2021年05月31日

季節を塗り替える

4月から始まった外壁塗り替え工事が佳境を迎えている。壁は落ち着いたクリーム色に、そしてフェンスや物置まできれいに塗っていただいて、曇天の空の下で我が家だけが鮮明に浮かび上がる。さらには立て付けが悪くなって開きにくかった窓枠も直してもらったし「お風呂場の壁もこの際きれいにしちゃいましょう」「この、床が少し凹んでるところもどうにかしましょうね」と、2021年 令和の大改修とでも呼びたくなるくらい家じゅうをメンテナンスしてもらっている。1970年代に建ったこの家は僕と同い年くらいなので、このへんで一回徹底的に健康診断という感じだろうか。そういえば僕もこの春に初めて胃カメラを飲んだりしたもんな。

ポチ実はもう作業のおじさんたちがいても気にせず、庭に出たりリビングでゴロゴロしたりするようになった。窓から猫に見つめられながら塗装のおじさんも「おう猫ちゃん、オレの顔をついに憶えてくれたんだな」とペンキブラシを振って猫の気を引こうとしている。僕はというと、網戸がこれまでより簡単にスルーっと開くようになってしまったので慌てて網戸ロックをAmazonに注文したところ。

5月は50日くらいある感覚があった。とても長い一ヶ月だった。季節は少しずつ変わっていく。

4A5EB07C-500F-4B08-9BAF-E1E5777A7C88
  

Posted by monolog at 23:51Comments(0)

2021年05月30日

日曜日18時半はレギュラーラジオ「PRIMECATS RADIO」です

なんと濃密な1週間だったか…。水曜日にインスタライブやって木曜日にそのアーカイブス公開して金曜日に青木慶則くんとライブ配信、その間ずっと映像編集をしてて、ついに昨晩のはしもとみおさんとのYoutube配信と駆け抜けた。で、日曜日の今日は夕方にレギュラーラジオPRIMECATS RADIOです。たくさんの楽しいことがあって緊急事態宣言下の雨の季節でも誰かの役に立ててたら嬉しいです。

今週は「大切な言葉」がテーマ。昨晩のYoutbe配信で僕がつい最近知った、19世紀アメリカの作家ナサニエル・ホーソーンの言葉をみおさんに伝えるシーンがありました。実はうちのトイレにはここ何年も日めくり月齢カレンダーが吊ってあって、それはファンの方からいただいたものなのだけど、今年は月の満ち欠けに加えて歴史上の出来事や著名人の名言が添えられていて、ホーソーンの言葉はそこに書いてあったのです。とてもハッとさせられた言葉だったので広島まで持っていってみおさんに教えたかった。今頃きっとその言葉は半紙にみおさんの筆で書かれてアトリエに貼られているのでしょう。ちなみに今日の日めくりに書かれている言葉は「雲の向こうはいつも青空(19世紀のアメリカの小説家オルコットの言葉)」。

次週も同じく「大切な言葉」がテーマです。引き続きメッセージをお待ちしています。今日の夕方18時半にラジオ越しにお会いしましょう。

0AECC2E9-75AE-40C9-A21B-2BCEEFC3A47A
  
Posted by monolog at 12:24Comments(0)

2021年05月29日

本日21時 広島ふくやま美術館「山田稔明 × はしもとみお/月あかりのキャンプファイヤーソングス」Youtubeプレミア公開

2週間前に広島ふくやま美術館「はしもとみお どうぶつ彫刻展」にて収録した映像第2弾がいよいよ公開されます。先週は中止となった彫刻ワークショップにかわる、みおさんが木片から猫を彫る一部始終を収めた「ねこの木彫りタイムアタック!」をご覧いただきましたが、今回は同じく中止となったロビーコンサートのかわりに展示されている彫刻たちとともに演奏するスペシャルセッションです。みおさん本人による展示の説明もあります。約50分、たくさんの動物たちが動き出しそうな閉館後のミュージアムでのひとときをお楽しみください。

ワークショップ動画同様、僕は撮影と編集を担当。友人である音楽家 溝渕ケンイチロウ(ex.セロファン/カスタネッツ/Qube・福山市在住)に撮影助手を、これまで世羅での音楽イベントで何度もお世話になってきた永田敬士(ex.カメラマンズ/Qube・三原市在住)に音響で心強いサポートをしてもらいました。美術館スタッフの皆さんにも多大なるご協力をいただき展示作品の写真などもたくさん提供していただいた。現在美術館は広島県が緊急事態宣言発令となったため閉館中、6月の再開も現状では難しそうです。少しでもたくさんの方にこの素晴らしい展示を垣間見ていただけますように。無料でどなたでもご覧いただけます。21時からのプレミア公開では僕もみおさんもチャット欄でいろいろコメントします。ぜひリアルタイムでお楽しみください。

  
Posted by monolog at 11:41Comments(1)

2021年05月28日

本日!青木慶則 × 山田稔明 LIVE STREAMINGです

青木慶則くん、そしてMUSERの稲垣さんに誘ってもらって急遽開催が決定した「MUSER OFFICE JAM」は今夜20時半から。さっき、本当についさっき青木くんとの共作曲が完成しました。お互いとても忙しい時期だったのに、なぜこんなチャレンジングな楽曲コラボをこのタイミングでやろうと思ったのか青木くんに小一時間問い詰めたくもありますが、ピンチはチャンスというか、今しか書けないような歌ができたような気がします。ほやほやの新曲を楽しみにしていてください。僕にとって、そして僕のファンの皆さんにとっても新しいプラットフォームでの配信なのでいろいろ手こずることがあるかもしれませんが頑張って視聴してください。

それでは今夜20時半、最新型の山田稔明をご覧ください。

スクリーンショット 2021-05-18 20.17.46


2021年5月28日(金)@ MUSER 五反田オフィス<配信>
【MUSER OFFICE JAM】 青木慶則 × 山田稔明 LIVE STREAMING

OPEN / START 20:30
配信:2,500円(1ヶ月のアーカイブ視聴付き)
スペシャルアンコール視聴アクセス権:1,000円
スペシャルアンコール視聴アクセス権+コラボ新曲音源(デモ&ライブ)取得権:1,500円

チケットや特典はすでに発売中です。
チケット購入&視聴はこちら(MUSERへのログインもしくは新規登録が必要です。ページが表示されるまで時間がかかることがあります。)
https://muser.link/__b/events/434

MUSER
https://muser.link

有料特典があります!
★アーティストカード2枚購入(1,000円)スペシャルアンコール視聴アクセス権
★アーティストカード3枚購入(1,500円)スペシャルアンコール視聴アクセス権+コラボ新曲音源(デモ&ライブ)取得権

■アーティストカード(特典購入など)についてはこちら
https://muser.link/potential/detail/121
*生配信終了後、配信チケット未購入の方のアーカイブ配信チケット購入も、こちらからになります。このページのオレンジ色の「2」という吹き出しマークをクリックすると、上記の特典詳細が表示されます。

■アーカイブ&特典について
アーカイブ期間は1ヵ月です。アーカイブとスペシャルアンコール映像は、ライブの数日後にメールにて視聴アドレスをお伝えします。コラボ新曲音源のデータは、そのメールから少し遅れて、ライブの1〜2週間後くらいにお送りいたします。アーカイブも特典も、いずれも1ヶ月先まで購入が可能です。

■YELL(エール)について
MUSER内で使用するデジタルマネー(1YELL=1円)。100円からチャージが可能で、500円単位でアーティストカードが購入できます。チケット代金、特典購入のほか、ライブを見ながらチャットに書き込むために使用したり、アーティストにYELLを送ってその活動を応援することができます。

■MUSERの使い方
https://muser.link/__b/about
  
Posted by monolog at 14:05Comments(0)

2021年05月27日

札幌での保護猫支援活動チャリティライブは開催を延期します

昨年から一度スケジュールを改めてずっと準備を進めてきた札幌市資料館で6月6日(日)に開催予定だった保護猫支援活動のグループ「チャペチャシチャシ」主催による「きっとうまくいくコンサート」。緊急事態宣言延長という状況を鑑み、開催延期とさせていただくことになりました。共演予定だった近藤研二さん、キッコリーズと板谷大さんとの楽しい時間になるはずでしたがとても残念です。現在改めて日程を調整しているところです。楽しみが少し先に延びたと思って詳細をお待ちいただければ幸いです。

チャペチャシチャシではオンラインでのチャリティマーケットを開催予定とのこと。僕も近藤さんも東京からグッズをいろいろ北海道に送りましたのでそちらも覗いていただけたら嬉しいです。詳細はチャペチャシチャシのHPにて。

CF320EC9-D494-4999-BAD7-5C3BBF3C9A15
  
Posted by monolog at 23:38Comments(0)

札幌レストランのや公演は開催中止とさせていただきます

6月5日(土)に予定していた札幌レストランのや公演は現在の感染状況を鑑み、開催中止とさせていただきます。のやは6月20日で閉店になってしまうので「延期」という選択も叶わずとても残念です。満席のご予約をいただいていたからなおさら。遠くない未来に新しいレストランのやで皆さんと楽しい時間をまた改めて共有できますように。

レストランのやのオーナー川端さん親子と初めて会ったのは京都の小さなカフェ。僕のライブを札幌から遠路はるばる観にきてくれて、そのときにレストランのやのショップカードをいただいた。そしてしばらく後、2009年の秋に初めてライブをやらせてもらった。僕の手元の予約リストには数名だけだったのに開演したら溢れるほど満員だったときの驚きと喜びは今でも忘れない。のやでは「えこ贔屓」にも近い待遇で本当によくしてもらったので、僕もこれからまだまだ恩返しがしたい。改めて、わくわくするような計画をこれからも一緒に考えましょう。

P1010792

2021年6月5日(土)札幌レストランのや<中止>
夜の科学 in 札幌ーラベンダーの花言葉

18:30開場 19:00開演/予約4000円(ドリンク代別途)
出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)

札幌 レストランのや(011-210-5105)
札幌市中央区北二条東11-23-14

  
Posted by monolog at 23:24Comments(1)

2021年05月26日

あれから20年も

2週間ぶりの「水曜日のインスタライブ」、配信機材のほとんどを広島と兵庫にスーツケースで運んだので、また1から仕事部屋にシステムを組み直して、新鮮な気分で、というか「ちょっと間があくと途端に手順が不安になる」という現象。ほどよく緊張しながら全詩集を頭から最後まで順番に歌っていく企画を3曲分進めました。俎上に乗ったのは2001年の「饒舌スタッカート」。20年前にリリースした3曲入りマキシシングル。マスタリングをロサンゼルスでやることになって、サンフランシスコ経由で夢の旅。さらにはたくさんのラジオ局のパワープレイを獲得したので僕をいろんな街に連れていってくれたレコード。そして何より先代猫ポチとの出会いのきっかけとなった記念碑である。あれから20年も経ったのだ。

久しぶりの配信で「饒舌スタッカート」なんて3回間違って4回演奏した(アーカイブではその様子はカットされていて、さらには「饒舌スタッカート」は配信終了後にもう一回撮り直したテイクで構成されています)。3曲3様に濃密な思いが込められた歌たちなのでなんだかカロリー高めの時間だった。アーカイブをインスタグラムのIGTVでご覧いただけます。ぜひに。

2021-05-27 14.27のイメージ
  
Posted by monolog at 23:57Comments(0)

2021年05月25日

チミとママンのいる庭

インスタグラムに通い猫チミママ(ママン)がうちの中に入って香箱を組んで、ポチ実と向かい合っている写真を投稿したら、ものすごい反響があった。コメントが100件以上も。みんなママンのことが好きなんだなあと嬉しくなったけれど、実はママンはもう随分前からうちのなかにはサッと入ってくるようになっている。僕と目が合うとまたサッと出ていくからなかなか写真が撮れないんだけど、このときは香箱を組んで落ち着いていたから良い写真が撮れた。またみんながワア!と歓喜するような写真が撮れたらいいな。でももうそういう風景も当たり前みたいになりそうな予感も、する。

もうすぐ外壁塗り替え工事が終わるから今年のうちの庭はとてもスッキリきれいな感じになるはず。いよいよ蚊の季節だけど、時間があるときは草刈りなんかマメにやって、蚊対策を講じたい。庭の一方でポチ実がごろごろ日向ぼっこをし、もう一方でママンがご飯をカリカリ食べているのを見るととても幸せな気分になる。今年は先代猫ポチと出会って東京で猫と暮らすようになって20年の節目だけど、こんな景色を見ることになるなんて20年前は全然想像もしなかった。

IMG_0025
  
Posted by monolog at 23:35Comments(0)

2021年05月24日

できることが増えると大変なことも増える

5月22日(土)に公開した動画、広島ふくやま美術館で収録した「ねこの木彫りタイムアタック!」は彫刻家はしもとみおさんが小さな木片から猫を彫り出す一部始終を収めたもので、とても好評でホッとした。ありとあらゆることがぶっつけ本番だった広島福山での一日を、こうやって時間をかけて仕上げていくのはものすごい達成感だ。そして週が明けて今度はコンサート編に取りかかったわけだけどやりたいことが頭にあるのにその術がない、という非常に歯がゆい状況になった。

僕はもう15年くらい「iMovie」というシンプルな映像編集ソフトを使ってきたのだけど、かつて映像制作会社に務めていた僕は映像の奥深さというのを嫌というほど知っているから、「iMovieでできることしかやらない(それ以上のことはプロに頼む)」という自分内ルールが、あった。しかし、ついにそのルールを破ってしまった。禁断の映像編集ソフトを導入してしまったのである…。

そしたらまあこれが快適で、わからないことがあったらYoutubeで誰かが丁寧に教えてくれるし、ストレスフリーで今までできなかったことがどんどんできるようになっていく。どんどん面白くなっていく。そうすると結局一日じゅうPCに向かって夢中で作業することになって、夜にはもうクタクタになってしまっている。みおさんと撮ったライブセッションの動画は週末に公開する予定で作業を進めている。新しい技術を手に入れた僕はというと、もう一回広島に行って、足りない素材を再撮したいとすら思ったりして、まあ結局できることが増えると大変なことも増えるわけだ。

IMG_0066
  
Posted by monolog at 23:24Comments(0)

2021年05月23日

日曜日18時半はレギュラーラジオPRIMECATS RADIOです

先週は旅の途中でバタバタしてラジオのオンエアをすっかり忘れるほど。タイムフリーで神戸空港に向かう車の中で聴きました。チャッツワース家族と一緒だったので喫茶店でのアルバイト、アイスレモンコーヒーのことなど、たくさん突っ込まれつつ面白かったです。今週は久しぶりにゆっくり穏やかに家でラジオを聴けます。もう何を話したのかまったく憶えていないので新鮮。K-mix「PRIMECATS RADIO」、第58回目の放送、テーマは「アルバイトの話」2週目です。ぜひお楽しみください。

来週のメッセージテーマを先にお伝えすると「大切な言葉」。自分にとって宝物のような言葉が誰にもあるはずです。誰かに言われたり、本のなかで出会ったり、歌の歌詞だったり、映画の名台詞だったり。いい言葉辞典を読みすすめるような放送になれば嬉しいです。火曜日までにメッセージをK-mixまでお送りください。それでは本日、夕方18時半にラジオで、radikoでお会いしましょう。

IMG_9614
  
Posted by monolog at 17:13Comments(0)

2021年05月22日

「ねこの木彫りタイムアタック」5月22日(土)21時にYoutubeプレミア配信

ふくやま美術館「はしもとみお・どうぶつ彫刻展」は現在緊急事態宣言発令のため休館中ですが、中止になった彫刻ワークショップのかわりになれば、と収録した映像作品が完成しました。美術館内にある工芸・版画室で撮影(素晴らしい施設でした)、今まで見たことないような、彫刻誕生の秘密を垣間見れるような、これはなかなか貴重な映像かもしれない…。題して「ねこの木彫りタイムアタック!」約42分の映像、はしもとみおさんのYoutubeチャンネルで日付変わって本日、5月22日(土)21時にプレミア公開、どなた様も無料でご覧になれます。僕は聞き手、そして撮影と編集を担当しました。福山市に暮らす盟友溝渕ケンイチロウ氏にも心強いサポートをいただきました。粘り強く撮影に付き合ってくれた美術館のスタッフ皆さんにも感謝。

プレミア公開時には僕もみおさんもチャットで参加予定、解説や裏話など、皆さんと一緒に楽しみたいと思います。ぜひリアルタイムでお付き合いください。美術館内で収録したライブセッションの様子は来週末の公開を予定しています。

  
Posted by monolog at 10:29Comments(0)

2021年05月21日

梅雨というより雨季

我が家の外壁工事は天候不順のため遅々として進まない。朝早くにiPhoneに「本日、天候不良のため作業を休ませていただきます」というショートメッセージが届くのが何日も続いている。きっと梅雨入りする前に壁の塗替えをやってしまおうという算段だったはずが、雨のシーズンがとても早くやってきたから調子が狂っているのだ。早く梅雨入りしたからと言って早く梅雨明けするということはなく、もっと言えば統計的には梅雨入りが早いと梅雨明けも遅いことが多いらしい。100日間梅雨だったこともあるらしい。100日って3ヶ月以上であり、もうそれは梅雨みたいな風流な言葉は似合わなくて、雨季と呼ぶくらいのものではないか。

昨日からずっと除湿機のいいやつをネットで探している。音が静かで、ものすごくカラッとさせてくれるやつを求めている。早く秋になったらいいのに。

1DAE7986-3AE3-4B5E-A572-900D0A9DAD5B
  
Posted by monolog at 23:28Comments(0)

2021年05月20日

紫陽花の庭

毎年楽しみなのは我が家の庭に咲く紫陽花のこと。2011年にこの家に越してきて、今年で10回目の紫陽花シーズン、薄紫の花が咲く。不快なことばかりの梅雨時に数少ない心をパッとさせてくれる風景だ。去年はそれに加えて梅の実が例年になく実り、初めて「梅仕事」をやって外出自粛期間の気晴らしができたのだけど、今年はあんまり実がついていないようで残念。そしてふと足元に目をやるとドクダミの花も咲き乱れ…。

高く組まれた足場もあり、なんだかんだとうちの庭は今年も賑やかな初夏である。

IMG_9993
  
Posted by monolog at 23:14Comments(0)

2021年05月19日

見慣れた毛皮も

ワークショプ映像を撮るにあたって、みおさんに久しぶりにポチ実を彫ってもらった。顔の彩色とおおまかな身体の塗りまで終わったところで「細部は飼い主に」と筆を託されたのだけど、毎日見ているはずのポチ実の毛皮の模様を描く筆がなかなか進まないので驚いた。一番特徴的なのは右足の縞々としっぽの先の白いすじなのだけど、背中を塗るのに躊躇してしまう。ポチは生前たくさんスケッチを描いたけれどポチ実に関しては怠っていたなあと反省。そらで描けるくらいに見つめ直さなければ。写真、左側は5年前にワークショップで僕が彫ったポチ実、右側が今回みおさんが1時間で彫りあげた新作。

みおさんは「チミちゃん、模様が仔猫のころと変わってきたねえ」と言う。超写実主義のみおさんの眼差しはいつも正確。確かに顔の模様も色濃くはっきりとしてきた感じがする。人間にしわが刻まれるように猫にも陰影が増えていくのかもしれない。毎日見ている風景が少しずつ変わっていくことにはなかなか気づかない。時間は一定の速さで流れるということを忘れないように暮らしたい。今も時計の針はたしかに前へ前へ進んでいる。

DSC_0552
  
Posted by monolog at 23:04Comments(0)

2021年05月18日

空の上は晴れている

IMG_9735

加古川チャッツワースでの収録翌日の月曜日、東京へ帰る移動日。飛行機の時間がお昼過ぎだったので、お店がお休みの岸本ファミリーが車で送ってくれるというので甘える。今回ほんと荷物がめちゃくちゃ重くて(撮影機材がたくさんスーツケースに詰まってたから)ちょっとした移動がきつかったのだ。岸本さんとはもう10年以上の付き合いになるが、いろんなところに連れていってもらった。ここ最近はスケジュールが混み合ってゆっくりドライブすることもなかったので、今回は朝早くに出て橋を渡って淡路島まで行くことになった。天気はあいにく灰色だったけれど奇跡的に雨には降られなかった。朝は大雨だったのに。

はつ江さんがスマホで直感で探した「レストラン大公」が当たりで、美味しい淡路牛を食べた。美味しいものを食べると元気が出る。昨年の加古川ライブはバンドワゴンでの旅だったから神戸空港は久しぶりだった。案の定僕の荷物は重量制限を越えて超過料金を取られた(新幹線なら大丈夫なんだけどな)。雨と雲に覆われた広島と兵庫の旅立ったが、当たり前のことだけど、機上の人となって雲の上に昇るとそこは青空と太陽が眩しかった。しばし陽の光を浴びて光合成。着陸が近づいてふと窓の外を眺めると東京タワー。その先にはスカイツリーも見える。こんな風景はこれまで見たことがなかった。空路が変わってこんな街の上を飛ぶのか、と思った。ただいま、東京。

FC8D56E6-36DE-4D54-B2A6-8FFF734FB822A0DD38CB-3131-42E3-938D-B873615351DB
  
Posted by monolog at 23:39Comments(0)

2021年05月17日

青木慶則 × 山田稔明 2マンLIVE STREAMING開催決定

もう20年以上の付き合いとなる盟友 青木慶則くん(ex.HARCO)と本名名義では初めてとなる2マンライブをやることになりました。なかなかライブイベントができない状況下ですが、今回はMUSERという配信プラットフォームのお世話になります。MUSERについては、これまた古い付き合いであるBENくん(Noa Noa)からお声がけをいただきました。最近はずっと自分のDIY配信システムで皆さんに音楽をお届けしていましたが、久しぶりに「外出する」感覚があります。僕自身初めてのMUSERなのでわからないことがたくさんありますが、すでに昨年経験済みの青木くんにいろいろ教わりながらやろうと思います。曲を一緒に作ろうということになってますので、一期一会な機会になると思います。ぜひ緊急事態宣言下でのトライに皆さんからのお力添えを。どうなるでしょうか。ドキドキしつつワクワクと楽しみです。

スクリーンショット 2021-05-18 20.17.46


2021年5月28日(金)@ MUSER 五反田オフィス<配信>
【MUSER OFFICE JAM】 青木慶則 × 山田稔明 LIVE STREAMING

OPEN / START 20:30
配信:2,500円(1ヶ月のアーカイブ視聴付き)
スペシャルアンコール視聴アクセス権:1,000円
スペシャルアンコール視聴アクセス権+コラボ新曲音源(デモ&ライブ)取得権:1,500円

チケットや特典はすでに発売中です。
チケット購入&視聴はこちら(MUSERへのログインもしくは新規登録が必要です。ページが表示されるまで時間がかかることがあります。)
https://muser.link/__b/events/434

MUSER
https://muser.link

有料特典があります!
★アーティストカード2枚購入(1,000円)スペシャルアンコール視聴アクセス権
★アーティストカード3枚購入(1,500円)スペシャルアンコール視聴アクセス権+コラボ新曲音源(デモ&ライブ)取得権

■アーティストカード(特典購入など)についてはこちら
https://muser.link/potential/detail/121
*生配信終了後、配信チケット未購入の方のアーカイブ配信チケット購入も、こちらからになります。このページのオレンジ色の「2」という吹き出しマークをクリックすると、上記の特典詳細が表示されます。

■アーカイブ&特典について
アーカイブ期間は1ヵ月です。アーカイブとスペシャルアンコール映像は、ライブの数日後にメールにて視聴アドレスをお伝えします。コラボ新曲音源のデータは、そのメールから少し遅れて、ライブの1〜2週間後くらいにお送りいたします。アーカイブも特典も、いずれも1ヶ月先まで購入が可能です。

■YELL(エール)について
MUSER内で使用するデジタルマネー(1YELL=1円)。100円からチャージが可能で、500円単位でアーティストカードが購入できます。チケット代金、特典購入のほか、ライブを見ながらチャットに書き込むために使用したり、アーティストにYELLを送ってその活動を応援することができます。

■MUSERの使い方
https://muser.link/__b/about

  
Posted by monolog at 23:46Comments(1)

2021年05月16日

ある意味ファミリーコンサート

広島福山から兵庫加古川へ。普段は神戸側から電車に乗っていくところを逆方向に進む新鮮さ。この日も電車はガラガラ。チャッツワースでのライブはほぼ満席の予約をいただいていたところを中止に。とても残念だけれど仕方ない。もし前日の福山行きが実現しなかった場合はチャッツワースでライブ収録することも諦めようと思っていたのだけれど、2日続けて実に濃密な撮影となりました。加古川駅の改札まで迎えにきてくれたのはチャッツワース岸本家の娘ルナちゃん。初めて会った時は小学生だったのがもう大人になった。時は経つ。

到着するなり美味しいご飯をいただいて元気が出た。ここでも機材を黙々とセッティングして、夕方から夜までひたすら撮影。チャッツワース考案のレアなセットリスト、機材の操作をすべて岸本ファミリーに担当してもらったから、これはある意味 “ファミリーコンサート” である。くたくたになりながら終了。地元のB級グルメ「カツめし」のお弁当をディスタンス取りながら食べて新しいスタイルでのねぎらい。この日の様子もこれから編集して後日公開。どうなるか楽しみ。

福山と加古川、だれもお客さんのいない旅だったけれど、全然孤独じゃなかった。とても不思議な感覚。

IMG_9719
  
Posted by monolog at 23:58Comments(0)

2021年05月15日

ナイト・ミュージアム・セッション

土曜日、朝の新幹線で広島県福山市へ。当初前日のうちに移動する予定だったのが感染症予防対策として最短時間での滞在を、ということから慌ただしい旅に。新幹線はガラガラ、僕の車両に旅人は僕だけだった。吉祥寺から5時間で福山へ。改札で迎えてくれたのは旧友であり盟友、元セロファン/カスタネッツ/DQS/Qubeの溝渕ケンイチロウ(福山在住)。今回はケンさんと音響の永田敬士くん(元カメラマンズ/Qube、三原市在住)にものすごく心強いサポートをしてもらった。

みおさんも同じタイミングで三重から到着、中止になってしまったワークショップの代替えとなるような映像が撮れないかと急遽セッティング。なんと1時間でみおさんはポチ実を彫り終えてしまう。その一部始終を映像に収められたのは貴重かもしれない。と、そのときに広島県に緊急事態宣言発出のため明日、日曜日から美術館での展示が5月いっぱい中止ということを知らされて呆然とする。もしこの来館タイミングが一日ずれていたら、ここに来ることも叶わなかった。ギリギリ。いつもそういうのばっかりだ。

閉館後の美術館に急いで機材をセッティングして準備。本来ならロビーでコンサートの予定だったのが、閉館後ということで展示の彫刻たちとともに演奏することができるという不幸中の大きな幸い。限られた時間で3つのシチュエーションで撮影するという、今思えばものすごく無謀なトライを、一瞬の休憩も取らず、気づけば一滴の水も飲まずに敢行。夜の美術館で彫刻たちは今にも動き出しそうだった。僕もみおさんも、ケンさんも永田くんも学芸員スタッフの皆さんも館内の方も文句ひとつ言わず一丸となった奇跡的な現場でした。みんなに感謝。最終的にどんなものができるか楽しみ(これから東京に戻って編集)。

そして美術館での展示が必ず再開することを心から祈ります。

B3E5A4BF-9499-4617-A9AD-248656B98E49
  
Posted by monolog at 23:38Comments(0)

2021年05月14日

日向を探して

この週末は広島ふくやま美術館で収録、そしてその足で加古川チャッツワースに立ち寄ってそこでも収録を予定している。その旅に出るために初めて郵送による簡易キットでのPCR検査を受けた。検査キットの収集、結果の通知など、すべてのことが予定より時間がかかって冷や汗をかいたのだけど、それだけ申し込みが殺到しているのだろうな。サーバーがダウンしてしまったので、と本来メールで検査結果が届くはずのところ直接電話がかかってきたのでドキッとした。もはや誰がコロナに感染してもおかしくない日々。祈るような思いでいる。

緊急事態宣言のエリアが拡大される。広島に行くのは15日で、翌16日から発令されるが、美術館の展示はどうなるだろうか。札幌だけでなく北海道まるごと対象になる。今週末予定されていたチェペチャシチャシのチャリティマーケットは中止、オンラインでの開催を画策中。来月のライブもどうなるか予断が許さない。なかなか良いニュースのないこの頃、何かしら前向きな、サニーサイドを選んで歩いて、光明のある方へと進んでいきたいところだ。

4840EAEA-884F-4F28-A84B-F5E5D233885C
  
Posted by monolog at 20:53Comments(0)

2021年05月13日

外の見えない窓

外壁塗装工事はまだまだ続き、ついにクライマックスに近い感じになってきた。というのも、すべての窓に目張りが施され開閉できなくなった。これはなかなかストレスで、もちろん猫にとってもそうで、窓から見える風景というのはこの家にとってとても重要だったのだなあと改めて感じる。それでも作業のおじさんたちも心づくしの考慮をしてくれて、ひとつの掃き出し窓だけ少し開けられるようにしてくれたから、作業していない夜や早朝にはポチ実はそこから庭のパトロールに出かける。チミママも夜になったらメゾンに帰ってきているようだ(見えないけど)。

どれだけきれいになるのだろうか、壁よ。もうすぐ1ヶ月くらいが経つけれど、とても時間が長く感じられる。梅雨が来る前に作業を終えようと皆さん頑張っているけれど、今年の梅雨は例年より随分はやくやってくるそうだ。

8D0CCA62-BCA1-460C-92FE-86259C5DDD24
  
Posted by monolog at 23:52Comments(0)

2021年05月12日

電波とか回線とか

今週の「水曜日のインスタライブ」でついに「new atlas ep」『cobblestone』「maybe someday ep」と3枚のCDを費やして綴った “まちづくり三部作”を完走、完奏することになった。1月から始めた、全詩集を最初のページから歌っていく企画の最初の到達点かもしれないなあと思った。しかし先週に続いて今週も回線の具合が思わしくなくリアルタイムでご覧になった方には不快な部分もあったかもしれません。ごめんなさい。インスタグラム側の問題という噂もあるけれど、ちょっと原因わからず。こういうときにやっぱり「ああ、普通にライブがやりたいよな…」って思う。しょうがないことだけれど。

イトケンさんにカメラを1台借りたので都合4カメのスイッチングでお届けする実験でした。もう17回目、ちょっと一区切りということで来週は一回お休みさせていただいて、再来週「饒舌スタッカート」からまた歌っていきたいと思います。これまでのアーカイブはすべて山田稔明インスタグラムIGTVでご覧になれます。相当な暇つぶしになると思いますので、おうち時間にぜひ。

wed512
  
Posted by monolog at 23:24Comments(0)

2021年05月11日

映画:フィッシュマンズ

7月9日に全国公開になる『映画:フィッシュマンズ』を試写で観させていただいた。2018年から丁寧に年月をかけて作られたその内容はなんと3時間近くに及ぶ。その長尺なところもフィッシュマンズらしさだと思ったし、なにより3時間があっという間。フィッシュマンズにまつわる方たちそれぞれの人生よ。ずっとキラキラと特別な時間であった。自分の中にある記憶のアーカイブが蘇り、初めて見聞きする映像や言葉に胸がときめいた。観た後に言葉をなくすような体験をした。嗚呼、1990年代とは自分にとってかけがえのない青春だったのだなあと再確認し、しかし、今を生きる意味こそ大切に愛おしく思えるような気分になった。

久しぶりにお会いした茂木さんは優しく明るく太陽のようで、100%茂木さんそのものだった。クラウドファンディングに参加したのでまた何度もこの作品を観る機会があると思うけれど、また夏に公開されたら劇場で大きな音とまばゆい光を浴びたいと思う。

597247D3-20EC-43F7-85CF-6F6C71FBDCC5
  
Posted by monolog at 23:02Comments(0)

2021年05月10日

なんということでもない母の日の話

5月9日(日)の母の日。レギュラーラジオ「PRIMECATS RADIO」の放送が重なったのだけど、収録した火曜日の時点で「母の日」という概念がまったく頭に浮かばず、全然お母さんへの感謝に触れない、時事性のない放送回となってしまった。おまけにレコードのコーナーでせっかく『ジョンの魂』50周年エディションを取り上げたのに、そのなかから「God(神)」を選曲してしまったオレ。母の日にかけるならオープニングトラックの「MOTHER」だろう、そこは。大失敗であった。次回のテーマは「アルバイト」。たくさんのメッセージをお待ちしています。

故郷の母親には電話をかけて「なんか欲しい物ある?」「なんもいらんよ」というやりとりだけで済ませてしまったけれど、いつもお世話になっている両隣のお宅のお母さんにカーネーションの花を一輪プレゼントした。「あら、うちの息子からはなんにももらわなかったのに!」「僕も自分の母親にはなんにもしてないんです…」というやりとり。花を贈って数分後には呼び鈴が鳴って、右隣のお母さんからは美味しいトマトと卵、左隣のお母さんからはお取り寄せのオリーブオイルをいただいた。いつもありがとうございます。東京の母と呼ばせてもらいたい。

ポチ実のお母さんチミママは日曜日の朝から出かけてその日は庭に帰ってこなかったから、月曜日の夜に一日遅れの母の日となった。ママン、チミを産んでくれてありがとう。なんということのないこの数日だけど、心が穏やかになる空気がこの町の界隈を覆っていました。

EC284E88-E755-47BA-8D88-6D180F25E71B
  
Posted by monolog at 09:40Comments(0)

2021年05月09日

日曜18時半はレギュラーラジオ番組「PRIMECATS RADIO」|メッセージ募集

やってしまった。いつもラジオの収録を火曜日にやるのですが5月9日の日曜日が「母の日」であるということが頭のなかに1mmもない状態でぺらぺらしゃべったので母の日についての言及のない、時事性のない今週のPRIMECATS RADIOになります。もうひとつ決定的なミスを犯してしまったのだけど、それはオンエア後に言います。年末年始だろうがゴールデンウィークだろうが緊急事態宣言だろうが、このラジオは去年からずーっと淡々と僕の仕事になっている。めんどくさいところもあるけれどペースメーカーにもなる。

ちょっとお先に来週のメッセージテーマをお伝えします。新年度、ニックネームときて次は「おれの・わたしのアルバイト」というテーマです。この春からバイトを始めた人もいるんじゃないでしょうか。僕はちょうど20年前、2001年頃コンビニの深夜シフトのアルバイトをしてました。なかなかタフな時代でしたが、今思えば、いや今考えてもきつかったな。買い物に来るお客さんにあだ名をつけるのだけが気晴らしでした。だから今は自分にも絶対コンビニネームがあるはずと覚悟している。

アルバイト四方山話、火曜日お昼頃までにK-mixへお寄せください。今週末来週と少し慌ただしいので2週分まとめて録ろうと思っているので皆さん瞬発力を持って投稿ください。18時半からラジオでお会いしましょう。

IMG_9329
  
Posted by monolog at 16:23Comments(0)

2021年05月08日

緊急事態宣言も続く

緊急事態宣言が5月31日まで延期される。全国の感染状況を見たら当然であり、ワクチン接種も全然進まないわけだからやるかたない。1年前の今頃は「こんなゴールデンウィーク二度とないだろうなあ」と思っていたが、二度目となった。飼い主がずっと家に居続けるという普段と違う日常の影響か、うちのポチ実は昨年5月に急性胃腸炎になって大変だったけれど今年はもう慣れっこになっちゃって彼女の適応力は大したものだと思う。僕もずっと家にいるからやたら掃除をして、ソファを動かしたり部屋の模様替えをしたり、一念発起リビングのブラインドカーテンを付け替えたり、毎日それなりにやるべきことを作ってそれをこなしている。緑が目に鮮やかな季節であることに救われている。

ニュースを見てため息ばかりの日々、事態が好転している外国を眺めながらホント羨ましいなあと思う。

IMG_3558
  
Posted by monolog at 23:39Comments(1)

2021年05月07日

外壁工事は続く

1970年代に建った我が家の外壁修復工事が始まって3週間が経った。窓の外で作業している作業員の方たちと毎日目が合い、会釈をする。皆さんいい人たちで仲良くやっているわけだが、僕は相変わらず出かける用事もなくずーっと家にいたり、かと思えば富山へ旅して3日家を空けたり(その間に違う男の子が猫の世話をしにきたり)窓の向こうからこちら側はどういうふうに思われているだろうか。まだまだ工事は続く。

ついこないだは2階のしごと部屋で Blood Incantationという、うちにあるレコードのなかで一番エクストリームなやつを大きな音で聴いていたら、窓のすぐ外で作業員の方がサッシをきれいにしてくれていた。一昨日は僕がギター・ソロの録音を何回もやり直してようやっと成功するまでの小一時間の音を全部おじさんは耳にしたはずである。ポチ実はもう作業のおじさんたちに慣れてしまって、ずっと窓際で作業行程を凝視している。部屋なかから猫にずっと睨まれてさぞおじさんたちもやりにくかろう。

春の陽気のなかでまだまだ我が家のまわりは騒がしいが、一番騒音を出しているのは自分なのかもしれない。ピカピカの家になるのが楽しみ。

348BFFA7-1B45-43DF-82B4-6D5E21BEB271
  
Posted by monolog at 23:14Comments(0)

2021年05月06日

兵庫・加古川チャッツワース5月16日ソロ弾き語り公演を中止します

4都府県の緊急事態宣言が延長になることを受けて、5月16日(金)加古川チャッツワース公演の開催を中止し、また機会を改めて相応しいタイミングで皆さんと親密な空間を共有できたら、と思います。非常に残念ですが、また次の季節に必ずお会いしましょう。万全の対策と隙間を縫うような解釈と理由付けでコロナ禍の公演をなんとかやりきることは可能かもしれませんが、今はみんなが安心して同じ空間で音楽を楽しめるまで、我慢していろいろ面白いことを準備しておきます。

なにかしら配信という形で皆さんを楽しませられるよう企画を考えています。
詳細はまた追ってお伝えしますので今しばらくお待ちください!


山田稔明

675959A8-A29B-4B70-AC51-57227E7EFB3E

2021年5月16日(日)@ 加古川チャッツワース
山田稔明 LIVE “夜の科学 in 加古川ーFAVORITE POET”

17:00開場 17:30開演/前売4000円(ドリンク代別途)→中止とさせていただきます
出演:山田稔明(GOMES THE HITMAN)


紅茶と英国菓子のチャッツワース(https://twitter.com/chatsworth_01
〒675-0065加古川市加古川町篠原町4-7
TEL 079-420-1707  
Posted by monolog at 23:36Comments(0)

2021年05月05日

連休最後の夜のライブストリーム

緊急事態宣言下のゴールデンウィーク。5連休最後の夜が定例「水曜日のインスタライブ」と重なったのでいつもの23時ではなく21時からの配信にした。いつもリアルタイムで観ることが叶わない方が見れたり、気づかずに見逃してしまった人がいるかもしれません。急な変更ごめんなさい。いつもどおりやってるのに途中で配信が途切れたりしたのは時間帯によるものなのか今ひとつ理由が判明しませんが、そこも含めてリアルタイム感、ライブ感があって面白かったな。いつもカメラ2台でやってるライブストリーム、今回気まぐれに古いGoProを3台目として追加してみたらそれも新鮮で、画質のいいカメラがもうひとつやっぱり欲しくなる。

「プロポーズ大作戦」と「午後の窓から」を歌ってついに『cobblestone』を完奏。自分のソングライターとしてのキャリアで初めて日本語で書いたのが「プロポーズ大作戦」、19歳のときだった。だから今でもこれを歌うときは照れくさい。配信では触れなかったけれどストリート・スライダーズの「Feel So Down」という曲のベースラインが「プロポーズ大作戦」の元ネタだ。「午後の窓から」(午後ノマドって変換された。新しいタイプのライフスタイルみたいだ)はいつ歌っても美しいコードプログレッションに気分が乗せられる。「maybe someday ep」に突入し「僕らの暮らし」まで。音楽の教科書には載らない音楽を四半世紀作り続けてきた。とてもいい夜でした。アーカイブは僕のインスタグラムIGTVでご覧いただけます。また来週は水曜日23時に。

wed0505

2021-05-05 22.53のイメージ
  
Posted by monolog at 23:28Comments(0)

2021年05月04日

広島ふくやま美術館はしもとみお展コンサートは開催中止|配信でのプログラムを予定

とても残念ですが5月15日に予定されていた広島市ふくやま美術館での「はしもとみお どうぶつ彫刻展/山田稔明コンサート―月あかりのキャンプ・ファイヤー・ソングス」は新型コロナ感染状況を鑑み中止と決定がなされました。満席のお申し込みをいただいていたし、みおさんのとセッションを初めてお客さんにご覧いただけると思っていたのでとても残念です。東京も関西も緊急事態宣言は延長になりそうなので仕方ないことだとは思いますが時間をかけて準備していたことがナシになるのは本当に無念。

なんとか策はないものかと検討し、現在会場内の様子を皆さんにご覧いただきたく動画配信での発信を企画しているところです。詳細またお伝えします。富山巣巣でのはしもとみおさんとのトークとセッションのツイキャスは5月5日(水)いっぱいアーカイブ購入と視聴が可能です。ぜひこちらもお付き合いいただければと思います。こちらからどうぞ。

185994


2021年5月15日(土)@ 広島県 ふくやま美術館1階ロビー
<第60回ミュージアムコンサート>
山田稔明コンサート―月あかりのキャンプ・ファイヤー・ソングス


5月15日(土)に予定しておりました,「第 60 回ミュージアムコンサート 山田稔明コンサー
ト」は、新型コロナウイルス感染症の拡大に鑑み、残念ながら開催を中止することとなりました。
特別展「はしもとみお どうぶつ彫刻展 美術館でアートキャンプ!」の会場で特別に収録した、
無観客による山田稔明さん演奏の様子を、アップロード動画(YouTube)配信にて、一般公開し
ご覧いただけるよう予定しております。

公開 URL につきましては、後日ふくやま美術館ホームページ
(http://city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyama-museum/)及び twitter(@fukuyama_bi)にて
お知らせいたします。
今しばらくお待ちいただきますよう、ご案内申しあげます。  
Posted by monolog at 23:35Comments(0)

2021年05月03日

Land of Passion

彫刻家はしもとみお情熱大陸を観て、わさおと飼い主さんが対面するシーンで泣いた。1週間前に富山巣巣で久しぶりに会ったみおさんは「私ねー、来週情熱大陸出るねん〜」とこともなさげに言ったが、本当にこの人はすごい人だなと改めて思う。僕もたいがいポジティブな人間だが、みおさんには負ける。彼女に会うとすごく心が元気になるのがわかる。巣巣での配信のトークはなんの打ち合わせもせずに録ったファーストテイクだったのだけど、「アップデートするとPCでもなんでも最初は不具合が多い。今はアプデの季節」というみおさんの言葉はじわじわ後から効いてくる。「情熱大陸」、見逃した方はこちらからご覧いただけます。ぜひ観てほしい。

今月の広島ふくやま美術館でのみおさんとのコンサートに関して、関係各所とここ数日ずっとやりとりをしている。どうやら状況は厳しく、実現の可能性はどんどん少なくなっていっている。それでもみおさんと話すとなんかもっとすごいことができるような気がしてくるから不思議。どんな5月になるだろうか。巣巣でのツイキャス配信、アーカイブ販売と視聴は明日5月5日まで。

IMG_8615

2021年4月25日(日)富山 巣巣 ツイキャスプレミア配信
はしもとみお「世界にひとつの木彫り展」
山田稔明ライブ from 巣巣

*5月5日まで視聴チケット購入とアーカイブ視聴期間を延長しました
チケット購入ページ  
Posted by monolog at 23:48Comments(2)

2021年05月02日

日曜日はレギュラーラジオ「PRIMECATS RADIO」

淡々と収録と納品を続け、昨年4月放送開始以来55回目の放送となるレギュラーラジオプログラムK-mix「PRIMECATS RADIO」。先週は巣巣からの配信と時間がかぶってしまったのでリアルタイムで聴けませんでしたが(こちらでタイムフリーが聞けます)今週はいつものように家で僕自身が楽しみたいと思います。いつも火曜か水曜に収録しますが、最近はもう週末になると何を話したか憶えていないのです。テーマは「ニックネーム」、次回放送分も同じテーマなので引き続きメッセージお待ちしています。みんなそれぞれの人生でおもしろいニックネームで呼ばれてきたのですね。日曜夕方、18時半にラジオでお会いしましょう。

そして夜は彫刻家はしもとみおさん登場の「情熱大陸」を観ましょう。とても楽しみです。

IMG_8991

  
Posted by monolog at 11:50Comments(0)

2021年05月01日

5月、2021年の3分の1が過ぎた

5月だと。またこんなGWになるなんて去年は思ってなかったよね。事態はもっと悪くなっていて本当にやるせない。ここ数日は決まっているイベントを中止にするかどうかのやりとりばっかりで悲しくなる。僕もみんなも、5月はいろいろと覚悟しないといけないMayである。天気がいいのが救い(夜には雷雨がすごかったけれど)。緊急事態宣言でステイホームすべきところだけど、3ヶ月前に決まっていた心臓の定期検診があったので朝から病院へ。冠動脈のカテーテル手術をしてからもうすぐ2年になるが、あれからなんの問題もなく過ごせていることに感謝したい。4月は後半からぐいぐい元気が出て、この日の検査結果も健康そのものだった。

新宿はすべての百貨店が閉まっていて、開いているのは路面店いくつかくらい。いつもより人は少なかったけれど、去年の春よりは全然賑わっている。帰路の中央線にも余裕で座れたけれど、吉祥寺はどうしたものか、というくらい人がたくさんあふれていて辟易した。全然ステイホーム感がない。天気もいいから出かけたくなるよな、そりゃ。家に帰ってきてからはずっと仕事部屋でレコーディング作業。これをやるとあっという間に夜になって、真夜中になる。連休は作業がはかどるだろうな。

賑わう街を眺めながら、5月2日までだった富山巣巣からのツイキャス配信を連休いっぱい5日まで公開することに決めた。1時間ちょっとですが、ぜひ皆さんのおうち時間のBGMにしてもらえたら。

9D0B39A3-C469-417C-9BE8-D7730949EACD

03616CD1-6EFB-4797-B3C6-5EC6BF24EB3C

2021年4月25日(日)富山 巣巣
はしもとみお「世界にひとつの木彫り展」
山田稔明ライブ from 巣巣

*ツイキャスプレミア配信ライブ(約1時間の内容を予定)
チケット購入ページ
5月5日(水)までアーカイブ視聴期間を円延長しました

  
Posted by monolog at 23:02Comments(1)