POET

出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

今年初めての山田稔明オンステージが急遽決定しました。
全キャリアのなかから今の気分、今の季節にふさわしい歌を歌います。

■来場チケット(整理番号順入場/全自由)
開場17:30 / 開演18:00
前売¥4000+1drink / 当日未定
e+:https://eplus.jp/sf/detail/3398180001-P0030001
発売日:3月20日(土)10:00〜

■配信チケット
配信開始17:50 / 演奏開始 18:00
料金¥2500
e+:https://eplus.jp/sf/detail/3398190001-P0030001
販売期間:3月20日(土)10:00〜4月9日(金)20:00
アーカイブ:4月9日(金)23:59まで視聴可能

配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide

吉祥寺 スターパインズカフェ(https://mandala.gr.jp/SPC/
〒180-0004武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
Tel 0422-23-2251 (16:00〜)


  
Posted by monolog at 09:38Comments(0)

2021年03月19日

サン・ラーとラナ・デル・レイ

映画『サン・ラーのスペース・イズ・ザ・プレイス』を観にいった。アメリカの音楽家、詩人、思想家であるサン・ラーの映像作品だというくらいの認識だけを携えて、なんだかすごそうな感じ…と思ってスクリーンと対峙したわけだけど、おれ今これ何を見せられているのかと終始くらくらするようなギラギラと奇天烈な刺激的な映画だった。近年のBLACK LIVES MATTERと絡めて語ることも無理やりならできるかもしれないけれど、とにかく鮮烈でユニーク、時空の歪んだ宇宙的物語だった。「アフロ・フューチャリズム」と呼ばれる思想がある。音楽家に限らず黒人アーティストたちによるこの思想は、アフリカという精神的故郷を失った黒人が「宇宙人に連れ去られた」「本来はわれわれは宇宙出身だ」と自らの暮らしや文化のルーツを宇宙に求めることで、ピラミッドやファラオといった、エジプト文明もそのモチーフとなる。P-FUNK一派やアース・ウィンド&ファイヤーのビジュアルに伺えるが、今も連綿と続くアフロ・フューチャリズムの系譜に興味が湧いた。

この日街へ出たのはラナ・デル・レイの新しいアルバムを発売日に購入するためだった。一昨年サンフランシスコに行ったときにレコード屋に並んでいた前作『Norman Fucking Rockewell!』で完全に虜になってしまった僕にとって1年半ぶりの待望の新作。間違いなく今年の個人的最重要作である。映画を見終わったあとついにアナログ盤を手に入れて早足で家まで帰り、ターンテーブルにレコードを乗せて針を落とす。歌詞を目で追うとなんとオープニングトラックに「Like Sun Ra/I feel small/But I had it under control every time」というフレーズがあり「なんだこれは」とそのシンクロニシティにびっくりする。Lana Del Rey『Chemtrails Over The Country Club』、ものすごく重厚で美しいレコード。ずっと聴いている。

IMG_7438lana
  
Posted by monolog at 23:35Comments(0)

2021年03月18日

水曜日のインスタライブ#11

水曜日恒例、全詩集『HOW SHOULD I SAY TO BE YOUR FAVORITE POET?』を頭から順にすべて歌っていく企画の11回目。ちょっとずつやり方がアップデートされてて、今回のアーカイブは音のミックスをこれまでとは違うDAW(音楽制作ソフト)でたどたどしくやったので、個人的には新鮮なところがありました。いい年になって新しいことを憶えるのはなかなか大変で、それでも理解したり攻略したりすると超うれしい。

「猫といた暮らし」はリズムマシンと、「お別れの手紙」はギタレレで。「train song」を歌うと旅に出たくなります。いよいよ次回で『weekend』も完奏。せっかくなので「雨の夜と月の光」はミラーボール回しながらもう一回歌いましょうね。インスタグラムのIGTVからアーカイブをご覧いただけます。

スクリーンショット
  
Posted by monolog at 23:56Comments(0)

2021年03月17日

吉祥寺スターパインズカフェでのソロ弾き語りワンマン決定

2021年最初の山田稔明、有観客公演が急遽決定しました。
吉祥寺スターパインズカフェのステージで初めての弾き語りワンマンです。
今週末3月20日(土)10時よりイープラスにて来場チケット、配信チケット販売開始!

0403_21

2021年4月3日(土)@ 吉祥寺 STAR PINE’S CAFE
山田稔明 SOLO-LIVE:FAVORITE POET

出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

今年初めての山田稔明オンステージが急遽決定しました。
全キャリアのなかから今の気分、今の季節にふさわしい歌を歌います。

■来場チケット(整理番号順入場/全自由)
開場17:30 / 開演18:00
前売¥4000+1drink / 当日未定
e+:https://eplus.jp/sf/detail/3398180001-P0030001
発売日:3月20日(土)10:00〜

■配信チケット
配信開始17:50 / 演奏開始 18:00
料金¥2500
e+:https://eplus.jp/sf/detail/3398190001-P0030001
販売期間:3月20日(土)10:00〜4月9日(金)20:00
アーカイブ:4月9日(金)23:59まで視聴可能

配信視聴にあたっては「Streaming+視聴者ご利用ガイド」もご確認ください。
https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide

吉祥寺 スターパインズカフェ(https://mandala.gr.jp/SPC/
〒180-0004武蔵野市吉祥寺本町1-20-16 B1
Tel 0422-23-2251 (16:00〜)


  
Posted by monolog at 23:30Comments(0)

2021年03月16日

春の陽気

5月並みの陽気だというここ数日の気温。猫を見ていると太陽の光のパワーを感じることができる。3月ってこんなにあったかかったっけ?と思うけれど、またしばらくしたら寒い日もまた巡ってきて「サンカンシオン…」と僕らはつぶやくのだ。夜になったら急に冷えるし。くれぐれも皆様風邪など引かないように。気づけば風邪らしい風邪を1年以上引いていないことになる。これはこれでコロナ禍がもたらしたポジティブな副産物かもしれない。

緊急事態宣言が解除されてからも、なおさら気を引き締めていきたい。

DSC04462
  
Posted by monolog at 23:29Comments(0)

2021年03月15日

防災リュック

ラジオ番組で2週に渡って防災についてメッセージを募った流れで、「防災リュック」に真面目に取り組むことに。防災リュック作りに関しては番組に寄せられた情報も併せて、雑誌「暮らしの手帖2020夏号」に掲載された記事「アウトドアグッズで揃えるわが家の防災リュック」を参考にした。防災リュック=非常持ち出し袋は災害時にまず危機から脱し、その後救援などの態勢が整うまでの2、3日ほどをしのぐための装備をパッキングしたもの、である。わかったつもりでいても、理路整然と教えてもらうことでいろんな気づきがあった。

必要なものを買い揃えるためにワークマンへ行った。ワークマン、主に現場作業や工場作業向けの作業服・関連用品の日本最大手専門店だ。僕はこれまで雪かきのためのスコップを買いにいったことがあるくらいで、ほぼ初めてちゃんと足を踏み入れた。噂には聞いていたがこれがとてもテンションのあがるお店で、グローブやヘッドランプ、アーミーナイフやらを(不真面目ながら)ワクワクしながら購入した。売ってる洋服も機能的で、とにかく安い。ワークマン女子っていう言葉があるんだってな。確かにここでアウトドアファッションを揃えるのは機能的にも経済的にも全然ありだ。フェスに行くときもここにいろいろ有用なものを買おう。僕も今年の夏には冷感仕様のパンツなんかをワークマンで買って履いているかもしれない。また来ます。

ということでまずリュックが完成しつつある。猫のための防災グッズも改めて考えないといけない。と、眠りについた次の明け方、茨城を震源とする地震で目が覚めた。僕がさっとリュックに手を伸ばしたのは言うまでもない。

0F48841A-77EB-433E-B29E-825C6BDB67DC
  
Posted by monolog at 23:48Comments(0)

2021年03月14日

日曜日18時半はレギュラーラジオ番組「PRIMECATS RADIO」です

新しいDAWソフト(音楽制作ソフト)を使えるようになろうと、時間があるときに練習しているのですがやっぱり20年近く使ってきたギアというのは体が覚えて勝手に動くのだなあ…とほんの1分のコメントを録るのに難儀してあっという間に夕方になってしまいました。映像なんかのソフトも同じで、新しいものはやれることが増えるんだけど、それを覚える時間が必要でもどかしい。でも新しいやつを覚えればラジオを自宅以外のところで録音できたりするし、もう少し勉強を続けようと思います。

今週も日曜日18時半はレギュラーラジオ番組K-mix「PRIMECATS RADIO」です。先週に続き「あれから10年、私の防災」というテーマで真面目に足元を見つめ直します。ぜひお聞きください。次回放送からはメッセージテーマ「贈る言葉」にしました。誰かに送るメッセージをPRIMECATS RADIOまでお送りください。収録スケジュールの都合で火曜日お昼くらいまでに送っていただけたら嬉しいです。

primecats radio_logo_fix
  
Posted by monolog at 17:57Comments(0)

2021年03月13日

ラジオ出演情報

来週土曜日、3月20日にずっとお世話になっている吉祥寺むさしのFM、川久保秀一さんの「Saturday Music Flow」にゲスト出演します。最初に出たのは2014年だったかな、ちょうと庭に現れた仔猫(のちのポチ実)を保護すべく連日あわあわしているときだったので、浮き足立って猫の話ばっかりしたのがおもしろがられたのか、それ以降数え切れないくらいゲストにお誘いいただきました。川久保さんはこの番組を7年くらいやったのかな、番組が3月いっぱいを持って終了とのことで、今回のゲスト出演オファーをいただきました。家から近いので歩いて出かけてそのまま番組が終わるまで居残らせてもらったり、終始リラックスしておしゃべりができる番組でした。

今回はコロナ禍のため、事前リモート収録ということで直接川久保さんに会えないのは残念ですが、他のラジオ局や、また来年の杉まつりとか、いろんなところで会えるでしょう。むさしのFMのホームページからPC・スマホで全国で可聴です。タイムフリー機能がないのでぜひリアルタイムでお楽しみください。

<ラジオ出演情報>
むさしのFM「川久保秀一サタデーミュージックフロー (毎週土曜13時〜15時生放送) 
2021年3月20日(土)14時台に山田稔明がゲスト出演します
*サイマル放送中 PCで全国でお聴きいただけます


インスタライブで「ようこそ!夢街名曲堂へ」へのコメント出演のお知らせをしましたが、僕の勘違いでした。ごめんなさい。オンエアは4月上旬となります(今週収録とのことでした)。番組20周年ということで番組に縁のある素晴らしいゲスト陣のコメントや楽曲がたくさん流れると思いますのでお楽しみに。また詳細追ってお知らせします。「ようこそ!夢街名曲堂へ」はデビュー以来ずっと良くしてくださっている長門芳郎さんと土橋一夫さんがMCで、静岡K-mixにて毎週土曜日21時から放送中。ぜひチェックしてみてください。

IMG_5282
  
Posted by monolog at 23:52Comments(0)

2021年03月12日

もう二度と帰らない瞬間

1999年のメジャーデビューアルバム『weekend』はバンドの本格的キャリアの始まり。「聴いていたあの頃が蘇ります」とか「いつまでも色褪せない」とかよく言われます。それは自分にとってもそうで、20数年前必死に頑張ってレコーディングしたこととか、頭の中にある理想像を具現化できないままいびつな形でできあがっていくがむしゃらな歌たちを、それでも嬉しくてCDになるまでに何度も聴いたこととか、あの頃お世話になった人とか今も一緒にいる仲間とか、もう会えなくなった人なんかを一気に思い出す、記憶回想装置みたいなところがある。それはもう二度と帰らない瞬間だけれども、目を凝らして思い出に焼き付けてあるから懐かしい。

今週の「水曜日のインスタライブ」はついに『weekend』に突入。冒頭3曲、「光と水の関係」「長期休暇の夜」「何もない人」と歌ってみて、嗚呼なんとGOMES THE HITMAN的な、と思った。「長期休暇の夜」はあとで気づいたけれど全音下げで演奏してしまってて、次バンドでオリジナルキーでもっと息を切らして歌いたいなと思いました。インスタグラムのIGTVでアーカイブをご覧いただけます。

スクリーンショット 2021-03-12 15.21.53
  
Posted by monolog at 23:27Comments(0)

2021年03月11日

2011年3月11日のことを

10年前のブログをもう一度ここに書き写してみる。「2011年3月11日のことを」というタイトルだった。

2011年3月11日のことをこれから毎年思い出すのだろう。ちょっと外出して帰ってきた僕はテーブルの上にあったお茶を派手にこぼしてしまい「あーあ」と雑巾で床を拭いていて、そこに生まれて初めて体験する震度5が来た。だから地震のせいでコップが割れたりはしなかった。僕はいつものクセで本棚とテレビが倒れないように手を伸ばしたけど今回のは全然いつもと違う。猫は怯えて走りまわり納戸のほうへ、で、その納戸に屹立するCD棚からガチャガチャバキバキとCDやDVDやらが落ちる音が聞こえてきた。長い揺れの中で僕は猫のことだけが心配で散らばるプラスティックを掻き分けて、狭っこい隙間に頭を突っ込んで放心状態の猫をなでながら「大丈夫、大丈夫」と声をかけたのだけど、うちの猫のしっぽは興奮のせいで見たことないくらいふくらんでいました。

それから24時間ずっとニュースを眺めて、ほとんど眠れずに言葉にならないような感情を持て余しながら、たまに外の様子を伺いにいったり、電話が繋がるようになってからは親や友だちと連絡を取り合ったり。テレビに映される映像は圧倒的で事態はおさまることを知らず今の段階でも次から次にいろんなことが起こっているのだけども、ああ、自分になにができるのか、と考えるとあまりに無力で力なく立ち尽くしてしまう。

昨日の混沌とした夜に、ラジオから流れてきたビートルズの歌がとても胸にすっと入り込んできて感動して、“心に対する音楽の効用”というものを改めて再認識したのだけど、きっと自分も音楽を奏でて暮らしている人間として音楽でしか何かを成し得ない、のかもしれないという自問自答。



10年という時間は区切りではないのかもしれないが、やっぱり「10年が経った」と足元を確かめるのには必要な物差しだ。この数日いろんな特番を見たり、記事を読んだりして、改めてこの10年のなかの様々な出来事に思いを巡らせている。大切なのは想像力。いろいろ想像しながら考えている。

6BAD85E1-4B10-46D2-BAC2-50DA4018256B
  
Posted by monolog at 23:13Comments(0)

2021年03月10日

加古川チャッツワースでソロ弾き語りワンマン決定

久しぶりに加古川チャッツワースでソロ弾き語りワンマンをやろうと思います。昨年がGOMES THE HITMANでのツアーだったので、ひとりで歌うのは2019年12月以来1年半ぶりですね。いつも神戸から加古川へ向かう旅ですが、今回は広島から向かうのが新鮮。5月にコロナ禍の状況がどうなっているか注視しながら、粛々と準備をしたいと思います。予約受付は4月2日(金)0時、つまり4月1日の夜中24時から予約受付をチャッツワースのメールにて。前日ふくやま美術館のコンサートの受付も4月1日からなのであわせてよろしくお願いします。こんなご時世に新しいスケジュールをお知らせするのはなかなか難しいものがあるのですが、それでもワクワクする気分にもなります。先の目標に旗を立てておきたいと思います。

87C9454E-E956-4102-87BE-AB6E87E7C5E1

2021年5月16日(日)@ 加古川チャッツワース
山田稔明 LIVE “夜の科学 in 加古川〜FAVORITE POET”

17:00開場 17:30開演/前売4000円(ドリンク代別途)
出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

久々チャッツワースでのソロワンマン公演が決定しました。
新旧、全キャリアの楽曲から新しい季節の歌を歌います。
限定収容人数での開催となりますのでご理解ください。

4月2日(金)0時よりチャッツワースにて申し込み受付開始。
メールにて、「chatsworth_tearoom@me.com」 まで
「お名前/人数/連絡先電話番号」の明記をお願いします。

紅茶と英国菓子のチャッツワース(https://twitter.com/chatsworth_01
〒675-0065加古川市加古川町篠原町4-7
TEL 079-420-1707  
Posted by monolog at 23:53Comments(0)

2021年03月09日

富山県 巣巣「はしもとみお/世界にひとつの木彫り展」で配信ライブを開催します

思えば去年の春のリニューアルオープン記念「はしもとみお展」でライブをやる予定だったのが中止になってから1年、富山に移った新しい巣巣にようやく足を運べそうです。改めて仕切り直して「はしもとみお/世界にひとつの木彫り展」会期最終日の巣巣から配信ライブを予定しています。みおさんとのトークとかセッションとか、今から何がやれるかを打ち合わせ中。僕とみおさんが知り合うきっかけは今は亡きポチ、場所は世田谷等々力にあった巣巣でした。縁は繋がってさらに大きく連なっていきます。配信ライブの詳細、視聴チケット等については追ってお知らせします。ぜひお近くの方、遠方からも足を伸ばして展示を見にいらしてください。

hm2103

2021年4月25日(日)富山 巣巣
はしもとみお「世界にひとつの木彫り展」
山田稔明ライブ from 巣巣

(ツイキャスプレミア配信ライブ/18:00より配信予定)
詳細は追ってお知らせします。



2021年3月18日(木)ー4月25日(日)
はしもとみお「世界にひとつの木彫り展」


金津沙矢香作品展も同時開催
入店は予約制となります。期間中は木、金、土、日営業
3月11日(木)11:00~より、当面は1週間分づつ予約受付
ご予約方法の詳細はこちらからご覧ください


巣巣 SUSU(https://www.susu.co.jp/
〒930-0200 富山県中新川郡立山町鋳物師沢201−6
Tel. 076-463-6603

  
Posted by monolog at 22:05Comments(1)

広島県ふくやま美術館「はしもとみお どうぶつ彫刻展 美術館でアートキャンプ!」でのライブが決定しました

広島県福山市ふくやま美術館で開催される「はしもとみお どうぶつ彫刻展 美術館でアートキャンプ!」展、その会期中の5月15日(土)にライブを行うことになりました。はしもとみおさんの世界観に歌を添えたいと思います。とにかく遠くの街で歌を歌うための旅に出られることが嬉しく、それが仲良しのみおさんの素晴らしい展示の場というのも申し分ありません。「月あかりのキャンプ・ファイヤー・ソングス」というタイトルは僕が付けさせていただいたもの。焚き火を囲むような夜になったらいいなと思います。みおさんは彫刻家であると同時に素晴らしい音楽家。なにか一緒にセッションができたら。参加お申し込みは4月1日から。その頃コロナ禍がどのような状況か予断を許しませんが、どうぞ春の手帳に予定を書き込んでいただけたら。

185994


2021年5月15日(土)@ 広島県 ふくやま美術館1階ロビー
<第60回ミュージアムコンサート>
山田稔明コンサート―月あかりのキャンプ・ファイヤー・ソングス

18:00開場 19:00開演
出演:山田稔明

参加費:一般1,000円 高校生以下無料
定員:75名(先着)※定員になり次第締め切ります
*参加者は、開場から開演までの時間に本展覧会をご覧いただけます。


応募方法:往復はがきまたは市電子申請システム(4月1日〜)に
「イベント名」、代表者の「郵便番号」「住所」「電話番号」「名前」
「参加人数一般●人、高校生以下●人」を記入してご応募ください。

宛先:〒720-0067 福山市西町二丁目4 番3 号
ふくやま美術館「はしもとみお どうぶつ彫刻展」【第60回ミュージアムコンサート】​係


ふくやま美術館(https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyama-museum/
〒720-0067 福山市西町二丁目4番3号
  
Posted by monolog at 21:38Comments(2)

2021年03月08日

春が駆け足で

この1週間で2回、GOMES THE HITMANでスタジオに入ったけれどバタバタと慌ただしくて、ほとんど写真を撮らなかった。週が明けて3月8日は国際女性デイで、ミモザの日だった。僕は昔からこの黄色い可憐な花が大好きで、春になるといつもお店で買うんだけど(結構高い)、うちの近所にはたわわに咲いているうちがたくさんあるし、今年は通り向こうの近藤研二さんの庭にも初めて花が咲いたから、来年はうちの庭で育てられないかしら、と画策中。

春が駆け足でやってくる。いつもよりも足が速い感じがする。

IMG_7020
  
Posted by monolog at 23:19Comments(1)

2021年03月07日

ラジオ「PRIMECATS RADIO」では毎週メッセージを募集しています

3月になりました。レギュラーラジオ番組「PRIMECATS RADIO」は第1週と第2週の2回に渡って「あれから10年、私の防災」というテーマでお送りします。東北で大きく揺さぶられた人のメッセージはやっぱり迫真で説得力があるなと思いました。いよいよ今週11日で10年、テレビでもたくさんの震災に関する番組があり、今一度われわれは足元を確かめるタイミングなのだと思います。次回放送分もメッセージを募集中。収録の関係で火曜日お昼くらいまでにK-mixホームページまでお送りください。ラジオ開始から10ヶ月が経ちますが本当にたくさんのメールをいただき番組中で紹介できないことも多々ありますが、みなさんからのご協力にいつも感謝しています。2月分のオンエア楽曲をプレイリストにしたものを下記に貼っておきます。

先日かわいい切手を送ってきてくださった方がいらっしゃいました。ステッカーを送るのに毎週いっぱい切手を使うのでとてもありがたいです。忙しくしてるときは送り忘れちゃったりして申し訳ないのですが、ステッカーご希望の方はその旨メッセージにお書き添えください。

IMG_6985


  
Posted by monolog at 23:15Comments(1)

2021年03月06日

本日20時から近藤研二さんと配信チャリティライブやります

今晩20時よりtoi toi toi 〜きっとうまくいくミニマムプロジェクト〜のために近藤研二さんと一緒にライブをやります。2019年に兵庫県芦屋市で行ったライブ以来2年ぶりとなりますが、今回は猫町からのYoutube配信です。観覧無料になりますが、ぜひお心添えを。先月末のちよだ猫まつりオンラインでもクラウドファンディングたくさんのご支援いただいていてとても嬉しいです。目標金額までもう少しとなっていますのでこちらから、ぜひ。ちよだ猫まつりでの近藤さんむぎちゃんとのライブは本日いっぱいアーカイブがご覧いただけます。

今日のライブは生配信です。トラブルなくうまくいきますように。



2021年3月6日(土)20:00配信スタート
『おうちで toi toi toi チャリティーオンラインLIVE』


出演:近藤研二、山田稔明
主催:toi toi toi 〜きっとうまくいくミニマムプロジェクト〜

◆チャージ : オープンプライス(チャリティーチケット制※)

◆toi toi toi cat YouTubeチャンネルで“猫町から生配信
◆3月7日までアーカイブ視聴可
※チャリティーチケットは以下のリンク先でご購入いただけます。

ご支援よろしくお願いいたします。

◻️チャリティーチケット売上の使い道
兵庫県伊丹にある自宅シェルターにいる約80匹の猫たちの主に、医療費に使わせていただきます。
道で倒れていた猫や野良の老猫は病気の子が多いです。譲渡も難しいため、シェルターでお世話
しながら余生を少しでも気分よく楽しく過ごしてもらえるようにとみんなで日々活動しています。
━━━━━━
toi toi toiきっとうまくいくミニマムプロジェクトWEB SHOP(https://grin2012.shopselect.net/
  
Posted by monolog at 11:46Comments(0)

2021年03月05日

ネオン、ストロボ、そしてフラッシュライト

木曜日にやった「水曜日のインスタライブ」。全詩集から全曲歌う企画の8週目。『neon, strobe and flashlight』を歌い終えて、さらに『rain song ep』の3曲も駆け抜けた。自分のキャリアにとって大きな意味をを持つ4曲だったような気がして、なかなか充実した走馬灯のような40分弱だった。いよいよ次回から『weekend』に突入である。

『neon, strobe and flashlight』の締めくくりにブックレットに掲載されている詩を朗読しようとしたら文字が小さすぎて(実際は暗かったからだな)うまくよめなかったのが残念だったので以下に書き記したいと思います。水曜日のインスタライブは山田稔明のインスタライブ IGTVでアーカイブをご覧いただけます。

IMG_7007


ネオン、ストロボ、そしてフラッシュライト

いつも気付くと夕方で
僕の街のネオンサインは
どこか正常ではない昂揚の媚薬を
僕らの世代にふりまいたりする。

カメラのストロボは
二度と再生する事ができない瞬間たちに
フラッシュライトをふりまいたりする。

それから僕らは窓の外にネオンを見ながら
パズルピースのようなもので
隙間だらけの記憶を埋めていったりする。


GOMES THE HITMAN 山田稔明  
Posted by monolog at 23:52Comments(0)

2021年03月04日

木曜日ですが「水曜日のインスタライブ」を今晩23時から

今年も庭にクロッカスの花が咲いた。この家に引っ越してきてから毎年顔を出すクロッカス、僕が植えたわけではないけれどいつも咲くのだ。これで9回目。この紫の花を見ると春がきたな、と思う。今週はバタバタと忙しく慌ただしい。来たるべき新しい季節、さらには夏の予定などを見据えて作戦を練っているところ。関東の緊急事態宣言は延長になりそうだけれど、その先の方角を虎視眈々と見つめているところ。

というわけで、昨日できなかった恒例「水曜日のインスタライブ」を今日23時から。ぜひリアルタイムでお付き合いください。

山田稔明 INSTAGRAM

BC4517C3-401B-4B12-ACE0-C981C602199F
  
Posted by monolog at 19:06Comments(0)

2021年03月03日

今週末、配信チャリティライブ

先週末のちよだ猫まつりオンラインに続いてもうひとつ猫のためのチャリティライブを今週末に。toi toi toi 〜きっとうまくいくミニマムプロジェクト〜の活動に敬意を表して、近藤研二さんと一緒に2019年に兵庫県芦屋市(間違いご指摘ありがとうございました)で行ったライブ以来2年ぶりとなります。今回は近藤さんのお宅からふたりで音楽の時間を。toi toi toi catウェブショップに投げ銭チケットがありますのでぜひ応援よろしくお願いします。すべての猫が幸せでありますように!

toitoi

2021年3月6日(土)20:00配信スタート
『おうちで toi toi toi チャリティーオンラインLIVE』

出演:近藤研二、山田稔明
主催:toi toi toi 〜きっとうまくいくミニマムプロジェクト〜

◆チャージ : オープンプライス(チャリティーチケット制※)

toi toi toi cat YouTubeチャンネルで“猫町から生配信
◆3月7日までアーカイブ視聴可
※チャリティーチケットは以下のリンク先でご購入いただけます。

ご支援よろしくお願いいたします。

◻️チャリティーチケット売上の使い道
兵庫県伊丹にある自宅シェルターにいる約80匹の猫たちの主に、医療費に使わせていただきます。
道で倒れていた猫や野良の老猫は病気の子が多いです。譲渡も難しいため、シェルターでお世話しながら余生を少しでも気分よく楽しく過ごしてもらえるようにとみんなで日々活動しています。
━━━━━━
toi toi toiきっとうまくいくミニマムプロジェクトWEB SHOP(https://grin2012.shopselect.net/

  
Posted by monolog at 10:45Comments(0)

2021年03月02日

新グッズ「オレンジ真実スウエット」の受注受付は本日いっぱい

春に向けて作った新グッズ「オレンジ真実スウェット」はすでに京王百貨店での販売分が完売、オフィシャル通販STOREでの受注を2月いっぱいとお知らせしていましたが、ちょっとバタバタしちゃって、「もし2月が31日まであったなら」ということで3月3日(水)23時59分までオーダーを受け付けます。3日いっぱいで締め切り、製作に入りますのでこの機会をお見逃しないように。

初期楽曲「オレンジ〜真実」(大学生のときに書いた曲です)の歌詞「真実はいつも切ないもの/繰り返す物語のよう」というフレーズを英語にして胸に刻みました。今回から襟ぐりに「FAVORITE POET」というタグがつきます。色は7色、黒、白、グレー、黄色、赤、カーキ、ネイビー。サイズはMからXXLまで用意しました。オフィシャル通販STOREからお申し込みください。3月中の発送を予定しています。

オフィシャル通販STOREでオレンジ真実スウェットを注文

DSC04146DSC04121

9EDADFD4-49E3-4947-A9DE-1821D8380852

2A20F499-0AE1-48E8-92FC-E325421E0627
  
Posted by monolog at 23:29Comments(0)

2021年03月01日

「ちよだ猫まつり2021オンライン」チャリティオンラインコンサート終了しました

ちよだ猫まつり2021オンライン、近藤研二さんとむぎ(猫)ちゃんとのチャリティオンラインコンサートが終了しました。みなさんに喜んでいただけてよかったです。今年はコロナ禍ということで実現不可能かと思われた音楽イベントでしたが、配信という手段、なおかつリモート収録でわれわれ3人自身が面白がって楽しくやれたから、その楽しさが伝わったのかなと思います。僕はいつもの仕事部屋で「きみは三毛の子」と「日向の猫」を歌いましたが、ポチ実の動画を合成したりラララのコーラスを足してみたり。事前収録ならではの遊びをやってみた。

三人でのセッションはうちのリビングに近藤さんに来てもらって、ふたりで収録したものを沖縄のむぎちゃんに送って素材をまた返してもらう、というやりとり。僕と近藤さんが勝手に作った<むぎ「(ここで何かセリフ)」>というむちゃぶり穴開きテキストに可愛く可笑しくセリフをはめてくれました。アーカイブが3月6日まで公開されていますのでぜひこちらからご覧ください。ご視聴、そしてちよだ猫まつりへの募金、本当にありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

IMG_6729

IMG_6730

IMG_6731
  
Posted by monolog at 23:00Comments(1)