2004年09月12日

収穫の秋

matsuri2近所は昨日からの祭りの続きで賑やかで、しかしこれらの祭りはつくづく地元民のためのものだなーと、去年も一昨年も感じた疎外感を今年も味わいながら吉祥寺をぶらぶら。

ベランダの鉢植えたちはいよいよ収穫の秋を迎えている。ニガウリは次々と花から実になり、オクラはぷくぷく4つ5つと実を膨らませ、一度枯れかけたバジルとパセリはまたいい匂いをさせているし小松菜は放っておいても葉を広げる。アボカドの種を植えた鉢にはいつの間にかまっすぐな茎が伸び葉をつけている。夏が終わって秋ですね。  

Posted by monolog at 18:08Comments(2)TrackBack(0)

2004年09月02日

ベランダも収穫期

g2
じわじわゆっくりと大きくなっていく実たち。
2つ目のニガウリと2つ目のオクラを発見した。
バジルが復活したけど青じそは生き返らないな。
先日ついにたくましく育った小松菜を味噌汁に。
こういうのが小さな幸せなのかという気がする。

この写真も福原愛の真似をするポチちゃん。
クリックで大きくなりますから。  
Posted by monolog at 16:28Comments(4)TrackBack(1)

2004年08月22日

ベランダ日記

040822-135952.jpg040822-135848.jpg夏の盛りが過ぎベランダの鉢たちに対する熱意も惰性的なものになりつつありましたが、今朝ニガウリの小さな実1号とぷっくりしたオクラ1号を発見。ものすごく可愛い。おいしく食べてやるから頑張れよ。

猫はここ数日バテバテで寝てばかりで、昨晩の体重は5.8キロとレッドゾーンだった。  
Posted by monolog at 13:59Comments(0)TrackBack(0)

2004年08月02日

空に伸びてゆくニガウリ

040802-134610.jpgベランダの緑たちはデスサマー光線を浴び元気。
猫が高いところから降りてこず計量できず。
午前中1時間ワークアウトの後も状況変わらず。  
Posted by monolog at 13:46Comments(0)TrackBack(0)

2004年07月29日

変な天気

このデスサマーの気候でベランダのにがうりが天井知らずの伸びを見せ、これは本当に収穫できるかもしれない、と思ってきました。オクラもなんかオクラっぽい実のようなものがうかがえる。バジルとミントは相変わらず良い匂いだが、小松菜はひょろひょろとしていて、ちょっと虫食われもある。納戸にあった「コブルストーンの種」も植えてみました。
pochi
  
Posted by monolog at 13:57Comments(1)TrackBack(0)

2004年07月11日

これはもう夏休みだ

040711-140434.jpgめちゃめちゃ暑くてげんなりしますが、投票して帰ってきたくらいに降り出した雨(雷もいい音だった)でちょっとだけ過ごしやすくなりました。

さっそくベランダのバジルとパセリを収穫し香ばしく胸のすっきりする食べ物で夏バテ解消を試みていますが、猫は完全にバテていて仰向けになってゴロゴロ寝てばかりなので真剣に対策を練っているところです。

毎日暑いのでアボカドの種の水栽培を始めました。  
Posted by monolog at 14:04Comments(0)TrackBack(0)

2004年07月10日

ノドを鳴らし猫が遊ぶベランダに

040710-093521.jpg040710-093606.jpg近所の花屋で実物を吟味し、結局ニガウリとバジルとパセリとオクラの苗を購入。猫がひと通り匂いを嗅ぎ終わった後ベランダのプランターに植える。気付くと猫が土まみれに。

夕方に溝渕健一郎からお茶の誘いあり、藤田顕・堀越も誘いファミレスへ。4時間談笑、近況報告。  
Posted by monolog at 09:36Comments(1)TrackBack(0)