2024年05月20日

音楽ドキュメンタリーの愉しみ

思うところあって朝から映画「ジョン・レノン 失われた週末」をもう一度観た。また違った面白さもあってロスト・ウィークエンドの季節のきらめきのようなものを感じるあっという間の90分だった。朝9時からの上映で終わってもまだ10時半。天気もよく、吉祥寺の街もどことなくすっきりしていて新しい朝の楽しみ方かもしれない。朝早く起きるようになって昼の時間がとても長く、夜の終わりがものすごく早い。

午後、もう一本映画を観ようと渋谷まで出かけた。「シド・バレット 独りぼっちの狂気」、これも公開が待ち遠しかった音楽ドキュメンタリー。僕はピンク・フロイドが大好きなのだけど、それはもうシドのいないフロイドの音楽だった。『原子心母』『狂気』『炎〜あなたがここにいてほしい』、一番好きなのは『鬱』。邦題だけ見たらちょっとどうかしてるバンドですよね、知らない人にとっては。歴史としてのシド・バレットを教科書を紐解くように聴いて、それはそれでサイケデリックな辺境音楽として楽しんだものだ。心が壊れていく過程を当事者たちが語るこの映画は悲しい物語ではあったけれど、それぞれの心に棲むシドの姿が浮き彫りにされるようで意義のある作品だと感じた。

音楽ってそれだけで素晴らしい芸術だけど、その周辺の背景を知るともっとぐっと響いてくる。音楽ドキュメンタリーの愉しみ、次はPAVEMENTの元ドラマーの反省を描いた『LOUDER THAN YOU THINK ギャリー・ヤングとペイヴメントの物語』を待つ。

6E0B098F-95C9-4FC4-B45A-AEAAC32D65A0


Posted by monolog at 23:34│Comments(0)