昨日のこと、午後からラジオ収録。奇しくも3月10日の佐藤の日にどきどきキャンプ佐藤満春さんと会えて楽しかった。ドラムのもっくんと3人で楽しいトークを収録。僕が初めて組んだバンドが「エンプティ・ハート」、もっくんは「ホネホネロックス」、サトミツさんは「シスコーン」というユニコーンのコピーバンドだったそうで、なかなか普段話さないような(話す必要もないような)ことをたくさん告白して面白い感じになりました。気負いない課外活動を楽しんでいます。ラジオ日本「佐藤満春 in 休憩室」4月4日と11日のオンエアです。この番組でキューを振るのはビタミン大使ABCの宮川賢さんで、毎週日曜日に「パカパカ行進曲」を聴いている僕は宮川さんの笑い声に触れられるのがとても嬉しい。
大塚を出て今度は下北沢へ。今読んでいる小説がちょうど北関東の高校生が大塚のビジネスホテルからJRに乗って新宿でドキドキしながら乗り換えたり、下北沢の小劇場の演劇を見たりするシーンだったので本のなかと窓の風景をクロスフェードしながら楽しい読書。いつも下北沢へは井の頭線で行くので新宿から小田急に乗るのが新鮮。下北沢モナレコードでの「ひなたのねこ」展がいよいよ大団円の最終日といことで、夜から閉店まで在廊しました。
この日も展示を目的に見にきて僕に話しかけてくれるお客さんがたくさんいて嬉しかったです。猫の話、犬の話、暮らしのパートナーの話。そのパートナーを亡くした話などなど。知り合いや友だちも最終日にたくさんかけつけてくれて静かに感動しました。モナレコードにはたびたび長い時間テーブルに陣取って在廊させていただきましたが、いつも笑顔で迎えてくれたモナレコードのスタッフの皆さんにも感謝を。最後が音楽の街下北沢のモナレコードでよかったなと思いました。閉店後に撤収、今回声をかけてくれた天田さんがうるうるしてるのを見てもらい泣きしそうでした。
久しぶりにわが家へ帰ってきたポチの写真フレームたち。これをうちの階段の吹き抜けスペースの壁に常設しようと企んでいます。プライベートひなたのねこ展、そしてもうちょっとポチ実が来客に寛容になればうちもそのうち「ひなたのねこハウス」とか呼ばれるようになったりして。経堂ギャラリー芝生、等々力巣巣、鎌倉moln、大阪スタンダードブックストア心斎橋、長崎諫早オレンジスパイス、下北沢モナレコード、そして全国各地に駆けつけてくれたお客さん、手伝ってくれた友人とスタッフ、音楽仲間、そして永遠のポチと未来の象徴ポチ実に心からありがとうと言いたいです。







