音声ファイルではなくCDを手に入れる

ほぼ毎日なんらかのかたちで「手と手、影と影」が収録されている
『ripple』に関する問い合わせをいただきます。そのなかで多いのが「近くのCDショップに置いてないのですが...」というもので、これは実家九州の母親からもよく言われる文句で、おかんには「そんなん○○電気店(昔から付き合いの長い町のレコード屋の名前)のおばちゃんに言うてから取り寄せてもらえばよかろうもんやん!」と適当にあしらっていたのですが、皆さんからの問い合わせに関しては適切な答えを、と思って書きますね。
基本的にどこのレコード店でもゴメス・ザ・ヒットマンの『ripple』というタイトルとレコード番号「VPCC-81502」っていうことを伝えていただければお取り寄せいただけるはずです。ちょっと街へ出てもらってタワーレコードやHMVなどでは比較的簡単に早急に購入いただけるのかもしれません(僕の最寄り街のレコ屋3つ覗きましたが『ripple』ありました)。
ところで昨日、アマゾンで注文していたBeth Ortonの新譜
『Comfort of Strangers』が届いて、これがもう本当に素晴らしくてずっと聴いてるんですが、時間がない方やレコード店まで足を運べない方は
アマゾンを利用するというのが確実だと思います。店頭での実物との出会いっていうのも感動的なんですけどね。
例えばアマゾンで注文するときに、発送可能時期が「24時間以内」の商品っていうのは基本的にアマゾンの市川倉庫にあるので頼んで翌々日くらいには確実に家に届く。だから今
『ripple』を注文すると明後日の夜には手にしてる、ということです。発送可能時期が「2〜3日以内」というのは取次業者に在庫があって、「11〜13日」となっているものはレコード会社か出版社に在庫がある、という意味なので、そのあたりまでものはほぼ確実に手に入るらしい。
で、いろいろ調べてみると街の輸入CDショップはレコード会社の輸入部経由で卸されるのに対し、日本のアマゾンは直接アメリカのAmazon.comから商品を卸してるからあんなに輸入CDが安いんですね。だから例えば前述したBeth Ortonの新譜は、日本盤がCCCDで現時点でタワーにもHMVにもUK盤のコピーコントロールのかかったやつしかない状況でもアマゾンだとUS盤の非コピーコントロール盤を手に入れることができる、ということになるわけですね。
僕が洋楽を聴き始めた中高生の頃は電車賃往復1000円以上を使って福岡天神の輸入CD屋でたった1枚のCDを買うのに数時間迷って友だちと示し合わせて(かぶらないように)神にも祈るという思いでCDを買って泣いたり笑ったりしてて、大学で上京してきてからは本当にレコード屋に行くのが楽しくて月曜から金曜までCDを買って土日にCDを売りにいく、という音楽生活を送ってました。今でも本当に自分でもあきれるほどCDを買ってしまいますがやっぱり自分の感性にピンとくる音楽に出会うと生活にリズムがつくし、こればかりは押さえようがない購買欲なんだろうな、と思います。
『ripple』が時を越えて距離を越えて聴く人の感性にピンときたらうれしいです。もちろん他のアルバムも。
Posted by monolog at 00:21│
Comments(7)│
TrackBack(0) │
この記事へのトラックバックURL
はじめまして。少し前からこのブログを覗かせていただたんですけれど、今朝きたら昨夜かいた私の記事とあまりにもシンクロだったもので、思い切ってコメントさせていただきます。
私もおさえようのない購買欲に駆られて近所のお店を網羅しました。
そばにタワーレコードがあるので楽勝と思ったんですけどね。
今日行けたら天神に行くか(福岡市内なんです)、無理ならばamazonで買います。欲しいと思った日にamazonで買えばとっくに到着してるはずなんですけど、福岡って届くのに4、5日かかるんですよ。その日数がもどかしい。
Podcast聞いたり試聴したりしてはやる気持ちを抑えてます。
『ripple』は出てもう一年になろうとしていますが、まだまだこれからも売れそうですね♪
僕は『ripple』を聴いてピンと来てから、GOMESのCDをどんどんと集めました。どれも本当に良いです♪
でも、手に入れる事が出来なかったCDが何枚かあって、『雨の夜と月の光』、『new atlas e.p.』、『neon,strobe and flashlight』、『mono』をアマゾンで注文したのですが、その数週間後に、「現時点ではどの仕入先からも入手できないことが判明いたしました。」という返事が返って来ました。
それらのCDはもう手に入らないのでしょうか?
『ripple』は発売されてもうすぐ1年になるアイテムなので
特に東京以外の街では出荷枚数分が消化されてる可能性が高い
かもしれませんね。福岡も僕が上京して数年で外資系のCD店が
バンバンできて品揃え水準が急上昇したときのことをよく憶えてます。
そうか、当然amazonも地理的タイムラグがありますよね。
マキシなど手に入れにくアイテムに関しては、こまめに中古盤屋をのぞくとか
(でもGOMESのCDはデザイナーNRS516によって簡単には売りたくさせない
ようにデザイン的魔法がかけられているのだ)足繁く通うことでしょうね。
『neon strobe..』と「雨の夜...」「maybe someday ep」はアマゾンのマーケットプレイスに
在庫がありました。「maybe someday ep」が2,510円!
ありがとうございます!
これから時々中古盤屋に見に行ってみます。
それか、そのマーケットプレイスで購入しようと思います。
GOMESさんの、曲って全部柔らかで優しい歌詞ですね。
私は、CMをみて初めてGOMESさんを知りました。
それから、急いでGHT.COMに問い合わせてリップルを購入★
ドライブと手と手、影と影が特に好きです。
山田さんは、物を見る視点が違うのでしょうか?
視野が広いのでしょうか?
歌詞に心が表れていて素晴らしいと思います
『ripple』の波紋はまだまだ広がり続けてますね。
なんだかとってもうれしい。
私のブログにも「手と手、影と影」というキーワードで訪れてくれる人が絶えません。
10月開設以来、ほぼ毎日このキーワードが訪問履歴に入ってます。
今年になってからは圧倒的に1位です。
gomes the hitmanオンリーのブログじゃないだけに恐縮なんですが、でもうれしくってたまりません。
こうして、日々気になってゴメスのことを調べている人がいるということがなによりうれしい。
過去の作品が入手困難になってるみたいですが、皆さんの手に、耳にゴメスの歌がもっと届きますように・・・祈ってます。
新譜はまだかしら?
僕は佐賀に住んでるのですが、ゴメスさん達は地元はどこですか?あと。。。福岡や佐賀でライヴなどしないのですか?是非生で聞きたいんですけど…学園祭ライヴなどもやってないんですか??