旅のしおりとポストカード
金曜日、カスタネッツ牧野元氏とスタジオで練習。僕の好きなカスタ曲にハーモニーをつけたりメインをとったりするのが楽しい。興が乗って予定時間を1時間延長するほど。思っていたよりもいい感じです。
夜はバタバタしながらライブの準備、そしてアルゼンチン戦。マラドーナ後継者のメッシの快挙をリアルタイムで観て興奮。さらに真夜中にお風呂のラジオでオランダ戦の中継を聴いた。ラジオはまったく映像喚起力がないように思えるのに妙に会場の興奮が伝わる感じが面白いです。ラジオの実況は現地からではなく東京のNHKのスタジオで映像を見ながら解説してるそうです。夜が明けてまさに今、BonnarooフェスティバルでのBright Eyesのライブウェブストリーミング、朝から「Lua」を聴いて泣きそうになってテンションがあがっています。
さて、7月22日に「夜の科学vol.7〜旅のしおりとポストカード」という山田ソロワンマン的なイベントをやります。下北沢CLUB Queの翌日のあさってから予約受付を開始します(日本・クロアチア戦が始まるくらいの時間だ!)。前回新しいリズムマシーンを使ったり作ったばかりの新曲を試してみたりして“夜の科学”の理想型が作れたなーと思ったので、さらにその精度をあげていこうと考えています。
僕はファンの皆さんからいつもポストカード(それも猫モノが多い)をたくさんもらうのですが、そのコレクションもここ数年でべらぼうな数になってきてまた新しいカードファイルが増えました。今回タイトルを「旅のしおりとポストカード」と名付けたので、ポストカードにちなんだコミュニケーションをやってみたいと思っています。
【夜の科学7 POSTCARD PROJECT】
まず会場に来る際、皆さんは2枚のポストカードを用意し、うち1枚には山田稔明、あるいはGOMES THE HITMAN宛ての暑中見舞いを書いてください(猫のカードだと嬉しいけど涼しげなのでもなんでもいい)、もう1枚には自分の住所を明記し必要な額の切手を添付する(可愛らしいカードでもいいし無地のでもいいし)。
それをライブ当日会場内に設置された特設メイルボックスに投函。すると僕は一気に猫ポストカードのコレクションが増える(猫じゃなくてもいいですが)。そしてみんなの住所明記・切手添付したもう1枚のほうに僕がちょちょっと返事を書いて、残暑見舞いとして夏の酷暑の頃に届く、というGIVE-AND-TAKEを。
最近手書きでメモをとったり歌詞を書いたりすることが多く、改めてやっぱり手書きって味があっていいな、と思ったのです。もちろん希望する人だけで大丈夫ですからね。
Posted by monolog at 09:57│
Comments(6)│
TrackBack(0) │
この記事へのトラックバックURL
きゃ〜、また楽しみが増えてしまいました!
実は、郵便が減った今日この頃でも、自宅MAILボックスを覗く時、いつもドキドキしています・・・。
きっと、更にドキドキが増しますね(^▽^)
今夜も、楽しみにしています♪
素敵な試みです。
ポストカード作ろうっと!
たのしみです。
なんと粋な企画!
ぜひ参加したいのですが、
どうしてもライブにいけれません。
なんで、私こんなに地方に住んでんだ?
なんで、仕事なんてあるんだ?
残念です。
ポストカード、我が家の猫写真で作って持って行きます
楽しみです
わー、すっごく嬉しいプロジェクトですね!
絵ハガキってもらうの大好きなので、今から超乗り気です。
わくわくしながら、七月を待ってます。
どんなことするんだろうなぁと思ってたんですが
素敵すぎる試みでクラクラしちゃいました。
ポストカード大好きで昔から集めてるんですけど、
その中から探すか、ライブまで何か探す旅に出ようかと思います♪
あ、自分で作ったのでもよいのか。切手もかわいいの探そうっと。
手書きって味があって良いですよね。
人の字とかってみんな違ってあたたかい。
とにかく楽しみです!!!嬉しいっ。