昨日のこと、お昼から出かけて大塚へ。なんかやたら大塚に来る頻度があがっている。どきどきキャンプの佐藤満春さん(サトミツさん)に誘われてラジオ収録。スタジオにはキンモクセイの伊藤くんと佐々木くんが。キンモクセイは僕のBMG JAPANでの後輩に当たるのだけど(入れ替わりになった)、彼らのデビュー前のライブを下北沢でスタッフ陣と一緒に観て「良いバンドですね」と契約に一押ししたこともあるので、当然先輩面をするのが僕の役割。で、サトミツさんはなんとキンモクセイのメンバーの高校時代の後輩なのだそう。サトミツさんが繋いでくれて久しぶりにキンモクのふたりに会えて嬉しかった。なんでこのメンバーで集まったかは放送で。「佐藤満春 in 休憩室」オンエアは1月24日(土)と1月31日(土)、ラジオ日本27時半。
前回に続いてキューを振るのは劇団ビタミン大使ABCの宮川賢さんで、やっと落ち着いていろいろお話することができた。長年聴いてるラジオ番組のパーソナリティに会えるなんてとても心躍ること。僕のCDをいろんな番組でかけてくれているそうでとても嬉しい。GOMES THE HITMANのリハーサルの休憩時に「おれ宮川賢さんに会ったんだよね」とぼそっと言うと女性陣2人が急に過剰に反応して「うらやましい!わたしも会いたい!」と色めきだったこともお伝えした。こんなふうにラジオは生活に密着している。
収録を終えてからレコード屋をさんざん散策。池袋はかつて住んでいた街、大抵の風景は変わってしまっているがふと入り込んだ路地の時間が止まっていたりするから面白い。いろんな場所で新成人たちが意気揚々と楽しげ。気づけば「2回目の成人式」は去年だったのか(去年の今頃は風邪で伏せていた)。代々木に移動してまたレコ掘り。さらには渋谷に移動してもお決まりのパトロールを。たくさん歩いた。
夜になって移動して、新代田のFEVERでControversial Sparkがオーガナイズするライブへ。噂に聞いていた「ayU tokiO」のステージに間に合った。名前が気になっていた「うどん兄弟」は可愛らしいアイドルユニットだった。川本真琴さんはゴロニャンずというバンドを従えて奔放なライブ、ドラマーはスカートの澤部渡さんだった(初めてお話した。キマタツトムと僕がやったライブを観にきたことがあるそうだ)。Controversial Sparkは規格外の、外人みたいなロックだった。近藤研二さんがエレキを掻き鳴らすのを初めて観たがとてもかっこよくて、やはりただの猫好きお兄さんではないのだった。
会場ではハグトーンズのミツヨシくんやNHKの佐藤さん、タワー渋谷でとてもお世話になった須藤さんなど知り合いがたくさんいて新年の挨拶を何度も。そういえば近所に住んでたなーと思い立ってマキタ学級/Fly or Die/ressetの森野くんを呼びだして近況報告など。期せずしてたくさんの人と言葉を交わす夜になりました。Controversial Sparkでドラムを叩く元カーネーションの矢部さんとも初めてお話を。鈴木慶一さんを目前にして何年ぶりかの挨拶。やっぱり緊張する。なんだかバタバタと楽しく、充実した三連休でした。
今週末は九州へ。今度は自分が歌を歌う番。
Posted by monolog at 11:16│
Comments(0)│
TrackBack(0) │