お気に入りの詩人
定例「水曜日のインスタライブ」のアーカイブを公開した。物販の宣伝や冗長な部分をカットした編集版になっていて、インスタグラムのIGTVからご覧いただけます。メジャーデビューミニアルバム『neon, strobe and flashlight』から「ストロボ」、基山でのコンサートに続いてまた「夕暮れ田舎町」、そして「アップダイク追記」と3曲を演奏。アルバムタイトルについて、そのネタ元がサイモン&ガーファンクルの「Sounds of Silence」だという話を冒頭にしているけれど、自分にとっての「FAVORITE POET」は間違いなくポール・サイモンである。今も昔も自分にとってソングライティングとは詩作のこと。初期の楽曲を歌いなおすと改めて自分が目指した目標を再確認することになる。まだまだ辿り着けないけれども。
山田稔明|インスタグラム
Posted by monolog at 23:48│
Comments(1) │
今年から二年生の私がアップダイク追記と夕暮れ田舎町を初めて拝聴したのがYou Tubeに沢山のライブ記録をアップして下さった時でした。
しみじみ溜息が出て毎日のように拝聴した曲です。
ゼロから作り出す方が原点の歌を歌い、様々な資料まで拝見出来て、当時の景色まで披露して下さるドキュメンタリー目が離せません。
ジョンアップダイク著「カプチーノを二つ」を買おう👏と検索し、面白そうな記事を見つけたら山田さんのブログ(2009.9.24)でした。
どれだけ熱いか < ジョンアップダイク熱
「これは必ず読む本」と確信
また、国会図書館の検索エンジンで全国の所有している図書館の検索も。ブフログという読後感想を記録しているサイトでは
「デヴィッドの自然描写がきれいで好き。メランコリーな作風だけどあったかい気持ちになる」とあり、益々、今すぐ読み出したい📖と思いました